宮崎県立都城さくら聴覚支援学校
【電話】0986-22-0685 【FAX】0986-22-0628 【学校代表メール】m-sakura◇miyazaki-c.ed.jp(◇は@です) 【寄宿舎電話】0986-23-2619
【住所】〒885-0094 宮崎県都城市都原町7430番地
※本Webページの著作権は、都城さくら聴覚支援学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
小学部日誌
小学部日誌
6月の取組
6月から水泳の授業に向けて、プール清掃をしました。また、4月に実施する予定だった「新入生の歓迎会」も行いました。
0
5月の取組
5月は、新型コロナウイルス感染症防止のため臨時休業になりましたが、登校日では久しぶりに友達と一緒に勉強ができて嬉しそうでした。
0
4月の取組
4月8日に始業式がありました。小学部のみんなは久しぶりに友達に会えて嬉しそうでした。4月11日に入学式がありました。新しい1年生が入学してきました。
0
令和元年度3月の様子
3月は卒業式がありました。6年生はいよいよ中学生になります。
中学生になっても、勉強やスポーツに励んでほしいと思います。
中学生になっても、勉強やスポーツに励んでほしいと思います。
0
2月の取り組み
28日にお話学習発表会がありました。
6月の発表と比べてお話の内容・表現の仕方、ともに大きく成長した姿が見られました。
6月の発表と比べてお話の内容・表現の仕方、ともに大きく成長した姿が見られました。
0
1月の取り組み
1月は持久走大会と文化芸術による子供育成事業として「んまつーポス」との授業がありました。
んまつーポスでは、各グループに分かれ、子どもたちがダンスの振り付けを考えました。
子どもたちそれぞれの個性が垣間見える素敵なダンスができあがりました。
んまつーポスでは、各グループに分かれ、子どもたちがダンスの振り付けを考えました。
子どもたちそれぞれの個性が垣間見える素敵なダンスができあがりました。
0
12月の取り組み
「心のバリアフリー事業」にて、さくら聴覚支援学校のOBの方にダンスを教わりました。
また、「国際交流員と遊ぼう」では韓国、イギリスの講師の方々とふれあい、2つの国について遊びを通して学習をしました。
2つの国に興味津々な子供たちの姿が見られました。
また、「国際交流員と遊ぼう」では韓国、イギリスの講師の方々とふれあい、2つの国について遊びを通して学習をしました。
2つの国に興味津々な子供たちの姿が見られました。
0
11月の取り組み
11月は文化祭、東京FCによるサッカースクールがありました。
文化祭の「青い鳥」の劇、オープニングの太鼓は子供たちの練習の成果が発揮されてました。
サッカースクールでは一生懸命ボールを扱おうとする姿を見ることができました。
文化祭の「青い鳥」の劇、オープニングの太鼓は子供たちの練習の成果が発揮されてました。
サッカースクールでは一生懸命ボールを扱おうとする姿を見ることができました。
0
10月の取り組み
10月は、4年生が社会科見学で消防署と警察署に行きました。
文化祭のバザーの芋をほりました。
毎月一回、高等部生による朝の読み聞かせもしています。
文化祭のバザーの芋をほりました。
毎月一回、高等部生による朝の読み聞かせもしています。
0
9月の取り組み
新学期が始まりました。
まだまだ暑い日が続いておりますが、児童たちも暑さに負けじと勉学に励んでいます。
1,2,3,年生はまち探検やスーパー見学に行き、学校外での学習にも取り組んでいました。
まだまだ暑い日が続いておりますが、児童たちも暑さに負けじと勉学に励んでいます。
1,2,3,年生はまち探検やスーパー見学に行き、学校外での学習にも取り組んでいました。
0
新着情報
〇給食フォトアルバム(随時更新)
3学期から更新を再開しました。ぜひご覧ください!
〇主な行事予定を更新しました。
〇学校の様子を更新しました。
主な行事予定
* 1月
8日(水)始業式
20日~24日 給食感謝週間
21日(火)幼稚園交流(幼)
30日(木)文化事業
* 2月
7日(金)参観日
18日(火)入学検査(高)
19日(水)入学検査(幼・高)
28日(金)入学検査 合格発表
ホームページQRコード
QRコードは株式会社デンソーウェーブの登録商標です。
訪問者カウンタ
7
5
6
4
2
8