NEWS

学校からのお知らせ

2月17日(金) 曇り・晴 ~しろやまのつぶやき~

 【延岡しろやま支援学校】
   たいよう部門高等部では第2回の流通サービスチャレンジ検定が行われ、本校から12名、高千穂校から6名の生徒がテーブル拭き、自在ぼうき、ダストクロスの種目に取り組みました。
   日頃の成果が十分発揮できた生徒、緊張して思い通りにいかなかった生徒、それぞれの挑戦がありました。
 また、イオン延岡店では、販売学習を行い、たくさんのお客が来ていただき、たくさんの売り上げがありました。「いらっしゃいませ」「ありがとうございました」などの接客を通して、多くの学びがありました。

 

【延岡しろやま支援学校高千穂校】

延岡本校へ行って、チャレンジ検定受けてきました。

張り詰めた雰囲気、緊張の中、頑張りました。

校長先生がおっしゃったように、「繰り返しの練習」で身につけた技能を精一杯発揮しましたね。

自分の目指す級でも、そうでなくても、全部できても、ミスしても、「チャレンジした」ことが素晴らしいんですよ!

本当によくチャレンジしました!

チャレンジ検定をやりきった皆に、心からの拍手を贈ります。

よく、がんばりましたね!

最高の経験です! これからに活かしましょう!

2月16日(木) 晴 ~しろやまのつぶやき~

【延岡しろやま支援学校】
 今朝はとても冷え込み、延岡市も0度を観測していました。
   最近、あいさつがとても上手になってきています。朝のあいさつ、帰りのあいさつを子供たち自ら大きな声で伝えてくれたり、頭を下げるなどのジェスチャーで交わしてくれます。
 明日は、たいよう部門高等部生が日々の学習で作った手づくり製品を販売します。ぜひ、お買い求めください。

【延岡しろやま支援学校高千穂校】

いよいよ明日はチャレンジ検定です。

担当ではない先生方も、授業に入ってスタッフや審査員役をつとめてくれています。

いい緊張感の中、練習できていますね。

本番、力を発揮して目標の級をとることは大事ですが、チャレンジする心も大事ですね。

頑張りましょう。

2月15日(水) 晴れ ~しろやまのつぶやき~

 

【延岡しろやま支援学校】
 高等部の入学検査の2日目でした。みんな、これまでの成果ができたことと思います。
 また、校内の廊下には火災防止のポスターがたくさん飾られています。力強い作品に見とれてしまいます。乾燥することが多いこの時期、火の取り扱いには十分気を付けようと思いました。

 

 

【延岡しろやま支援学校高千穂校】

チャレンジ検定に向けて、練習頑張っています。

高千穂校の生徒は、全員「ダストクロス」にチャレンジです。

今日は、採点表をもとに模擬検定を行いました。

挨拶の仕方から、道具の扱い方、清掃の手順、制限時間など採点項目が細かく分かれています。

皆、真剣です。模擬検定の結果をもとに改善点を確認しました。

17日(金)延岡本校へ行き、本校生と一緒に検定を受けます。

緊張に打ち勝って、目標の級を取得しましょう!

2月14日(火) 曇・晴れ ~しろやまのつぶやき~

 【延岡しろやま支援学校】
 幼稚部、高等部の入学検査が行われました。みんな、緊張した様子でしたが、これまでの学習の成果を発揮して、面接等を行うことができました。
明日まで行われます。

   体調を整えて、ファイト!

 

【延岡しろやま支援学校高千穂校】

今日は、入学検査でした。

受付から、検査、面接と、すべて無事終了しました。

同じ敷地内の高千穂高校は、チャイムを止めていただくなど、御協力いただきました。感謝申し上げます。

合格者発表は、2月24日(金)です。

2月13日(月) 曇 ~しろやまのつぶやき~

【延岡しろやま支援学校】
 高等部3年生の生徒から面接練習の依頼がありました。事前に連絡を受け、本日行いましたが、とても上手に受け答えができて素晴らしかったです。
   特に、事前に日時を調整したり、本日の受け答えも自ら入室、退室の仕方を見てもらえますか?など課題意識を持って取り組むことができていました。
   自分の夢に向かってしっかり取り組んでくれることでしょう。

 

【延岡しろやま支援学校高千穂校】

12日(日)に小林市で、宮崎県高等学校新人駅伝大会が開催されました。

特別支援学校合同チーム最後まで、タスキをつなぐことができました。

1区から2区は、しろやま高千穂校→延岡しろやま(本校)と「Wしろやま」でタスキをつなぎました。

そろいのユニフォームで、駆け抜ける姿は、本当に素晴らしく感動的でした。

2月10日(金) 雨 ~しろやまのつぶやき~

 【延岡しろやま支援学校】
 今朝から大雨が降り、傘をさして登校する子供たちも立派に成長しているな。と感じました。
 宮崎県教育委員会のツイッターに2月17日金曜日にたいよう部門高等部生が作業学習で制作した作品の販売学習を行う内容がツイートされています。
   興味のある方はご覧ください。皆様のお越しをお待ちしております。

 

【延岡しろやま支援学校高千穂校】

休み時間の一コマ。「この漢字何と読むでしょう?」

おもむろに、生徒がホワイトボードに漢字を書きます。

「葡萄」「河馬」「河豚」「鯱」「叉焼」

正解は・・・

「ぶどう」「かば」「ふぐ」「しゃち」「チャーシュー」です。

すごいですよね!

