NEWS

2023年3月の記事一覧

3月15日(水) 晴 ~しろやまのつぶやき~

 【延岡しろやま支援学校】
 職員研修で校内研究のまとめを行いました。今年度は「令和の日本型教育」の取り組みとして、「個別最適な学び」と「協働的な学び」を柱に各部門、学部で授業研究を通して実践してきました。
子供たちには確かな学びにつながることができ、職員も専門的な指導力を身に付けることができました。
 次年度の研究も充実したものにしていきましょう。

 

【延岡しろやま支援学校高千穂校】

昨日、卒業式に参列できなかった生徒の卒業式を行いました。

校長先生が来てくださり、卒業証書を授与していただきました。

昨日卒業した、卒業生も駆けつけてくれました。

学校生活で学んだこと思いだして、これからの生活に活かしていってくださいね。

苦しい時も、「気合」で乗り越えたこと忘れないで。

「かっこいい大人」になってくださいね! 

おめでとうございます!

第11回卒業式が行われました。

令和5年3月14日(火)に「第11回卒業式」が行われました。

 

 幼稚部1名、小学部11名、中学部17名、高等部31名、総計60名の卒業生たちが巣立っていきました。

今回の卒業式も新型コロナウイルス感染症対策のため、一部在校生は各リモート会場で卒業式に参加しました。

また、卒業式の歌や校歌は手話歌で行いました。卒業生退場の際には各リモート会場からも卒業生をお祝いする拍手が聞こえてきました。

幼稚部、小学部、中学部の卒業生は、新たな学部へ 高等部の卒業生は、新たなステージへ飛び立ちます。

みなさんの新たな学部・ステージでの活躍を楽しみにしております。

 

3月14日(火) 晴 ~しろやまのつぶやき~

 【延岡しろやま支援学校】
 第11回の卒業式が行われました。60名の幼児児童生徒をお祝いしました。在校生も一部は体育館で、他はオンラインにより教室で式に参加しました。
皆さんには「できるを増やす」、「楽しむ力を育む」、「まっすぐ生きる」に取組んでほしいと願います。

 

【延岡しろやま支援学校高千穂校】

旅立ちの日がやってきました。延岡本校での卒業式。

 校長先生からは、「小さなできる」をすこしずつ貯めると、「大きなできる」に変身する。「大きなできる」は、皆さんの「自信」や「頑張る力」につながっていく。そして、自分を信じて「まっすぐ生きて」いってください、との話しがありました。

高千穂校の生徒が、60名の卒業生代表として、「答辞」を読みました。堂々とはっきりした声で、一生懸命考えて書いた答辞を読みましたね。

たくさんの学校生活での思い出を語りながら、先生方や友、そして家族、支えてくださった全ての方への感謝の想いがつづられていて、心を打ちました。

素晴らしい旅立ちの式でした。

皆さんの旅立ちを心から祝福いたします。

3月13日(月) 晴 ~しろやまのつぶやき~

【延岡しろやま支援学校】
 
卒業式前日、校長室に中学部生がきて、お礼の言葉を言ってくれました。みんな、たくましくなり、とても嬉しい気持ちになりました。
 また、小学部は学校の模型を作ってプレゼントをしてくれました。
 みなさん、ありがとうございました。

 

【延岡しろやま支援学校高千穂校】

明日は、延岡本校で卒業式。

5・6校時にお別れ会をしました。

楽しく、想いのこもった素敵な会でした。

3年生、いよいよ卒業ですね。

立派に成長しました。最高の式にしましょう。

3月10日(金) 晴 ~しろやまのつぶやき~

【延岡しろやま支援学校】
 今日も4月を思わせるようなポカポカした陽気となりました。卒業式の予行練習が行われました。これまでの繰り返し練習の成果を発揮して、上手に証書の授与ができました。
    また、午後は、それぞれの部門、学部でお別れ会やありがとう会が実施され、残りわずかの学校生活を惜しむと当時に後輩たちと楽しいひと時を過ごしました。

 

【延岡しろやま支援学校高千穂校】

延岡本校へ行き、卒業式の予行練習をしました。

当日と同様の内容で式の予行は進みました。

卒業証書授与。みんな、背筋が伸びて、堂々としていて、礼もしっかりできて、素敵でした。 

延岡本校と高千穂校の卒業生計60名の代表として、高千穂校の生徒が答辞を読みます。卒業生全員の想いのこもった素晴らしい内容です。 

当日は、立派に卒業する姿を保護者の方々、支えてくださった全ての方々に見てもらいましょうね!