※啓発資料
宮崎県立都城工業高等学校ホームページ
学校からの連絡
遅刻・欠席連絡票
遅刻・欠席連絡フォームの運用開始
遅刻・欠席をする場合、下記フォームをクリックして、当日のAM8:20までに詳細を入力してください。
連絡フォームを使用するためにはパスワードが必要です。
遅刻・欠席の連絡はFAXでも受付けます。下記様式をダウンロードいただき、当日のAM8:00までに送信ください。
都城工業高校 FAX:0986-22-5877
進路指導部対応のお知らせ
進路指導部への訪問を予定されている企業・学校等の皆様へ
本校への訪問を希望する企業・学校等の皆様は、事前にご連絡いただきますようよろしくお願いいたします。
電話対応時間 午前9時から午後4時まで
電話番号 進路指導部直通:0986-22-4350
学校代表:0986-22-4349
山岳部
山岳部
救急法救急員
夏に講習を受けた赤十字の救急基礎講習(AED、心肺蘇生法)に続き、
救急法救急員(止血方法、三角巾を使っての傷、怪我、骨折の手当、搬送)を受講し、参加者全員が無事、学科試験と実技試験合格しました。
山の中での対応をしていますが、災害時にも活躍できる心強い資格です。
●ファーストエイドバックとテキスト
宮崎県体育館外壁講習
こちらは、10月28日~30日の期間に開催される登山競技新人大会に向け、校内でテント設営審査練習風景です。各チーム、大会に向け調子も上がってきています。
10月14日(日)に宮崎県体育館外壁にて、クライミング講習に参加しました。
延岡工業高校の先生に誘われ、合同で講習参加、最後に使用許可証をいただきました。
ロープワークから、ビレイまで時間いっぱい盛りだくさんの講習会になりました。
国体選抜選手強化支援事業
9/23(土)~24(日)で、国体選抜選手強化合宿を行いました。都工から、男女17名が参加しました。初日は、県体育館にてクライミング講習を行い、木城町川原自然公園に移動し、毎年恒例の赤十字救急法、セルフレスキューの講習、翌日は、朝からみっちり、ボルダリングを行いました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/6014/wysiwyg/image/download/1/1312/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/6014/wysiwyg/image/download/1/1313/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/6014/wysiwyg/image/download/1/1314/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/6014/wysiwyg/image/download/1/1315/big)
ボルダリング
久しぶりの校外での部活動。いつも使わせてもらっている施設です。
日頃の成果を試す場でもあります。思いもまま、自分レベルに合わせ皆汗だくでトライしてました。今月実施される国体強化選手育成事業の合宿もガンバです。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/6014/wysiwyg/image/download/1/1307/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/6014/wysiwyg/image/download/1/1308/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/6014/wysiwyg/image/download/1/1309/big)
日頃の成果を試す場でもあります。思いもまま、自分レベルに合わせ皆汗だくでトライしてました。今月実施される国体強化選手育成事業の合宿もガンバです。
七折の滝
七折の滝~相聞の滝までを沢登り
今日は、他学校の先生方に同行し下見。
前回の沢登りより、難易度大でした。水量はまあままで、フリクションが効きます。
果敢に攻めて楽しい1日となりました。
ここを登ります。マジっすか!滑滝にトライ
1年生大会
1年生大会が8/17~19日の期間、霧島系で開催。天候にも恵まれ無事終えました。
(皇子原公園→矢岳駐車場→矢岳→竜王岳→炭化木の沢→瀬多尾越コース→高千穂河原ビジターセンター→霧島神宮)の18kmのロングコースでした。
女子隊が3位入賞を果たしました。
初めての大会お疲れさまでした。
幕営審査中(10分間で設営)チームワークが求められます。
矢岳山頂手前での霧島山の一望
最終日の閉会式後は、県体育館でクライミング講習。初めて挑戦する選手も多く、1年生にとって充実した日だったようです。
屋内では、ボルダリング。傾斜角度もあり見た目以上に難易度ありました。
ココヘリ導入
今年度より、もしもの時のために、先進電波探知『ココヘリ』を導入しました。
高体連登山部向けのプロジェクトで、(THE NORTH FACE)、(ARCTERYX)、(MILLET)とAUTHENTIC JAPANが資金を出し合い、な、なんと無償提供して頂きました。ありがたい・・・しかも50mm×38mm×12mmと軽量コンパクト
ヘリが電波を探知し、上空より探し出すというサービスです。部員全員が携行することになります。
高体連登山部向けのプロジェクトで、(THE NORTH FACE)、(ARCTERYX)、(MILLET)とAUTHENTIC JAPANが資金を出し合い、な、なんと無償提供して頂きました。ありがたい・・・しかも50mm×38mm×12mmと軽量コンパクト
