※啓発資料
宮崎県立都城工業高等学校ホームページ
学校からの連絡
遅刻・欠席連絡票
遅刻・欠席連絡フォームの運用開始
遅刻・欠席をする場合、下記フォームをクリックして、当日のAM8:20までに詳細を入力してください。
連絡フォームを使用するためにはパスワードが必要です。
遅刻・欠席の連絡はFAXでも受付けます。下記様式をダウンロードいただき、当日のAM8:00までに送信ください。
都城工業高校 FAX:0986-22-5877
進路指導部対応のお知らせ
進路指導部への訪問を予定されている企業・学校等の皆様へ
本校への訪問を希望する企業・学校等の皆様は、事前にご連絡いただきますようよろしくお願いいたします。
電話対応時間 午前9時から午後4時まで
電話番号 進路指導部直通:0986-22-4350
学校代表:0986-22-4349
山岳部
山岳部
高校総体
2年ぶりの高校総体が開催されました。
2日の登山競技が1日に短縮。ひなもり多目的広場~大幡池~丸岡山~ひなもり岳~豊原
のコース。都工は8チーム32名が参加。1日目を無事終えました。
本日は、舞台を宮﨑市内に移し、学科試験(天気図、気象や炊事審査、救急実技)を行い閉会式を迎えます。結果期待してます。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/6014/wysiwyg/image/download/1/1855/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/6014/wysiwyg/image/download/1/1856/big)
2日の登山競技が1日に短縮。ひなもり多目的広場~大幡池~丸岡山~ひなもり岳~豊原
のコース。都工は8チーム32名が参加。1日目を無事終えました。
本日は、舞台を宮﨑市内に移し、学科試験(天気図、気象や炊事審査、救急実技)を行い閉会式を迎えます。結果期待してます。
高校総体下見
高校総体が延期となり6/9,10になりました。
登山大会は、ひなもり台多目的広場出発~大幡池~丸岡~夷守岳~豊原口登山口と1日の登山競技に縮小。翌日、各種審査、閉会式となりました。都工は34名が参加します。
梅雨時期の久々の快晴。登山日和でたくさんの登山客も出会いました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/6014/wysiwyg/image/download/1/1836/big)
登山大会は、ひなもり台多目的広場出発~大幡池~丸岡~夷守岳~豊原口登山口と1日の登山競技に縮小。翌日、各種審査、閉会式となりました。都工は34名が参加します。
梅雨時期の久々の快晴。登山日和でたくさんの登山客も出会いました。
赤十字基礎講習会
2年生を対象に赤十字基礎講習会を開催しました。例年1年次に取得させる資格ですが、昨年コロナの影響でできていませんでした。基礎講習実施後、今後養成講座受講の予定です。山岳部では、様々な救急法をマスターしてもらいます。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/6014/wysiwyg/image/download/1/1832/big)
部員募集
一年生大会
12/19(土)令和2年度宮崎県高等学校一年生体育大会
第44回宮崎県高等学校一年生登山競技大会が開催されました。
場所はえびのビジターセンターから大浪池まわりの韓国岳コース
結果は
男子団体準優勝
女子団体準優勝
でした。ご声援ありがとうございました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/6014/wysiwyg/image/download/1/1717/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/6014/wysiwyg/image/download/1/1718/big)
第44回宮崎県高等学校一年生登山競技大会が開催されました。
場所はえびのビジターセンターから大浪池まわりの韓国岳コース
結果は
男子団体準優勝
女子団体準優勝
でした。ご声援ありがとうございました。
一年生大会下見
今年度、コロナウイルス感染症の影響で8月行われる予定だった1年生大会が12月となりました。総勢40名で下見登山に行ってきました。天候も良く予定通りの下見ができました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/6014/wysiwyg/image/download/1/1713/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/6014/wysiwyg/image/download/1/1714/big)
新人大会
11/1(日)新人登山競技大会
11/2(月)新人クライミング競技大会が開催されました。
コロナウイルスの影響で、今年初めての大会になりました。
登山競技は宮崎市の双石山を舞台に開催。コロナ対策あり、いつもと違う大会となりましたが、男子団体準優勝、女子団体3位と健闘してくれました。12月に1年生大会も霧島系で行われる予定です。応援よろしくお願いいたします。
11/2(月)新人クライミング競技大会が開催されました。
コロナウイルスの影響で、今年初めての大会になりました。
登山競技は宮崎市の双石山を舞台に開催。コロナ対策あり、いつもと違う大会となりましたが、男子団体準優勝、女子団体3位と健闘してくれました。12月に1年生大会も霧島系で行われる予定です。応援よろしくお願いいたします。
トップ選手強化事業
2日間にわたり強化合宿を行いました。
1日目は宮崎県体育館にてクライミングを行い川原自然公園に移動して
2日目はボルダリングの強化合宿を行いました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/6014/wysiwyg/image/download/1/1690/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/6014/wysiwyg/image/download/1/1691/big)
