学校の様子

学校の様子

修了式

3月25日(金)に令和3年度の修了式を行い、学年の代表児童が校長先生から修了証を授与されました。今年度も、本校の教育活動へのご支援、誠にありがとうございました。令和4年度もどうぞよろしくお願いいたします。

卒業式

3月24日(木)に第110回卒業証書授与式を行い、16名が巣立ちました。この日はとても暖かく、最高の卒業式日和でした。卒業した16名の皆さんに、素晴らしい未来が訪れることを願っています!

避難訓練

1月11日(火)に、火災を想定した避難訓練を行いました。消防署の方から、火災を防ぎ、身を守るための大切なことを学びました。消防車の見学では、みんな興味津々に説明を聞いていました。

第3学期始業式

令和4年を迎えました。本年もどうぞよろしくお願いいたします。
1月7日から3学期が始まりました。今年も、子どもたち一人一人が成長できる一年になることを願っています。

第2学期終業式

12月24日に第2学期の終業式を行いました。13日間の冬休みを安全に楽しく過ごし、1月7日の3学期開始日には、全員が元気に登校できることを願っています。

NEW 修学旅行

本日、6年生が1泊2日の日程で修学旅行に行きました。
手指消毒やマスク着用、密になる状況をさけて、新しい生活様式の中で、鹿児島市を中心に平和学習や歴史・文化を学んできます。

晴れ 持久走練習

本日11月1日から持久走練習が始まりました。
元気タイムの時間を使って、全5回の練です。この日は絶好のランニング日和で走り終わった後は、皆、気持ちよい汗をかいていました。

宿泊学習

10月28日、29日の1泊2日の日程で、5年生が青島青少年自然の家で宿泊学習を行いました。
「規律」「友愛」「協同」「奉仕」のスローガンの下、他校の5年生との交流や野外活動など、学校だけでは体験できない活動を行いました。

NEW 二番穂刈り

昭和54年から始まった二番穂刈り。本年度は宇留島様の御協力を得て、本日、全校児童で二番穂刈りを行いました。
1年生は初めての体験でしたので、6年生から手伝ってもらいながらの刈り取りでしたが、次第に慣れてきて、どんどん作業が進みました。5年生は先週、稲刈り体験学習を行ったこともあり、とても上手に鎌を扱っていました。わずか1時間の活動でしたが、約2俵の二番穂を収穫しました。今後、出水の鶴博物館「クレインパークいずみ」に送る予定です。
※この日の夕方、出水に越冬のためツルの第一陣が飛来したそうです。

晴れ 芋ほり

2年生が芋ほりを行いました。畑の中から次々にサツマイモを掘り当てると子供たちは大喜びでした。

晴れ 稲刈り

10月12日から延期されていました稲刈りを行いました。
6月に5年生が植えた稲も、豊かに実り、当日はJA青年部の方や保護者の方の御協力をいただきながら刈り取りました。5年生は昨年二番穂刈りで刈り取りを経験しているため、慣れた手つきでどんどん刈り取っていました。田をお借りしました陶山様ありがとうございました。

晴れ 秋桜

森っ子坂に植樹されている河津桜が開花しました。
また森永交差点ではコスモスがとてもきれいに咲いていました。

晴れ 運動会

雲一つない爽やかな秋空の下、運動会を開催いたしました。
本年度もコロナ禍の影響で、御来賓の皆様をお招きすることはできませんでしたが、ご家族の応援をいただきました。
今年入学した1年生も、最高学年の6年生も「力出し 思い出つくろう 運動会」のスローガンの下、一生懸命競技をしたり、応援をしたりしました。
残暑の中、汗をかきながら練習をしてきた児童の皆さん、よく頑張りました。また、練習や登下校を支えてくださった保護者の皆様ありがとうございました。

NEW 愛校作業

10月3日の運動会を前に愛校作業を行いました。
本年度はコロナ禍のため、PTA執行部と常任委員会の方々に御協力をいただき、運動場や森っ子坂、学校の裏手など校内の環境整備を行っていただきました。
朝早くからの御参加御協力ありがとうございました。運動会が気持ちよく迎えられることに感謝いたします。


晴れ 運動会予行練習&中秋の名月

本日、運動会予行練習を行いました。
天候が心配されましたが、予定通り朝の活動の時間から2校時まで予行練習を行いました。入場行進を行った後、引き続き開会式の練習となり団長、1年生などそれぞれの立場で代表児童としての活動を一連で行いました。これまで数少ない練習でしたがみんな立派に活動できました。リレーや団技、かけっこも一生けん命でした。
また、昨夜は中秋の名月と満月が8年ぶりに重なりました。それぞれの地区では十五夜の催しもあったようですね。

曇り 運動会全体練習

10月3日の運動会に向け各学年で練習が盛んになってきましたが、本日第1回の全体練習を行いました。赤白両団の団長を中心に1年生から6年生までが開閉会式や応援の練習を行いました。

