都商よりお知らせ

都商の活動

えひめ国体 ソフトテニス少年男子結果報告

   第72回国民体育大会 2017えひめ国体ソフトテニス少年男子結果報告

 標記の大会が10月6日(金)から10月9日(月)までの日程で、愛媛県今治市営スポーツパークテニスコートを会場に熱い戦いが繰り広げられました。宮崎県ソフトテニス少年男子の代表として、本校から男子ソフトテニス部の3年川﨑、2年森田、1年田中、西本の4名が出場しました。結果は以下の通りです。

1回戦  宮崎県 3 - 0 茨城県
ダブルス 川﨑・森田   ④ ー 1    勝ち  
シングルス  田 中   ④ - 2    勝ち    
ダブルス 坂本、渡辺(延学)④ - 0    勝ち  
 
2回戦  宮崎県 3 - 0 青森県
ダブルス 川﨑・森田   ④ - 1    勝ち
シングルス  田 中   ④ - 3    勝ち
ダブルス 坂本、渡辺(延学)④ - 0    勝ち 


3回戦  宮崎県 1 - 2 奈良県
ダブルス 川﨑・森田   ④ - 0    勝ち
シングルス  田 中   1 - ④    負け
ダブルス 坂本、渡辺(延学)1 - ④    負け
 

 惜しくも今大会3回戦で敗退しましたが、ダブルスで出場した川﨑・森田ペアは奈良に4-0で快勝しました。この相手は、実はインターハイ個人チャンピオンです。九州チャンピオンの川﨑・森田ペアが全国チャンピオンを倒した瞬間でもありました。チームとしては負けましたが、相手の奈良県は今大会の優勝チームです。この3回戦の熱戦が伝わってくるようです。チーム宮崎県の監督として指導された瀬戸口 稔監督本当にお疲れ様でした。今度は、チーム都商として、11月の新人戦大会に向けがんばってください。

写真は、チーム宮崎県のソフトテニス少年男子選手団と瀬戸口監督

コマーソウルPOPデザイン研修

 9月28日(木)5限目総合的学習の時間に,10/21(土)に実施する販売実習「コマーソウル都商」に向けた広告作成のため,都城市でデザインの仕事をされている「フジタカデザイン」の藤高未紗氏を講師にお招きし,広告デザインやキャッチコピーのつけ方について講義していただきました。生徒たちはPOP広告作成のコツを聞いたり,実際にデザインされた広告を見たりしながら,積極的に質問をしていました。

定期演奏会のご案内

第41回吹奏楽部定期演奏会のご案内
日 時  平成29年12月9日(土)
      昼の部 12時20分開場  13時開演
      夜の部 17時20分開場  18時開演
会 場  都城市総合文化ホール 大ホール
入場料  500円(当日700円)前売り券が完売した場合は当日券はありません。

ゲスト  エリック宮城(トランペット)

高校総合文化祭の結果

平成29年9月24日~26日、延岡総合文化センターで行われました「第39回宮崎県高等学校総合文化祭 吹奏楽部門」におきまして、本校吹奏楽部が、一般演奏の部で「優秀賞」「全国大会選抜賞」「審査員特別賞」を受賞しました。平成30年長野県で開催されます全国高等学校総合文化祭に推薦いただきました。応援いただきありがとうございました。

課題研究 都商起業班活動報告

    H29 9月15日(金)課題研究 都商起業班の活動報告
 本日都商起業班は、10月28日(土)に南九州大学都城キャンパスで行われる「起業発表」プレゼンテーションに向け準備を行いました。都城青年会議所の上村さんがポスターを持参してくれました。
 

 いよいよ、10月28日の本番を控え、みんなそれぞれの役割を果たすために、課題研究の時間を使って集中した取り組みがなされました。高校生が自分たちの住んでいるまちを自分たちで変えて行こうと「起業プラン」を練り、それを多くの方々に聞いていただこうと考えています。どうぞ、たくさんの方々に参加していただきますようお願いいたします。
 

男子ソフトテニス アンダー20 アンダー17九州ブロック通過

第12回Step3競技者育成プログラム九州ブロック選考会

 8月26(土)・27日(日)標記の選考会が熊本県の総合運動公園パークドーム熊本で行われ、本校の男子ソフトテニス部の3年生 川﨑君(アンダー20)と2年生 森田君(アンダー17)の2名がそれぞれ九州ブロックの代表となりました。アンダー20の選考は男子2名というかなり狭き門です。今後は、11月中旬に行われる全日本 U-14,U-17,U-20 選考会Step4に出場します。最終選考会Step5に残れば、国際大会の日本代表選手として強化されることになります。
瀬戸口 稔監督の指導の下、これからも夢に向かって頑張ってください。
 

