化学工業科

化学工業科

定性分析

定性分析実習の様子です。

定性分析とは、”何が含まれているか?”を調べる分析で、化学工業科では、陽イオンについて分析を行う実習を行っています。

ガス溶接

設備管理実習の一つとしてガス溶接実習を行っています。

化学工場等の設備を保全するために有用な技能です。

 

物理化学実習(1)

今回の紹介は”物理化学実習”です。
化学では、物質の性質を計測し、その物質を把握することも必要となってきます。
化学製品を作る際、物質の持つ性質が製造工程に大きく影響することもあります。
化学工業科では、2年生の実習で”密度の測定”、”粘度の測定”、”表面張力の測定”を行っています。

          
    

設備管理実習(1)

今回は設備管理実習の紹介です。
化学工業科の進路としては、化学工場が多くを占めています。
その製品は化学反応を利用して作られているのですが、手段としては多くが機械を用いた製造装置で作られています。
設備管理実習では、設備を維持するために必要となる配管作業、溶接・溶断などの機械的技能を身に付けます。