お知らせ

学校からのお知らせ

青少年の健全育成に関する標語の表彰

東郷地区青少年育成協議会では、毎年東郷地区の子どもの健全育成を目指す標語を募集しています。
役員・理事の方々に、集まった標語の中から優秀作品を選定していただきました。
今回、選ばれた標語を作成した児童生徒の表彰を全校集会の中で行いました。
どの標語も、東郷地区の皆さんが元気になるようなすばらしい作品でした。


〇最優秀賞
 6年 田脇真奈さん 9年 重倉あいさん
○優秀賞
 6年 松浦渚笑さん 5年 蛯原蒼太さん 5年 倉田めいさん
 9年 小田陽依さん 8年 大江二芭さん 8年 川口誠士郎さん
 8年 下田佳恋さん 7年 川口莉央さん 

避難訓練(地震・津波)

11月5日に実施予定の県民一斉防災行動訓練「みやざきシェイクアウト」を、東郷小中学校は11月1日に実施しました。
自分の命を守るための避難経路や避難場所を、それぞれの児童生徒がタブレットを使って確認しました。


東郷地区の津波・土砂災害を知らせるハザードマップを見て、危険な場所や安全な避難経路を確かめることができました。
災害が発生して欲しくありませんが、もしもの際の備えをしっかりしておくことと、常に危機意識をもっておくことの必要性を学ぶことができたと思います。

学習発表会2

小学生に続いて中学生の発表がありました。
7年生は農業について、8年生は職場体験について、9年生は職場体験での新たな気づきについて発表しました。そして、3学年ともすばらしい合唱を披露しました。



中学生が作った、廃油石鹸の販売も行いました。購入してくださった保護者の皆さん、ありがとうございました。益金は全て、赤い羽根共同募金に寄付する予定です。
小学校体育館には、児童生徒の作品が展示されていました。どれもすばらしい作品でした。
「学びや文化の灯火は、希望の光である」という校長先生の言葉通り、児童生徒の発表から、「人々を勇気づける、前向きに生きるパワー」をもらうことができました。
これまでの練習の成果を十分に発揮しました。みんな本当にがんばりました。

学習発表会1

10月30日(土)に学習発表会が行われました。
運動会が終わって、約一ヶ月という短い期間で、準備、練習をしてきました。
参観された保護者の皆さん、いかがだったでしょうか。



小学生低学年の発表は、とてもかわいかったです。
中学年は、手話、英語の歌、筝の演奏がすばらしかったです。
高学年は、学習したことをしっかりまとめた発表ができていました。
子どもたちの一生懸命な姿が、とても輝いていました。

第45回宮崎県中学校秋季体育大会選手推戴式

学習発表会前でその準備を頑張っている中学生ですが、部活生は県中学校秋季体育大会が目前に迫ってきました。その選手推戴式が行われました。

校長先生からの激励の言葉               柔道競技の岩満琥太郎君
の選手宣誓

テニス…10月31日(日)県総合運動公園庭球場にて
ソフトテニス…11月6日(土)女子団体戦:県総合運動公園庭球場にて
      …11月7日(日)男女個人戦:県総合運動公園庭球場
柔道競技…11月6日(土)男子団体戦:県武道館
     11月7日(日)男女個人戦:県武道館
陸上競技…11月7日(日)県総合運動公園陸上競技場

来年の夏の大会につながるよう、成果と課題を見つけてきてください。
皆さんの健闘を祈ります。