※啓発資料
遅刻・欠席連絡フォームの運用開始
遅刻・欠席をする場合、下記フォームをクリックして、当日のAM8:20までに詳細を入力してください。
連絡フォームを使用するためにはパスワードが必要です。
遅刻・欠席の連絡はFAXでも受付けます。下記様式をダウンロードいただき、当日のAM8:00までに送信ください。
都城工業高校 FAX:0986-22-5877
本校への訪問を希望する企業・学校等の皆様は、事前にご連絡いただきますようよろしくお願いいたします。
電話対応時間 午前9時から午後4時まで
電話番号 進路指導部直通:0986-22-4350
学校代表:0986-22-4349
インテリア科通信
グラフィック検定2級試験
2年生全員グラフィック検定2級受験しました。
配色、色彩や写真技術、印刷等範囲も広いですが毎日課外を行ってきました。
学科別課題研究発表会
本日、学科別課題研究発表会が開催されました。3年生が1年間組んだものです。インテリア科では、地域貢献班、家具班、デザイン班、木工工芸班の4つの班に分かれ発表しました。どの班も素晴らしい内容でした。2/5(月)には各学科代表者による校内課題研究発表会も予定されています。
シルクスクリーンワークショップ外部講師
2年生向けにシルクスクリーンワークショップを開催しました。
今回、市立図書館の方を講師に招き実習の時間に実施。「ファブリックボード」をデザインしプリントしました。実習服の背面は、冬休み課題「ロゴデザイン」から提出されたものの中から選ばれた2D中村さん案を元にプリントしました。
進路体験発表会
3年生が1,2年生向けに進路体験発表会を行いました。10名がそれぞれの体験や後輩に向けアドバイスをしてくれました。
原田治展
みやざきアートセンターにて12/16-1/28の期間で「原田治展」が開催されています。インテリア科生徒120名分の無料招待券いただきました。
1970年代後半から90年代にかけて、女子中高生を中心に爆発的な人気を博したイラストレーターの原田治氏のポップな世界観です。
シルクスクリーンワークショップ
1/18(木)1/25(木)に都城市立図書館の方を招き、シルクスクリーンワークショップを毎年開催しています。今年は「ファブリックボードをデザインしよう」です。部屋に合うデザインを設定しオリジナルデザインを考えていきます。
・2年生の冬休み課題になります。実習服の背面に印刷する設定でロゴを考えてもらいました。本日、審査を行い1名を最終決定します。
都城市立図書館MallMall
1年生の冬休み課題になります。4つの項目(照明・椅子テーブル・サイン計画・内装材)から選びA4サイズにまとめます。レイアウトや色合い、文字フォントにこだわり提出してくれました。
ボランティア
冬休み12/28~30日の期間で図書館のシルクスクリーンワークショップボランティアに1年生11名が参加しました。
学科通信1月号
飫肥杉プロジェクト商品開発打合せ会
飫肥杉プロジェクト商品開発の打ち合わせ会を開催しました。
先日のプレゼンテーションで選ばれた3班と都城家具工業会との初会合です。今回、図面の訂正や使用材料、色まで協議しました。来年試作品完成予定です。それぞれの作品の思いを生徒から発言してもらいました。
1年生総合探求の時間
1年生は10社の企業調べ調査を班活動でこれまで行ってきました。
先週に引き続き本日までの2回発表を行いました。各企業の特徴やこだわり、企業理念、福利厚生などまで調査しました。
小学校で壁面アート
町が元気をコンセプトに地域活性化の一つで今回壁面アートを行いました。体育館と校舎をつなぐ渡り廊下に設置。児童、生徒、保護者、地域住民 約100名が参加しました。壁画だけでなく、竹灯籠作りや、トートバックデザインも同時に行いました。最後に地元の方による振る舞い(豚汁、おにぎり)の提供もありみんなが、大満足でした。
MRT放送、宮日新聞社、三股町広報の取材も受けました。
イルミ&アートフェスタワークショップ
毎年開催されるイルミ&アートフェスタの竹灯籠ワークショップ開催しました。五十市地区まちづくり協議会主催のもと、インテリア科生徒が指導してくれました。対象は小学生です。頑張りました(^0^)
みらい・みやざき・まなび隊
高校から広がる共生社会推進事業(バリアフリー活動)の活動取材あり
放送されました。都工6学科紹介+インテリア科活動になります。
https://mrt.jp/television/manabi/?contents=douga
高校生建築製図コンクール表彰式
本日、高校生建築製図コンクール表彰式を建築士会都城支部長も来校され実施行いました。
最優秀賞:2年インテリア科 TAさん
優秀賞:2年インテリア科 KKさん、KSさん
建築士会賞 2年インテリア科 TTさん
の4名になります。風邪で1名欠席不参加でした。おめでとうございます。
壁画アートで町が元気
12/3(日)に三股町内の小学校渡り廊下に壁画制作を行います。当日は小学生、近隣の方々も参加し仕上げていく予定です。短時間の交流になりますので、本校で7~8割制作し持ち込む形です。
学科通信12月号
学科通信12月号発行いたしました。
都工祭2日目
都工祭が昨日から行われています。
昨日は3年ステージメインで本日は1年展示、2年バザーで盛大に盛り上がっています。インテリア科3年ステージは「不思議の国のアリス Alice in wonderland」2年バザーは「あきひさくんの萌え萌えパンケーキ・フランクフルト」1年展示は「スーパーマリオ」です。
成績発表ではすべての部門でインテリア科が最優秀賞という結果でした。みなさんお疲れ様でした。
学科展示や学科主催のインテリアデザインコンテスト表彰も同時に行いました。
1年生企業見学
1年生は企業見学に参加してきました。見学先は、橋詰家具、宮崎県木材利用技術センター、道の駅NiQLL、TERRSTAです。大変貴重な時間ありがとうございました。
わたしの本取材
わたしの本取材(MRT放送)受けました。
インテリア科3年:中村さん(JK、インドで常識ぶっ壊される)
2年:遠矢さん(母さんがどんなに僕を嫌いでも)
:中村さん(なぜ?どうして?科学のお話)
それぞれのお気に入りおすすめの本を紹介しました。
放送日は12/2、16予定です。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28 1 | 29 1 | 30 1 | 31 1 | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18 1 | 19 1 | 20 1 | 21 1 | 22   |
23   | 24   | 25   | 26 1 | 27   | 28   | 1 1 |