NEWS

学校からのお知らせ

12月5日(月) 曇り・雨 ~しろやまのつぶやき~

【延岡しろやま支援学校】

修学旅行、児童生徒の感想届いています。

ととろ部門(聴覚障がい教育部門)の児童の感想を一部紹介しますね。

「うみたまごでは、いろいろな魚やセイウチショーなどを見て、すごいなあと思いました。地ごくめぐりでは湯けむりの実験がおもしろかったです。ホテルでは、肉まんとアイスとれんこんサラダを食べました。校長先生とおふろで背中洗いをして楽しかったです。」

「城島高原パークの木せいコースタージュピターは、息ができないほど、すごく急で速かったので少しこわかったです。キャーとさけんでいる人がいました。また乗りたいなあと思いました。」

様子や気持ちが良く伝わってきますよ。宝物の思い出ですね。

感想、届けてくれてありがとうございました。

 

【延岡しろやま支援学校高千穂校】

修学旅行終えて、たくさん思い出話を話しました。

家でも、たくさん話したようですね!

早速、作業学習などの授業がありましたが、皆意欲的に頑張っていましたね。

修学旅行でたくさんの経験をしたこと、視野を拡げたこと、これからの生活に活かしていきましょうね!

12月2日(金) 晴 ~しろやまのつぶやき~


【延岡しろやま支援学校】
 地震・津波を想定した避難訓練が地域の方と協力して実施しました。地域の区長様やPTA会長などの協力を得て実施することができました。
報告の仕方など課題が明らかになりました。南海トラフ大地震に備えて、日頃からの訓練を充実させていきましょう。
 
 たいよう部門高等部2年の修学旅行も最終日。みぞれの降る中での城島高原パークで絶叫マシーンの乗車や、買い物をしてたくさんの思い出をつくりました。
今夜は土産話をたくさんすることでしょうね。

 今回身に付けたきまりや集団行動をこれからの学習に生かしてほしいものです。

 

【延岡しろやま支援学校高千穂校】

修学旅行最終日。

スカイツリーに行ってきました。そして東京の街並み、施設の車窓見学。

夢のような日々が終わりました。

生徒たち、規律を守って、けじめがあり、お互いを気遣って十分に楽しんで・・・

先生たち、本当に誇らしかったですよ。

御理解・御協力・御支援いただいた保護者の皆様、感謝申し上げます。本当にありがとうございました。

生徒たち今頃、お家で宝物の思い出話しに花を咲かせていることでしょう!!

 

12月1日(木)曇 ~しろやまのつぶやき

【延岡しろやま支援学校】

たいよう部門高等部2年生の修学旅行も2日目。
今日は、門司港レトロ観光線『潮風号』に乗車、九州鉄道記念館、いのちのたび博物館で大きな恐竜の化石を見て、スペースラボのプラネタリウムを体験しました。
 夜は中華料理を食べ、最終日の明日に備えました。
今夜はぐっすり寝て、また楽しい思い出を作りましょう。

 

【延岡しろやま支援学校高千穂校】

修学旅行2日目。

浦安市郷土博物館へ。江戸・明治・大正・昭和の歴史を学びました。沢山の展示物を見たり建物の中に入ったり、体験的な学習ができました。

昼食は就労移行支援B型事業所のレストランでカレーをいただきました。

そして! ディズニーランドへ!

最高でした! いくつものアトラクションを楽しみました。 素晴らしい1日でしたね!

明日も素晴らしい体験が待ってますよ。

11月30日(水)曇 ~しろやまのつぶやき

【延岡しろやま支援学校】

たいよう部門高等部2年生の修学旅行の初日は大分県別府市のうみたまごでイルカのショーを見たり、たくさんの魚を観察しました。
午後からは地獄めぐりを行き、別府ロイヤルホテルに宿泊します。
みんな元気で、夕食も食べ、温泉にも入りました。
今夜は、ぐっすり寝て、明日も楽しい思い出を作ります。

【延岡しろやま支援学校高千穂校】

こちらも修学旅行1日目。

ライオンキングを鑑賞しました。本物のすごい迫力のある演技に触れ、皆感激していました! 舞台装置、演出本当にすごかったです。

車窓見学では、東京の町並みにびっくり! 何もかもが、すごい!と大盛り上がりでした。

明日も楽しみです!

 

11月29日(火)雨・曇 ~しろやまのつぶやき~

【延岡しろやま支援学校】

今日はPTAの役員会が行われました。
今年度の反省と、これからの計画について、話し合いました。
少しずつ、学校のPTA活動もできるようになってきました。
来年度こそは、たくさんの活動を行いたいものです。
PTA役員の皆様、お忙しい中ありがとうございました。

 

【延岡しろやま支援学校高千穂校】

いよいよ、明日から修学旅行です。みんな、しっかり体調整えて元気です。

校長先生がリモートで生徒たちに話しをしてくださいました。

「みんなと仲良く、協力して、記念撮影して思い出をたくさん話してくださいね!」

「はい!!」 みんな、しっかり返事をしていました。生徒たち喜んでました。

校長先生も明日から引率のお忙しい中、ありがとうございました。

ワクワクですね! ずっと思い出に残る、楽しい修学旅行にしましょう!

