NEWS

学校からのお知らせ

2学期終業式

1224日(火)に2学期の終業式が行われました。
校長先生から、2学期の行事や平成から令和に変わった今年1年間の振り返りの話があり、
子供たちは真剣な表情で話を聞いていました。


 式の最後に1224日はクリスマスイブということで、イオン多々良店よりサンタさんが来校し、プレゼントをいただきました。
サンタさんの登場に大盛り上がりの子供たちでした。サンタさんへのお礼の意味を込めて、
子供たちから『
あわてんぼうのサンタクロース』『パプリカ』『Happy Christmas』の3曲の歌のプレゼントをしました。
歌う、踊る、楽器を鳴らすなど、それぞれ楽しくクリスマス気分を感じることができました。

 

鑑賞教室

12月12日(木)本校体育館において、鑑賞教室が開催されました。
今回の鑑賞教室は、宮崎県警察音楽隊のみなさんによる演奏会でした。


「星条旗よ永遠なれ」の演奏から始まりました。
つづいて、「シンコペーテッド・ クロック」やアニメソングメドレー、
そして、今年を代表する曲「パプリカ」の演奏がありました。
この曲では、児童生徒たちも一緒に踊って楽しんでいました。
その後、CMや映画でおなじみの曲や、
平成の30年間のヒット曲をつないだ長いメドレーが演奏されました。
また、カラーガードの演技も行われ、盛り上がりました。

最後にアンコールとして、「そりすべり」が演奏され、
児童・生徒たちに音楽のクリスマスプレゼントが贈られました。

水辺の青空美術館

11月1日から12月20日まで、延岡市の五ヶ瀬川にかかる板田橋下流にある畳堤にて、
「水辺の青空美術館」が開催されています。
ととろ部門ならびにたいよう部門の中学部と高等部の生徒たちが美術の授業において、
作品を制作し、展示しております。




展示作品のうち、たいよう部門高等部3年Aチームの作品が、
高校生の部で、優秀賞を受賞しました。

12月20日まで展示されておりますので、どうぞご観覧ください。

「水辺の青空美術館」の会場は下記の通りです。

第4回体育大会

 10月26日(土)秋晴れのなか、第4回体育大会がありました。赤団と白団の応援や徒競走、団技とみんな一生懸命にがんばりました。
  勝ったのは赤団でしたが、白団も最後まで諦めずにがんばりました。子どもたちの頑張る姿に、私たちも元気と勇気をもらいました。





にじいろ音楽会

912日から5回に分けて、にじいろ音楽会がありました。


各日程とも、ピアニストの松浦真由美さん、ボーカル・ユーフォニアムの香月保乃さんをお迎えし、

ピアノソロ・動物当てクイズ、うたや読み聞かせのほか、児童生徒も一緒に「パプリカ」を踊り、
音楽会を楽しんでいました。






青春のわんぴーすを制作しています。

今年の7月から本校の体育館の床板張り替え工事が行われています。

本校のたいよう部門高等部の作業学習(木工コース)において、
床板張り替え工事により発生した廃材を再利用し、
ストラップ「青春のわんぴーす」を制作しております。

これまでに約500個を制作し、先日開催されました、
延岡西高校同窓会「第38回星遊会」において、
西高OBの方々に配布しました。今後、1,000個を制作し延岡西高校同窓会にお渡しする予定です。

 

なお、この取り組みについて、913日付けの夕刊デイリーに掲載していただきました。
https://yukan-daily.co.jp/news.php?id=81364

また、延岡西高校同窓会ホームページ(http://seiyuukai.net/seiyuukai/20190914.html
)においても、
この「青春のわんぴーす」を紹介していただいております。





2学期始業式

 2学期が始まりました。

 いつもは全校の幼児・児童・生徒が体育館に集まって始業式をしていますが、体育館の改修工事をしているため、今回は各学部(部門)に分かれて始業式を行うことになりました。分かれて始業式を実施したため、校長先生の話はビデオメッセージとして届けられました。その後、「夏休みの思い出」を発表したり「みんなで遊ぶ日」としてボッチャをするなど各部門で楽しく2学期をスタートしました。


【ととろ部門】



【わかあゆ部門




【たいよう部門













1学期終業式

7月23日(火)に、1学期の終業式がありました。

  校長先生の話があり、写真を見ながら、1学期の行事を一緒に振り返りました。
また、夏休みに気をつけてほしいことやすすんでやってほしいことについても話があり、
子供たちは真剣に聞いていました。話の最後に、幼児・児童・生徒・職員全員で延岡しろやま
支援学校のスローガン「ハーモニー&トライ しろやまパワー」を大きな声でとなえました。
  
  校歌斉唱では、児童代表1名と生徒代表2名が前に出て手話を披露し、それを手本に
みんなで手話しながら校歌を歌いました。明日から夏休み!というウキウキした気持ちが
歌声から伝わってきました。

  夏休みのステキな思い出をたくさん作って、9月2日(月)に元気で会いましょう。

しろやまフェスティバル

6月1日(土)に、しろやまフェスティバルがありました。午前中は授業参観、
午後は生徒が作った作業製品等や地域事業所製品の販売がありました。
生徒の販売では完売した際に歓声があがるなど大盛況でした。