ヘリが電波を探知し、上空より探し出すというサービスです。部員全員が携行することになります。
霧島・えびのエクストリームトレイル
毎年恒例のエクストリームトレイルボランティアに、今年度も参加。
硫黄山の火山活動による規制により、今年は大幅にコース変更となりました。
選手たちは、ロング67.5KM、ショート35KMを走破。山岳部員は、エイドステーションでの給水、アナウンス係、掲示記録、誘導、ゴールテープと多岐にわたる活動で選手をサポートしました。
赤十字救急法講習会
本日、山岳部は赤十字の救急法の基礎講習【一次救命処置(心肺蘇生、AEDによる除細動、気道異物除去)】に参加しました。
UMKスーパーニュースで、この様子が放映されました。
学科講習のあと、実技試験・筆記試験が実施され、全員が赤十字ベーシックライフサポーターの認定証を頂くことができました。
10月にある講習と試験も参加し、救急法救急員【急病の手当、ケガの手当(止血・包帯・固定)搬送及び救護】の資格まで取得する予定です。目指せ『救急法救急員!』
沢登り
今日は、泉ヶ丘高校山岳部と合同で、石氷川で沢登り
昨日の激しい雨で、沢も増水中。七折の滝までの下流ポイントからスタート
大自然の中、楽しい一日となりました。
国体選手最終選考会
本日8:00よりボルダリング、クライミングの国体最終選考会が宮崎市で行われました。都工からは、男女10名の選手が最終選考会に参加しました。
![絵文字:笑顔 絵文字:笑顔](%7B%7BCORE_BASE_URL%7D%7D/images/comp/textarea/smiley/smiley-smile3.gif)
合同合宿
4月27(土)~28日に県内高校山岳部と合同合宿を行いました。総勢90名の参加でした。
1日目は霧島神宮より登山開始~河原~高千穂峰~天孫降臨コース~皇子原(幕営)
2日目は白鳥温泉下湯~郷土の森~不動池~韓国岳~ピクニック広場
新入生は、初めての登山で大変だったかと思います。総体に向けいろんな経験できた合宿となりました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/6014/wysiwyg/image/download/1/1226/big)
1日目は霧島神宮より登山開始~河原~高千穂峰~天孫降臨コース~皇子原(幕営)
2日目は白鳥温泉下湯~郷土の森~不動池~韓国岳~ピクニック広場
新入生は、初めての登山で大変だったかと思います。総体に向けいろんな経験できた合宿となりました。
ボルダリング
春休みは、校外ボルダリング施設での部活。
日頃の練習成果を試すいい機会になったようです。
国体選手強化支援事業
10月1日(土)~2日(日)宮崎県体育館にてリード、クライミング、川原公園にてボルダリングの強化合宿を行いました。
合宿の合間に、赤十字救急法とセルフレスキューの講習会も開催されました。
都城西高合同合宿
学校幕営 翌日4:30起床、ひなもりオートキャンプ場へ
大幡池~丸岡山~夷守岳~豊原 10月に行われる新人大会の下見を都城西高と合同しました。
大幡池で急きょ、水切り選手権開催。優勝は11回の西田選手。下見ならではの光景です。優勝者には、非常食乾麺パックでした。みなさんお疲れさまでした。
校内ボルダリング大会
今日は、日頃の練習成果を発表する校内ボルダリング、スラックライン大会。
ボルダリング部門 優勝 (男子) 森 (女子) 花堂
準優勝 山下
スラックライン部門 優勝 新村
おめでとうございます。蒸し暑い中
30名がチャレンジしました。
みんな、ガンバです![絵文字:笑顔 絵文字:笑顔](/6014/net_commons/img/title_icon/40_014_joke.svg)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/6014/wysiwyg/image/download/1/1017/medium)
ボルダリング部門 優勝 (男子) 森 (女子) 花堂
準優勝 山下
スラックライン部門 優勝 新村
おめでとうございます。蒸し暑い中
みんな、ガンバです
霧島えびの高原エクストリームトレイル
今年も霧島えびの高原エクストリームトレイルボランティアに参加しました。
30㎞コース、62㎞コースを走破するエクストリーム。各ポイントでの誘導や給水活動です。
7月22日朝2時すぎ起床し、3時より配置待機。終日お疲れ様でした。
ボルダリング
土曜日は定期的に行う、校外のボルダリング施設で
自分のレベルに合わせて練習・・・
翌日は筋肉痛・・・・・・・
![絵文字:泣く 絵文字:泣く](%7B%7BCORE_BASE_URL%7D%7D/images/comp/textarea/smiley/smiley-cry4.gif)
高校総体
5月28日~31日まで霧島山系にて高校総体(登山競技)が行われました。
昨年は総合3位で、さらに上を目指しましたが残念ながら4位でした。
たくさんの声援ありがとうございました。
学校行事
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28 1 | 29 1 | 30 1 | 31 1 | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18 1 | 19 1 | 20 1 | 21 1 | 22   |
23   | 24   | 25   | 26 1 | 27   | 28   | 1 1 |
学校パンフレットのダウンロード
Information