お知らせ

学校からのお知らせ

プール清掃

5月17日(月)の午後に、小学校のプール清掃を6年生が行いました。
午前中に雨が降り、雷注意報も出ていたので、実施できるか心配しましたが、午後になって天気が回復し、実施することができました。

汚れの溜まった水を排水した後に、汚れているプールの底や壁を6年生がたわしでゴシゴシと磨きました。
6年生が熱心に取り組んだおかげで、見違えるようにきれいになりました。

これからしばらく、天日干しして、来週から水を入れる予定です。
6年生のがんばりに感謝、感謝です。

学習の様子

5月13日(木)3年生は、社会科の学習で、東郷小学校周辺の「まち探検」に行きました。
いろいろな施設や建物等、学校の回りの様子を知ることができました。
「見守り支援」として、「地域コーディネーター」の「西村さん」が一緒に行ってくださいました。ありがとうございました。

4年生は、タブレットを使った学習を行いました。
道徳の学習や、算数のわり算の学習で、タブレットの中の学習ノートや計算ドリルに直接書き込む作業を行いました。

13日(木)14日(金)の5校時に1年2組は、授業参観を行いました。
国語と音楽の授業を実施し、お家の方に見ていただきました。
少し緊張気味の1年生でしたが、お家の方に見てもらって、うれしそうでした。

どの学年も、一生懸命に学習に取り組んでいる様子が見られました。

キャリア教育についての講話(8年生)

8年生は、総合的な学習の時間に「職場体験学習」を行います。
それに関連して、キャリア教育コーディネーターの羽田野先生をお招きして、「働くことの意義」についての講話を行っていただきました。

8年生は、羽田野先生がこれまで携わってきた仕事についての話を聞きました。
社会がこれから大きく変化していくので、今ある仕事の内容が変わっていくようです。

今日の講話で、職業に対する意識を高め、働くことの意義を学ぶことができたようです。

学校探検

1,2年生が、生活科の学習で学校探検を行いました。
1年生は、2年生のお兄さん、お姉さんと一緒に学校を回り、いろいろな教室の場所や名前を知りました。

2年生は、1年生をしっかり案内して回ることができました。
並んで行儀良く、あいさつもしっかりでき、校内を探検して回りました。

1年生は、今日探検した教室の中で、気になる場所に行ってみる予定です。

避難訓練(地震・津波)

地震が発生し、津波警報が発令された場面を想定した避難訓練を実施しました。
小学生は清掃中、中学生は昼休み時間でした。地震が発生し、揺れがおさまったという放送を聞いて、
児童・生徒は小学校の運動場に避難しました。

津波が発生した場合は、中学校校舎の3階に避難します。今日は、1年生だけが確認のために校舎の3階に移動しました。

最後に、児童生徒のお迎え待機教室に行って人数確認を行いました。
「自分の命は自分で守る」力を身に付け、敏速かつ安全に避難することができるようになってほしいと思います。