山岳部

2017年7月の記事一覧

ココヘリ導入

今年度より、もしもの時のために、先進電波探知『ココヘリ』を導入しました。
高体連登山部向けのプロジェクトで、(THE NORTH FACE)、(ARCTERYX)、(MILLET)とAUTHENTIC JAPANが資金を出し合い、な、なんと無償提供して頂きました。ありがたい・・・しかも50mm×38mm×12mmと軽量コンパクト

ヘリが電波を探知し、上空より探し出すというサービスです。部員全員が携行することになります。

笑う 霧島・えびのエクストリームトレイル


毎年恒例のエクストリームトレイルボランティアに、今年度も参加。
硫黄山の火山活動による規制により、今年は大幅にコース変更となりました。
選手たちは、ロング67.5KM、ショート35KMを走破。山岳部員は、エイドステーションでの給水、アナウンス係、掲示記録、誘導、ゴールテープと多岐にわたる活動で選手をサポートしました。



病院 赤十字救急法講習会


本日、山岳部は赤十字の救急法の基礎講習【一次救命処置(心肺蘇生、AEDによる除細動、気道異物除去)】に参加しました。

UMKスーパーニュースで、この様子が放映されました。



学科講習のあと、実技試験・筆記試験が実施され、全員が赤十字ベーシックライフサポーター認定証を頂くことができました。

10月にある講習と試験も参加し、救急法救急員【急病の手当、ケガの手当(止血・包帯・固定)搬送及び救護】の資格まで取得する予定です。目指せ『救急法救急員!』

沢登り


今日は、泉ヶ丘高校山岳部と合同で、石氷川で沢登り
昨日の激しい雨で、沢も増水中。七折の滝までの下流ポイントからスタート




大自然の中、楽しい一日となりました。