〒885-0092
宮崎県都城市南横市町7097番地2
TEL 0986-25-1878
FAX 0986-25-4745
E-mail kirishima-shien@miyazaki-c.ed.jp
卒業シーズンを迎え、教室前のハクモクレンの木に花が咲きました。
桜の花に先駆けて咲いたハクモクレンを、「綺麗だね。」と話しながら子どもたちと眺めました。卒業生が巣立っていくこの時期は寂しい気持ちになりますが、卒業生の皆さんにはそれぞれの進路で頑張って欲しいなと思います。
今年度も残りわずかとなりましたが、修了式まで友だちや先生と一緒に楽しい学校生活を過ごしていきましょうね。
2月28日(金)に小学部のお別れ会とお別れレクリエーションが行われました。
お別れ会では思い出のビデオを見たり、「ともだちはいいもんだ」を歌ったり、6年生に手作りのプレゼントを渡したり、卒業生への感謝やお祝いの気持ちをもって活動を楽しみました。「卒業生お別れの言葉」で、頑張ったことや心に残ったことなどを発表した6年生には、今までの積み重ねやそれぞれの成長が感じられ、たくさんの拍手をもらいました。
お別れ会の後は、各学年・課程のグループに分かれてお別れレクリエーションを行いました。1年間一緒に過ごした友達とふれあって、ボーリングゲームやはないちもんめなど各グループでいろいろな楽しい活動ができました。
お別れ会(卒業生退場) はないちもんめ(じゃんけんぽん)
2月14日(金)に小学3年1組、3組合同でバスに乗って、「リサイクルプラザ再生館」へ行きました。雲一つない快晴で車の窓から霧島山がくっきり見えました。リサイクルプラザについたら、職員の方が出迎えてくれました。職員の方から再生館の中を案内していただきました。再生館の中は、昭和の時代の電化製品の展示や、ギターなどの楽器やアクセサリー、本などがきれいに修理されて売られてました。施設の案内が終わるとプラキーづくりに挑戦しました。好きなイラストを選んでかわいいプラキーができました。それからおうちの人が作ってくれた弁当を美味しく食べました。楽しい一日を過ごしました。
2月3日(月)に、1年1組と2組は、節分についての合同学習をしました。まず各クラスで、鬼のお面や被りものを作ったり、自分の中の追い出したい鬼を決めて、紙に書いたりしました。
そして合同学習の時間には、「節分」についての話を聞いたり、「まめまき」「おにのパンツ」などの歌やダンスを楽しみました。また、パネルシアターでは「泣きむし鬼」や「くいしんぼう鬼」など、いろいろな鬼が出てくるお話を視聴しました。
最後に、それぞれ自分の中の追い出したい鬼をみんなの前で発表し、的当てをして鬼退治をしました。
2年1組2組3組は、1月31日(金)に、公共の施設での遊びや飲食店での昼食を楽しむことを目的として、イオン都城ショッピングセンターの子どもまんなかアクションとマクドナルド都城店へ、校外学習に行きました。1時間ほど砂場とトランポリンをして遊んだあと、イオンモールをあとにしました。
その後、バスで移動し、マクドナルド都城店に行きました。店内での過ごし方や注文の仕方、受け取り方、など、これまでの事前学習で学んできたルールを守ることができました。食後には、キッズコーナーでルールを守り、遊ぶことができました。
児童たちは、笑顔が絶えず見られ、貴重な経験と、楽しい思い出がたくさんできた校外体験学習になりました。
1月20日(月)、小学部3学期の学部集会が行われました。
各学年代表者による冬休みの思い出発表では、家族で旅行に出かけた事や、年末年始に親戚と集まって楽しい一時を過ごした事、正月三が日に神社参りをした事など、それぞれ楽しかった思い出をみんなの前で発表しました。
また、今週から給食感謝週間が始まり、スライドを見ながら、給食がどのように作られているのかを知ることができました。美味しい給食ができるまでに携わっている人や、命を頂くことに感謝をこめて「いただきます」や「ごちそうさま」と心を込めて言えると素敵ですね。給食感謝週間に向けて、今年は各学級で作成した作品を給食室に展示しました。
12/13(金)に小学部お楽しみ会をしました。
初めにクリスマスツリーの点灯を行いました。その後はクリスマスの音楽(あわてんぼうのサンタクロース)を皆で歌い、各学年の出し物をしました。
各学年の出し物が終わってからは、皆楽しみにしていたスペシャルゲストのサンタさんが登場!児童1人1人プレゼントを貰い満面な笑みでその場の空気も明るくなり嬉しそうな様子でした。
11月28日、小学部5、6年生は国際交流をしました。
ALTの先生と一緒にクリスマスソングを歌ったり、踊ったりとても楽しい時間を過ごすことができました!
交流が終わった後も「またきてくれないかな~」と名残惜しそうにしている姿が印象的でした♪
11/15(金)小学部5年生は、乙房小交流の為、乙房小学校へ!
その後、お昼はなのはな食堂で美味しいご飯をいただきました。
乙房小交流では、「幸せなら手をたたこう」や「じゃんけん列車」など、乙房小学校の5年生と一緒に、充実した楽しい時間を過ごしました。
お昼は、なのはな食堂へ。初めての5年生みんなでの食事をしました。美味しいものたくさんのテーブルに、幸せそうな5年生でした。
11月7日、8日に小学部6年生14名が修学旅行に行ってきました。
主な行き先は、「宮崎科学技術館」、「青島グランドホテル」、「フェニックス自然動物園」、「道の駅NIQLL]でした。それぞれの場所で子どもたちは、楽しく真剣に見学していました。電車や食事、ホテルでも笑顔で元気に過ごすことができ、充実した二日間になったと思います。
この体験をこれからの学校生活につなげていきたいと思います!
12月5日(木)研究公開の際に、本校職員がこれまで行ってきた取り組みを発表させていただきました。その際に配布した実践事例集をアップロードします。ご活用下さい。
ご参加いただきありがとうございました。研究公開当日の様子は後日アップロードいたします。
10月11日 高等部都きり祭について
文書を添付しています。
御確認ください。年度初め及び学期末整理週間のお知らせ.pdf