宮崎県体育館:14mの壁を登ります。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/6014/wysiwyg/image/download/1/1692/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/6014/wysiwyg/image/download/1/1693/big)
川原自然公園:ボルダリング
1日目は宮崎県体育館にてクライミングを行い川原自然公園に移動して
2日目はボルダリングの強化合宿を行いました。
宮崎県体育館:14mの壁を登ります。
川原自然公園:ボルダリング
スキースノボ体験
毎年恒例の九重スキースノボ体験を行いました。暖冬の影響で雪少なめでしたが、充分楽しめました。
トップ選手強化事業
今回は、都城市内での強化事業。ボルダリング施設で強化を行いました。宮崎市内や小林市からの高校参加もあり充実した一日になりました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/6014/wysiwyg/image/download/1/1601/big)
高等学校等トップ選手強化事業
高等学校等トップ選手強化事業が、宮崎県体育館にて終日開催されました。
県内の高校生等が参加、強化練習を行いました。
県内の高校生等が参加、強化練習を行いました。
救急員救急法
毎年この時期に赤十字救急員救急法養成講習会を開催しています。
今年も部員1年生20名全員に受講してもらいました。
部活動でのけが対応や災害に直面することを想定しての講習会。実技試験、学科試験が行われ、救急員救急法の資格取得となります。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/6014/wysiwyg/image/download/1/1557/medium)
今年も部員1年生20名全員に受講してもらいました。
部活動でのけが対応や災害に直面することを想定しての講習会。実技試験、学科試験が行われ、救急員救急法の資格取得となります。
新人登山大会合同下見
11月にある尾鈴山系で行われる新人登山大会の下見合宿を行いました。金曜日に学校宿し、土曜日4時起床、5時バス出発。7時登山開始。小林高校、延岡工業の3校合同での下見となりました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/6014/wysiwyg/image/download/1/1554/medium)
台風で心配された天候でしたが、ごらんの通り快晴。日向灘が望めました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/6014/wysiwyg/image/download/1/1555/medium)
途中で休憩タイム。たくさんの滝、沢が名勝のコース。
8時間の山登りでした。最後はトロッコ道を歩いてゴールです。
台風で心配された天候でしたが、ごらんの通り快晴。日向灘が望めました。
途中で休憩タイム。たくさんの滝、沢が名勝のコース。
8時間の山登りでした。最後はトロッコ道を歩いてゴールです。
1年生大会優勝
今年の1年生大会は、霧島山系(高千穂河原~高千穂峰~天孫降臨コース~皇子原キャンプ場)でした。都工は、男子A、B、Cチームと女子Aチームが出場しました。
男子団体優勝、女子は4位でした。最終日のクライミングは残念ながら雨のため中止となりました。たくさんのご声援ありがとうございました。
11月にある新人大会も頑張ります。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/6014/wysiwyg/image/download/1/1548/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/6014/wysiwyg/image/download/1/1549/medium)
●装備審査 ●炊事審査
山岳競技は、ただ山歩きのイメージもあるかもしれませんが、学科試験(救急法、天気図、気象、自然観察)その他の実技(ザイル審査や三角巾によるけが処置)、幕営審査(テントを制限時間内に張る)、炊事審査、装備審査、山歩きでは読図(地形図を見ながら与えられたポイントを当てる)、マナーや体力、歩行等を数値化し総合点を競うもので、総合力とチームワークが必要です。
男子団体優勝、女子は4位でした。最終日のクライミングは残念ながら雨のため中止となりました。たくさんのご声援ありがとうございました。
11月にある新人大会も頑張ります。
●装備審査 ●炊事審査
山岳競技は、ただ山歩きのイメージもあるかもしれませんが、学科試験(救急法、天気図、気象、自然観察)その他の実技(ザイル審査や三角巾によるけが処置)、幕営審査(テントを制限時間内に張る)、炊事審査、装備審査、山歩きでは読図(地形図を見ながら与えられたポイントを当てる)、マナーや体力、歩行等を数値化し総合点を競うもので、総合力とチームワークが必要です。
インターハイ
「響かせろ我らの魂南の風へ」をスローガンに南部九州総体が行われました。登山大会は、高千穂町の山域(親父山、古祖母山、障子岳、筒ケ岳、祖母山)を会場に開催されました。
都工山岳部は、旗手2名と設営補助員として選手をサポート。一週間お疲れ様でした。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/6014/wysiwyg/image/download/1/1546/big)
閉会式での高千穂町マスコット「うずめちゃん」との記念撮影![絵文字:笑顔 絵文字:笑顔](%7B%7BCORE_BASE_URL%7D%7D/images/comp/textarea/smiley/smiley-smile9.gif)
都工山岳部は、旗手2名と設営補助員として選手をサポート。一週間お疲れ様でした。
閉会式での高千穂町マスコット「うずめちゃん」との記念撮影