11月28日(月)晴 ~しろやまのつぶやき~

 【延岡しろやま支援学校】
 県障がい福祉課、宮崎労働局、宮崎障害者職業センター、のべおか就業・生活支援センターの方々をお招きして、就職セミナーが開催されました。
たいよう部門と高千穂校高等部2年生が就労に関するたくさんの話を聞いて、将来の自分の進路の学習を行いました。少しずつ、準備をして、自分の納得のいく進路を見つけましょう。
   また、全国障害者スポーツ大会「いちご一会とちぎ大会」の表敬訪問に行きました。3種目の銅メダルを披露し、市長に報告しました。
 日頃から取り組んでいる結果が出た大会を振り返るとともに、悔しい気持ちも経験したことを伝えることができました。また、サポートしてくれたすべてのスタッフへの感謝の気持ちも忘れない姿勢は素晴らしいです。これからも自分の記録を上回るよう日々の練習に取り組んでほしいものです。

 

【延岡しろやま支援学校高千穂校】

延岡本校で行われた就労支援セミナーに参加しました。

高2年生は本校へ行き、高3年生はZOOMでの参加です。

社会に出て働く上で大事なことについて、話してくださいましたね。

現場実習の良い振り返りにもなったと思います。

校長先生のお話にあった「準備」の大切さ。卒業後の生活に向けての「準備」、しっかり進めていきましょう!

11月25日(金)晴 ~しろやまのつぶやき~

 【延岡しろやま支援学校】
にじいろ音楽会が行われ、体育館には素晴らしいピアノの音色が響きわたりました。大きな画面で映像を見たり、にじいろに変化するパネルを見たりと音楽と色で楽しむことができました。
ピアノの生演奏を聴き、ゆったりとした時間が流れました。楽しい思い出ができました。ありがとうございました。

 

 

【延岡しろやま支援学校高千穂校】

現場実習、今日で終了です。

2週間の就労体験、大きな学びがありましたね。

挨拶、ほうれんそう(報告・連絡・相談)、表情、言葉遣い、丁寧さとスピードのバランス、一定のペースで続ける持続力、分からないときは聞く、清潔と身だしなみ、生活リズム、休日のリフレッシュと休息・・・

働く上での大事なことをたくさん知ることができたと思います。

学んだことを、これからの学校生活でいかして更なる成長につなげていきましょうね!

事業所の皆様、本当にお世話になりました。ありがとうございました。

今度とも、どうぞよろしくお願いいたします。

11月24日(木)晴 ~しろやまのつぶやき~

 

【延岡しろやま支援学校】
 たいよう部門小学部4年生が延岡工業高校生活文化科の生徒と交流を行いました。これまでオンラインでの交流でしたが、今回は対面の交流が実現できました。
 遊び歌、自己紹介の後、本校児童がリクエストした手作りのパンのプレゼントとがあり、とても素晴らしいものばかりでとても喜んでいました。また、児童はパンの形をしたストラップを渡しました。
楽しい交流ができ、思い出になりましたね。
 午後は、ととろ部門中学部の生徒が熊本聾学校とオンラインで、「将来、就労するために必要なこと」を学びました。実際の体験談をもとに話を聞き、熱心にメモをしていました。学校生活でも実践できるものもあり、貴重な話を聞くことができました。

 

【延岡しろやま支援学校高千穂校】

現場実習もあと1日ですね。

皆それぞれ貴重な経験をさせていただいています。

商品のシール貼り、パック詰め、ケーキの包装、オーブンの操作、卵の選別、陳列・・・などなど

ひとりひとりの様子を見ながら、作業を割り当ててくださいます。

事業の皆さんに感謝しながら、しっかりチャレンジ、学んでいきましょう!!

11月22日(火) 曇り・雨 ~しろやまのつぶやき~

 【延岡しろやま支援学校】
   わかあゆ部門小学部、中学部の児童生徒21名が門川高校2年生18名の生徒と交流学習を行いました。体育館でボッチャやフロアカーリングをして楽しいひと時を過ごしました。
的に入れたり、相手を外にはじき飛ばしたりするたびに拍手や歓声があがりました。
   最後はメダルをもらいました。また、来てくださいね。

 

【延岡しろやま支援学校高千穂校】

西臼杵子ども・障がい者ネットワークセンターの方々と西臼杵の小中学校をまわっています。

西臼杵全体を就学前から卒業後まで支えてくださる方々です。

しろやま高千穂校もしっかり連携をさせていただいています。

教育・福祉・医療・地域の方々としっかり連携しながら、教育活動進めていきたいと思います。

今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

11月21日(月) 晴 ~しろやまのつぶやき~

 

【延岡しろやま支援学校】
   寒さもゆるみ、子供たちは元気な声であいさつをして登校してきます。
今学期も残り1か月ほどになりました。いろいろなお楽しみも待っているようです。1日1日を大切に過ごしていきましょう。
   たいよう部門高等部では再来週行われる修学旅行の事前学習を行っていました。


【延岡しろやま支援学校高千穂校】

現場実習2週目です。

先週とは違う場所での実習の生徒、継続の生徒、それぞれですが、しっかり体調を整えて、頑張りましたね!

挨拶・返事・報告・分からないことは聞く・表情や声の大きさに気をつける、引き続き取り組んでいきましょう。

事業所の皆様、今週もどうぞよろしくお願いいたします。