幼稚部ダイアリー

幼稚部ダイアリー

だい2かい てんとうむし

乳幼児教育相談、合同保育「てんとうむし」、2回目がありました。

はじまりの会では、ふたりで力を合わせて先生のお手伝いをしてくれましたよ。

 

 



 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、今日の活動は「かたくりこあそび」

かたくりこのさらさらひやっとした感触や、水を入れたときの感触を楽しんで、色水も入れてみましたよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

おやつを食べたら自由あそび。

部屋にこっそりおいていたおもちゃに気づいた僕。「あれれ?」と覗き込んで指さして・・・「ねえねえ、あれ!あれであそびたい!」と声を出して教えてくれました。指さししたり、声を出して大人を見たりするので、「きっとこんなふうに思っているんじゃないかなあ」って、先生やママもよくわかりますよ。

おもちゃよりも扇風機のくるくるが面白い僕は、くるくると手を回してママの顔を見上げます。「ねえ、これおもしろいでしょう?」ってママに楽しい気持ちを教えてくれているようですね。

 

 

 

 

 

 

楽しい時間は終わります。

カードにシールを貼って・・・

 

 

 

 

 

 

大好きな鏡に僕が写っているか確認したら、さようなら。

今度は7月、幼稚部と合同でお楽しみ会だ!!(先生、準備がんばるぞ!)

てんとうむし、はじまったよ

乳幼児教育相談にやってくる子供たちの合同保育「てんとうむし」がスタートしました。

今日は2歳の子供たちが2名参加。

はじまりの会で上手にお返事をしたり、日付調べ、天気調べをしたら、今日のメインの活動、「さつまいもの苗植え」。

 

 

 

 

 

 

 

 

自分の苗2本を畝にたて、シャベルで掘った穴に入れて、土をかけて、お水やり。最後はお名前カードも立てました。これなら自分で植えた苗がちゃんとわかりますよ。



 

 

 

 

 

 

 

苗植えが終わったら、そのままお外遊びです。砂場や遊具、水遊びにお花つみと楽しみました。

ちょうど5月に誕生日を迎えたお友達がいたので、おやつの前にみんなで ♬ハッピーバースデー♪ 

3歳おめでとう!

2名でしたが、にぎやかな時間を過ごしました。

今日お休みだったお友達も、今度は来れたらいいですね。

 

もうすぐ体育大会

来週行われる体育大会にむけて、予行練習がありました。

運動場で行われるのは久しぶりです。

予行練習の行われた5月10日は、素晴らしい五月晴れでした。

はちまきを、頭にぎゅっと巻いて・・・準備はOKです。

今からやることを確認して

さあ、よーいどん!!

学校の中では誰よりも小さな二人の背中が、心なしか頼もしく見えます。

自分の出番ではないときは応援もがんばりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

自分たちよりずっと大きな先輩たちと一緒に、頑張った一日でした。

さあ、本番は18日。いいお天気になりますように。

 

 

校外保育~にししなこうえんにいこう!~

5月2日、校外保育がありました。

行き先は、西階公園です。

小学部のお兄さんたちも一緒に行きました。

 

西階公園では、5月4日に行われるゴールデンゲームスの準備がおこなわれていました。黄色い旗がたくさん!そして、ライトがたくさんついている大きな車もありました。

交通ルールを守ること

友達と仲良く遊ぶこと

約束を守りながら、上手に歩き、公園では時間いっぱい遊びました。

小学部のお兄さんたちは、公園に落ちているごみも集めていました。すごいですね。

先生から「もう帰るよ」と言われて、「まだまだもっと遊びたい!!」と思うくらい楽しかったです。

まぶしい新緑、さわやかな5月の風に吹かれて、いい時間を過ごすことができました。