授業開始日

夏季休暇が終わり、本日から授業が始まります。
朝の全校集会では、各種大会の表彰・新任者紹介・教頭先生の講話がありました。
再来週には期末考査が実施されますので、生活習慣を整えしっかり準備をしていきましょう。



第60回都商同窓会総会が行われました

 平成29年8月19日(土)メインホテルを会場とし、第60回都商同窓会総会および懇親会が開催されました。
 今年は、第7回、17回、27回、37回、47回、57回卒が幹事となり、200名を超す参加があり、盛大に開催されました。
 神脇会長の挨拶の中で、今後も都商のさらなる発展のために、同窓会の方々と連携をとり協力をしていくという挨拶を頂きました。また、若い世代の同窓会への参加が少ないので、そこが課題でもあるとおっしゃいました。
 来年は第8回、18回、28回、38回、48回、58回卒が幹事となり開催されますので、たくさんの参加と協力をお願いします。
 また、本同窓会総会の開催にあたり、多くの協賛をいただきました。ありがとうございました。

   総会で挨拶をする神脇会長(新商7回卒)

  総会で議長を務める中村副会長(新商13回卒)

  懇親会の挨拶で学校の現況を報告する黒岩校長

    祝舞を披露する鎌田さん(新商1回卒)

乾杯の音頭をとった関東支部長内村重章様(新商9回卒)
東京からおいで下さいました。

今年もフランダンスで盛り上げていただきました。

フランダンスは都商卒業生でチームを組んでるそうです

練習をかなりしたのだと思います。ありがとうございました。

おたのしみ抽選会の様子。協賛いただいた個人、企業の皆様ありがとうございました。

   懇親会の様子。200名を超す参加でした。

懇親会で話が盛り上がる荒殿副会長(右、泉商10回卒)と
隅副会長(左、新商1回卒)

 今回幹事の新商7回卒のみなさん。お疲れ様でした。

女子ソフトボール1年生大会

 今年度は8月12日(土)~13日(日)に、日向市のお倉ヶ浜運動公園にて開催されました。本校女子ソフトボール部は、1年生14名(プラスマネージャー2名)で参加しました。(2年生4名もサポートで参加。)
 
 

 合同チームを含めて、10校の参加でした。初日に、1回戦で宮崎日大と対戦し、9対3というスコアで敗退してしまいました。
 経験者が2名という中で、台風などの影響で、練習試合もできず、上級生やコーチ、保護者との試合形式での練習の中での初めての試合が、今日になってしまい、不安が多かったのですが、点数でのコールド負けではないところに、1年生全員の意地を見た気がしました。


 遠いところ、応援に駆けつけていただき、保護者にはとても感謝しております(3年生の保護者も来ていただき、ありがとうございます)。また、暑いさなかでしたが、熱中症等も出ず、精一杯のプレーをしたので、満足している部分が多い大会でした。
 今後、更に基礎を繰り返し、地力をつけ、試合経験を重ね、9月末の新人戦に備えていきたいと思います。

全国IT簿記選手権大会の結果

全国高等学校IT・簿記選手権大会の結果 (全国12位)

  8月8日(火)標記の大会が東京の錦糸町で行われ、本校簿記部5名が出場しました。結果は、あと一歩(10位と8点差)で入賞を逃しましたが、2年生を中心としたチームなので来年こそ、上位入賞することをみんなで誓い合いました。今大会は、台風の影響を受け出場が懸念されましたが、東京に行くと、台風が開催地を避けるかのような動きで大丈夫でした。これから、部員全員、来年全国上位入賞を目標に頑張りたいと思います。
(この夏の大会について、簿記部のページをご覧ください。) 


全国高等学校IT・簿記選手権大会 九州ブロック大会結果
団体の部 4位(全国予選通過順位16位)
個人の部 8位入賞 坂ノ上 楓  

 坂ノ上さんは、最後まで粘り強く大会に臨み、九州ブロック大会で見事8位入賞に輝きました。また、彼女は将来公認会計士になりたいと新たな夢に向かって努力しており、今後が楽しみです。