これを見ていた担任の先生、「今度学級でクイズ大会しよう!」

生徒たちの得意を伸ばす視点。大事ですよね。

今日も楽しい一日でした。

2月9日(木) 晴れ ~しろやまのつぶやき~

  【延岡しろやま支援学校】
 学校保健委員会が行われました。学校歯科医、学校薬剤師、PTA会長の方々に来ていただき、今年度の保健に関する反省と今後のことについて話し合いました。
肥満傾向にある子供の食事と運動量、う歯の治療状況等、がんばって取り組んでいることがよく分かりました。
今後は、学校医も地域の応援団として、一層の連携を図りながら、子供たちの健やかな健康を願い、しっかり取り組んでいくことを再確認しました。

 

【延岡しろやま支援学校高千穂校】

 五ヶ瀬中等教育学校の栄養教諭(給食担当)の先生に書いた、生徒たちの手紙です。

 「毎日、安全でおいしい給食を作ってくださりありがとうございます。調理員さん、毎日清潔面を大事にしておいしい給食をつくってくださりありがとうございます。」

 「いつも私たちのために、献立を考えてくださってありがとうございます。朝早くから野菜を切ったりするのは大変だなあと思いました。これからも体に気をつけてください。」

 「いつも おいしいご飯を つくってくださいまして ありがとうございます。いつも昼ご飯が楽しみです。ありがとうございます。これからもおいしい給食をお願いいします。」

 『安全』で『栄養のバランスがとれて』なおかつ『おいしい!』給食。

本当に心から感謝ですね!

今日の給食もおいしかったです!

明日の給食も楽しみです!

2月8日(水) 晴れ ~しろやまのつぶやき~

 【延岡しろやま支援学校】
 たいよう部門中学部ではサッカーボウリングの授業を参観しました。
 鈴やビー玉が入っているボールや、エアーサッカー用ボール、やわらかいボールなどを蹴って、的に当てて、上手に倒すことができました。
 また二人組でボールを止めたり、蹴ったりしてお互い上手にパスができました。
 一人一人がとても意欲的に活動していて、見ている私も思わずサッカーがしたくなりました。

 

【延岡しろやま支援学校高千穂校】

窯業(ようぎょう)の時間。焼き物を作っています。

「今の時間は、ひたすら やすりがけです」と生徒。

休憩時間、生徒たちリフレッシュして次の時間に備えます。

次の時間が始まる前に座って準備します。

「それでは、始めますね。次は、撥水材を塗ります」

皿の底などに釉薬(ゆうやく)がつかないように、慎重に丁寧に撥水材を塗ります。

今日は、集中力・根気・正確さと速さのバランスが必要な作業内容でした。

どんな職種にも共通する大事なことですね。

よく頑張りました!

2月7日(火) 雨 ~しろやまのつぶやき~

【延岡しろやま支援学校】
 ととろ部門では参観日が行われ、幼稚部では「おはなし発表会」、小・中学部では「合同作文学習発表会」を行いました。

 日頃の出来事や感じたことを作文にしたり、心に残った本について読書感想文を発表し、作文力の向上をめざすことを目的に実施されました。
 幼稚部では大好きな家族を紹介したり、絵本の中からたくさんの恐竜の紹介をしてくれました。
 日頃の学習の積み重ねがとても大切であると痛感させられました。

 

【延岡しろやま支援学校高千穂校】

県高等学校新人駅伝大会に出場にあたって、「推戴式」を行いました。

陸上部部長からの激励のことば、そして3年生の先輩たちから、寄せ書きの贈呈、エール!

3年生がピラミッド型に整列、大きな声で動きを合わせて渾身のエールを送りました。

出場選手の2年生、満面の笑顔。

「うれしかったです! がんばります!」

本番、きっとベスト尽くしてくれることでしょう!

2月6日(月) 雨~しろやまのつぶやき~

 【延岡しろやま支援学校】
 保健室の掲示板には、「こころの中のおにを追い出そう」と4人のおにを選び、たどっていくと、いろいろなヒントを教えてくれようになっています。
こころの嫌な鬼をしっかり退治して、健康的な体をつくりましょう。

 

【延岡しろやま支援学校高千穂校】

今日は、うれしいリクエスト給食です。

高千穂校の給食は、五ヶ瀬中等教育学校でつくられたものが配送されます。あったか~いですよ。

ありがたいことに今回、高千穂校のリクエストに応えてくださいました。

「麦ごはん」「牛乳」「ロールキャベツ」「コーン卵スープ」「春雨サラダ」「フルーツポンチ」

五ヶ瀬中等の皆さんも、うれしかったでしょうか?

感謝です! みんな笑顔でした! おいしかったです。