都商よりお知らせ

都商の活動

都城税務署長賞の表彰を受けました。

本日、国際経済科35HRの宮田君が
都城税務署長賞の表彰を受けました。


回の表彰では、
東京オリンピックと税の作文で表彰を受けました。

宮田君おめでとうございます。

次世代ペアレント授業が行われました。

「誰もが自分らしく生きて行くために」(次世代ペアレント授業)
929日に全校生徒を対象に次世代ペアレンツ授業が実施されました。講師は、ポン太クラブ代表の外山明美さんでした。今回の講演では、障がい者とその家族について、どんな悩みを持ち、どんな支援を必要としているのかについて、ご自身の体験をもとに話していただきました。
~講演の様子~

 講演を聴いた後のアンケートでは、「自分が親になったとき役に立つ」と答えた生徒が99%、また「困っている人がいたら積極的に関わっていきたい」と答えた生徒が98%と生徒の心に響く素晴らしい話をしていただきました。

 講演終了後に感想文を書いてもらいましたが、それを各クラスのLHR委員が1枚のレポートにまとめて各家庭に配布しました。

~各クラスのレポート~


「それぞれにできることを話し合いながら生涯にわたって支え合う力や関係を育てる」ことを目指して活動されている外山さんの姿に、生徒も職員も感動しました。

1学年保護者会


本日、1学年保護者会が開かれました。


多くの保護者に参加していただき、教務部、進路指導部等の説明が行われました。
また、来年の修学旅行の説明後は、クラスにて学級懇談が行われました。クラスの状況報告やこれからの日程など非常に充実した1日となりました。

ティアナさん修了式が行われました。


ティアナさんが都商にきて、1ヶ月が経ち修了式を迎えました。
日本に来て不安が凄くあったようですが、修了式を迎えるにつれ、
日本の素晴らしさ、都商生の優しさや素晴らしさを
感じた1ヶ月だったようです。

修了式を終えたあと、1ヶ月を共にしたクラスメイトと記念写真を撮り、
文化祭で歌った「ハピネス」を14HRとティアナさんで合唱しました。

ティアナさんが涙を流す姿に、生徒達も号泣していました。
場所は違いますが、この一期一会を大切にしてほしいと思います。
オーストラリアに帰っても夢に向かって頑張ってください。

女子バレーボール部の全校応援

昨日、春高バレーの宮崎県予選 決勝が県武道館で行われました。
対戦相手は宮崎日大高校でした。
多くの生徒が応援に参加し、得点が入るたびに一喜一憂しました。
  

ゲームは、0-3で負けてしまいましたが、バレーボール部の最後まで諦めない姿。
都商生全員に勇気と元気を与えてくれました。
  
準優勝しという素晴らしい結果を残してくれました。この大会が、3年生にとって最後の大会となりました。3年生のバレーボール部の生徒の皆さんお疲れ様でした。
今後の女子バレーボール部に期待をします。

都商男子ソフトテニス部 団体優勝!!

 H28年度 県高校ソフトテニス新人大会(11月1日~11月3日) 団体優勝!!

 11月3日 秋晴れの空の下、宮崎県総合運動公園テニスコートを会場に、県高校新人ソフトテニス大会が行われ、本校男子ソフトテニス部が見事団体優勝を成し遂げました。一戦一戦気合いの入ったプレーが相手を圧倒し、決勝は延岡学園高校に3-0で完全優勝となりました。
この勢いは、必ず次の戦いに繋がることと思います。本当におめでとうございます。
(詳細はソフトテニス部のページをご覧ください。)
    

文化祭(3日目)


本日は、秋桜祭3日目です。
本日は、3年生が劇の発表を行いました。
都城商業高校の劇は、ストーリーから生徒達が作ります。クラスで話し合い、どのようなテーマにし、何を伝えたいかを考えストーリーを作成し、全て手作りで舞台に臨みます。
今回の各クラスのテーマは、
34HR「TRIP~親子の絆~」
32HR「白と黒」
33HR「Neverland trip ~夢実現に向けて~」
31HR「大切なもの」
35HR「時をかける国経科 ~未来から過去へ30人のキセキ~」
(演劇した順番となっています)




各クラス非常に素晴らしい劇でした。クラス一丸となって劇に取り組み、各クラスの個性と一生懸命に演技する姿は非常に胸を打たれました。

コマーソウル都商開催(2日目)


本日は文化祭2日目でした。
「コマーソウル都商2016・・地域共創 いっしょきやろかい」
伝統のある販売実習が行われました。今回は雨で交流プラザでの実施となりました。

この伝統あるコマーソウルを成功させるために、2年生は6月から準備をしてきました。何を、どのうように売り、利益を出すのか。また、お客様にどのように対応すれば顧客満足を得ることが出来るのかを考え準備してきました。
マナー講座等の研修をしていく中で、販売員としての心構えも身につけました。



雨天にもかかわらず、多くの方々に来場して頂きました。
無事、成功に終わりました。地域の方々の協力があっての成功だと思います。

本当に有り難うございました。

秋桜祭(文化祭)が行われました。


日間かけて、秋桜祭(文化祭)が行われました。
1日目は、1年生による合唱と個人ステージが行われました。









課題曲・・・花は咲く
自由曲・・・11HR「遠い日の歌」
      12HR「WIDING ROAD」
      13HR「奏」
      14HR「ハピネス」

生徒達は、この日に向けて一生懸命練習し、本番を迎えました。一生懸命練習した事を存分に発揮し、舞台で大きな声で合唱する姿は非常に好感が持てました。
 これから先の学校生活においても、花を咲かせてほしいと思います。

全商スピーチコンテスト県予選会入賞しました。


10月19日(水)に宮崎市で行われた、第33回宣告商業高等学校英語スピーチコンテスト県予選会に、本命より3名が出場しました。暗唱の部に1年生の日高君、3年生の山口さん、弁論の部に3年生の立元さんが出場し、ALTのジョアナさんのご指導の下、毎日一生懸命練習していきました。山口さんが最優秀賞(第1位)、立元さんがが優秀賞(第2位)という素晴らしい成績を収めました。
 山口さんは1月に東京で行われる全国大会に、宮崎県代表として出場する予定です。