NEWS

学校からのお知らせ

新学期が始まりました。

4月8日(木)新学期が始まりました。
最初に着任式が行われ、新たに29名の先生方を迎えました。


始業式では、校長先生から新型コロナウイルスを広げない生活を送るための
3つのお願いの話と3つの取り組みの話がありました。



新型コロナウイルスを広げない生活を送るための3つのお願い
①マスクをしよう!
②石けんで手を洗おう!
③窓を開けて換気をしよう!

新しい学年でめざしてほしいこととしての3つの取り組み
①自分で考えてやってみよう! 表現
②勉強して分かったことを使ってみよう! 実践
③自分の夢に挑戦しよう! 挑戦

”3つのお願い”と”3つの取り組み”を新しい仲間と先生とともに協力し、
安全で楽しい学校生活を送りましょう!

令和2年度「修了式」

令和3年3月24日に修了式が行われました。コロナウイルスの感染防止のため、各学部で部門管理職の話や修了証書授与のあと進級についてのお話がありました。最後は手話で校歌をして終わりました。新しい学年でもコロナに負けずにがんばってほしいです。

第9回 卒業式

令和3年3月19日(金)に「第9回 卒業式」が行われました。
小学部17名、中学部15名、高等部24名、総計56名の卒業生たちが巣立っていきました。
今回の卒業式は新型コロナウイルス感染症対策のため、在校生は各リモート会場で卒業式に参加しました。
また、卒業式の歌や校歌は手話歌で行いました。卒業生退場の際には各リモート会場からも卒業生をお祝いする拍手が聞こえてきました。
  

第59回全日本学校歯科保健優良校表彰式

本校の歯科保健の取り組みが、第59回全日本学校歯科保健優良校表彰にて、
文部科学大臣賞に選ばれました。

令和3年2月25日表彰式が行われました。

学校、家庭、地域で学んだことが、卒業後の生活にむすびついていくことを願って、
今後も歯の健康に取り組んでいきます。

避難訓練がありました

 2月16日(火)に避難訓練が行われました。
 今回は、火災を想定しての訓練でした。火災の放送を聞き不安そうな表情の子どもたちでしたが、
先生の指示に従ってスムーズに避難することができました。

 また、今回は消防車両による放水訓練の見学も行われました。放水訓練は離れた場所からの見学
でしたが、水しぶきが飛んでくるほどのすごい迫力で子どもたちもとても喜んでいました。                                               

3学期 始業式


 新春のお慶びを申し上げます。
 さて1月18日から3学期がようやく始まりました。まずは子供達が元気に
登校してくれたことに安心しました。
 始業式は感染症予防のため、各部門・学部での分散開催です。校歌は声は出さずに手話で歌いました。
写真はたいよう小学部3グループでの様子です。少しずつ慣れてきた新しい生活様式で、
節目となる3学期を元気に過ごせることを願っています。

令和3年度中学部新入生保護者説明会について(一部変更)

 令和3年度中学部新入生保護者説明会につきましては、12月に御案内した
ところですが、日程が一部変更になりましたので、再度、掲載します。

 次のように「保護者説明会」と「制服、体操服の採寸・注文」を実施します。
詳細な案内は、別途送付いたします。対象の保護者の方は、必ず御参加いただき
ますようお願いいたします。

【次の日程は中止とします】
知的障がい教育部門小学部6年生の『保護者説明会』
  令和3年1月19日(火)※参観日

【次の日程で実施します】
○『保護者説明会』及び『制服、体操服の採寸・注文』
  令和3年2月3日(水)
   *本校小学部6年生の保護者
      13:00~15:00(受付:12:45~13:00)
            
   *他校の小学6年生の保護者
      14:20~16:10(受付:14:10~14:20)


<問い合わせ先> 聴覚障がい教育部門 松元
         肢体不自由教育部門 川畑
         知的障がい教育部門 渡邊

学校の再開について

           学校の再開について


 県の緊急事態宣言は1月22日まで継続しているところですが、県教育委員会よ
り学校再開については、感染対策を徹底した上で、1月18日(月)より実施する
旨の通知がありました。
 つきましては、下記のとおり対応いたしますので、保護者の皆様におかれまして
は、感染が終息していない状況を御理解いただき、より一層の感染防止対策への取
組をお願いいたします。

                                               記

1 学校再開について
    1月18日(月)から、通常どおりとします。寄宿舎やスクールバスも
   再開します。
2 部活動について
    部活動は、1月22日(金)まで中止します。

3 健康管理について
  ○ 登校前に検温と健康観察を行ってください。
  ○ 御家庭においても、手洗いやマスク着用等の感染予防に努めてください。
  ○ 子供さんに風邪症状(発熱、鼻水、咳、倦怠感等)がある場合は、症状が
   なくなるまで自宅で休養をさせてください。その場合、欠席にはなりません。
    また、出席させることに不安がある場合は、学校に御相談ください。

4 その他
  ○ 濃厚接触者と認定され、PCR検査を受ける場合は、学校に御連絡ください。
  ○ 登校以外の不要不急の外出等については、引き続き自粛をお願いします。
  ○ 何かお困りのことや不安なことがありましたら、各部門の管理職に御相談
   ください。


       <相談窓口>   延岡しろやま支援学校   部門管理職
               TEL (0982)29-3715
                 ※ 平日 8:25~16:55

部門参観日の中止について

 日頃より本校教育への御理解と御協力をいただき、感謝いたします。
 新聞等で報道されているとおり、県内全域で新型コロナウイルス感染症の感染
が拡大しております。
 つきましては、計画していました参観日を下記のとおりとしますので、保護者
の皆様におかれましては、御理解いただきますようお願いいたします。

                                            記
わかあゆ部門について】
1 1月22日(金)の部門参観日については、「中止」とします。

2 居住地校との交流説明会(小、中)についても、「中止」とします。
  ○ 希望者には2月の個別面談の時に説明します。
  ○ 希望者は、12月に配布した説明会の申込用紙を提出してください。

 

たいよう部門について】
1 部門参観日については、「中止」とします。
 ○ 小学部 1月19日(火)
 ○ 中学部 1月22日(金)
 ○ 高等部 1月21日(木)

2 居住地校との交流説明会(小、中)についても、「中止」とします。
 ○ 希望者には2月の個別面談の時に説明します。
 ○ 小学部は、別途案内を配付します。
 ○ 中学部の希望者は、12月に配布した説明会の申込用紙を提出してください。

3 中学部新入生保護者説明会については、次のとおりとします。
 ○ 1月19日(火)については、中止とします。
 ○ 2月3日(水)については、説明会と制服等の採寸を実施する予定です。
   別途案内を配付します。

ととろ部門について】
参観日は、11月に実施済みです。

※何か不明なことがありましたら、部門管理職に御相談ください。