![絵文字:笑顔 絵文字:笑顔](%7B%7BCORE_BASE_URL%7D%7D/images/comp/textarea/smiley/smiley-smile9.gif)
国体選手最終選考会
6月1日(土)今日は、校外施設を利用しての部活動。日頃の狭い施設と違い、広く思いっきり練習できました。総体登山競技も終わり、ボルダリングの練習で全員で汗かきました。
6月2日(日)宮崎市で、国体選手最終選考会が行われました。
都工から男子8名、女子1名がエントリー出場しました。
予選会がスタートし、決勝進出者は、男子6名、女子4名
女子2位通過で、稲本さんが国体選手に選ばれ、7月佐賀県で行われる九州ブロックに出場決定となりました。
高校総体
高校総体登山競技が5月25日(土)~28日(火)祖母山系で開催されました。
132名34チームが参加。今年行われるインターハイの会場でもあり自衛隊、役員も本番さながらで運営行いました。結果は残念ながら男子5位、女子4位。3年生は引退となります。
この経験は、これからの人生に役立ちます。お疲れ様でした。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/6014/wysiwyg/image/download/1/1535/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/6014/wysiwyg/image/download/1/1536/big)
132名34チームが参加。今年行われるインターハイの会場でもあり自衛隊、役員も本番さながらで運営行いました。結果は残念ながら男子5位、女子4位。3年生は引退となります。
この経験は、これからの人生に役立ちます。お疲れ様でした。
合同強化合宿
5月2日(木)~5日(日)合同強化合宿を行いました。選手80名、役員80名の総勢160名の参加でした。
今月末に行われる高校総体下見と8月に行われる全国インターハイ宮崎大会の調査も兼ねました。
都工選手は総体40名参加予定です。ご声援よろしくお願いいたします。
●3日(1日目)旧五ヶ所小~筒ケ岳~千間平~国見峠~祖母山~一の鳥居~旧五ヶ所小
●4日(2日目)尾平越登山口~古祖母山~障子岳~親父山~四季見橋
●5日(3日目)四季見橋キャンプ場~親父山~四季見橋
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/6014/wysiwyg/image/download/1/1530/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/6014/wysiwyg/image/download/1/1531/medium)
今月末に行われる高校総体下見と8月に行われる全国インターハイ宮崎大会の調査も兼ねました。
都工選手は総体40名参加予定です。ご声援よろしくお願いいたします。
●3日(1日目)旧五ヶ所小~筒ケ岳~千間平~国見峠~祖母山~一の鳥居~旧五ヶ所小
●4日(2日目)尾平越登山口~古祖母山~障子岳~親父山~四季見橋
●5日(3日目)四季見橋キャンプ場~親父山~四季見橋
赤十字救急法救急員
赤十字救急法救急員の講習を本校で行いました。
山岳部とインターアクト部合同で希望者18名が参加しました。
急病の手当、けがの手当【止血、包帯、固定】、搬送および救護を学び、最終日に、学科試験と実技試験が行われ無事全員合格することができました。
今後のボランティア活動や遭難救助等に役立つ心強い資格となるでしょう。
スキースノボ体験
●えびの高原アイススケート場貸切
1月12日(土)毎年恒例のスケート教室を行いました。部員の兄弟保護者全員で楽しみました。お疲れ様でした。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/6014/wysiwyg/image/download/1/1482/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/6014/wysiwyg/image/download/1/1483/big)
●九重森林公園![絵文字:雪 絵文字:雪](%7B%7BCORE_BASE_URL%7D%7D/images/comp/textarea/titleicon/icon-weather9.gif)
これも毎年恒例行事の九重スキー&スノボ体験に行ってきました。
朝5時大型バスに乗り込み出発。今年の参加は25名。暖冬の影響でしょうか、今年は雪が少なかったです。それでも、終日滑って大満足。1年通して様々な体験行っています。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/6014/wysiwyg/image/download/1/1484/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/6014/wysiwyg/image/download/1/1485/big)
1月12日(土)毎年恒例のスケート教室を行いました。部員の兄弟保護者全員で楽しみました。お疲れ様でした。
●九重森林公園
![絵文字:雪 絵文字:雪](%7B%7BCORE_BASE_URL%7D%7D/images/comp/textarea/titleicon/icon-weather9.gif)
これも毎年恒例行事の九重スキー&スノボ体験に行ってきました。
朝5時大型バスに乗り込み出発。今年の参加は25名。暖冬の影響でしょうか、今年は雪が少なかったです。それでも、終日滑って大満足。1年通して様々な体験行っています。
学校行事
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28 1 | 29 1 | 30 1 | 31 1 | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18 1 | 19 1 | 20 1 | 21 1 | 22   |
23   | 24   | 25   | 26 1 | 27   | 28   | 1 1 |
学校パンフレットのダウンロード
Information