情報処理・パソコン 貸出がスムーズに

学校図書館での貸出がリニューアルされました。これまでは帳簿により管理していましたが、夏休み中にパソコンシステムを導入しました。これまでよりより一層、貸出返却時間が短縮され、本に親しむ機会が増えているようです。

晴れ 2学期が始まりました

本日から、2学期が始まりました。
毎朝、各家庭と登校時の検温、換気を実施しながらの0エアコン使用、活動場面ごとの手指消毒など、新型コロナウイルス感染予防と熱中症対策を行いながらの学校生活です。始業式は各教室をオンラインでつないで、代表児童による作文発表もご覧のとおり行いました。

明日から夏休み

国富町では、本日7月21日が1学期終業の日となっています。本日は1校時に終業式を行い、大掃除を済ませ各学級で担任の先生から”あゆみ”を手渡されました。1年生は初めての”あゆみ”を受け取ってみんなにっこりしていました。明日から41日間の長い休みになります。
 あ あいさつ
 い いのち
 う うんどう
 え えがお
 お おてつだい
夏休みの間もこのことを忘れず、一層がんばって2学期にまた会いましょう!

国際理解教育

本日、6年生児童と県の国際交流員との国際理解教育が行われました。
国際交流員の先生は”マーシュ グレアム”さんで、ご出身はイギリスです。
イギリスの成り立ちや身近にあるイギリス由来のものの紹介、イギリスとアメリカで話される英語の違いなど、イギリスについて新たな理解を深めたり、休み時間にはマーシュ先生と英語で会話する子もいたりして、とてもよい学習の機会となりました。

運動会結団式

本日運動会結団式を行いました。
健康保健委員会から今年の運動会のスローガン「力出し 思い出作ろう 運動会」の発表の後A、Bそれぞれの団長により色分けの決定が行われました。
その後、団にわかれリーダーの紹介、応援の練習を行いました。
10月3日の運動会まで、まだ日数はありますが、それまで体力をつけたりチームワークを高めたり有意義な毎日となるよう頑張ってください。

NEW 国文祭・芸文祭みやざき2020アートプロジェクト

先日7月3日から開催された本県での国民文化祭・全国障がい者芸術文化祭における国富町の取組としてのアートプロジェクトが、本日6年生の教室で行われました。
「字かき」の今井美恵子さまとの共同制作により、森永からメッセージを込めて制作しました。完成と展示をお楽しみしてください。(国富町総合文化会館にて9月11日~展示される予定です)

着衣泳

毎日暑い日が続き、梅雨明け間近を感じます。森永小学校区には河川が多くありますので水難事故には日常的に気を付けなければなりません。あってはならないことですが、万一に備え、着衣状態での泳ぎにくさと、身近なものにあるものを利用しての仰向け浮きの体験学習を行いました。ただ、水に親しんでいても子どもだけでは緊急時には十分な対処ができません。監視をする人がいない河川や遊泳を禁じられている水辺では足をとられて重大な危険に遭う可能性があります。水難事故の未然防止に御理解ください。

クリーンくにとみ

7月4日(日)7時00分から本庄川森永橋右岸堤防で行わたクリーン活動に多くの児童と保護者の皆様が参加されました。先日4年生が、水生生物調査を行い、本庄川のきれいな水質について学習しましたが、堤防道路も目立ったごみはあまりなく、町民の皆さんが日頃からきれいにしてくださっていることを実感しました。


NEW 田植えを行いました

本年度も、地域の皆さま、保護者の皆さま、JAの皆様の御協力の下、5年生が田植えを行いました。手植えの方法を教えていただいた後恐る恐る田んぼに入りながら、丁寧に苗を植え付けていきました。秋の収穫が楽しみです。ご協力いただきありがとうございました。

虫眼鏡 水生生物調査

本日、雨のため先週から延期していた水生生物調査を4年生が国土交通省河川国道事務所の方々の森永橋左岸で行いました。梅雨の中休みが約1週間続きましたので、本庄川の水生生物をたくさん見つけることができました。河川国道事務所の皆様ありがとうございました。

NEW プール開き

本日から本年度の水泳学習が始まります。梅雨の晴れ間の日差しと1年ぶりの水の心地よさを味わいながらあっという間のプール開きでした。

プール清掃

プール開きを前に4~6年生でプール清掃を行いました。
プールの壁や底、プールサイドや更衣室など各学年が分担をして清掃を行いました。
みんな自分から仕事を見つけ一生懸命、活動していました。
見違えるようにきれいになりました。プール開きが待ち遠しいですね。


車 交通安全教室

本日、2、3校時に交通教室を実施しました。
今回は、高岡警察署と交通安全協会の方々を講師にお招きし、1~3年生は正しい道路歩行、4~6年生は正しい自転車の乗り方について知識と実技を学びました。
交通ルールをしっかり守って、大切な命を守りましょう。
講師の皆様、ご協力ありがとうございました。

町広報誌取材

3年生の学級で、町役場総務課による広報誌の取材が行われました。
7月1日の広報誌をお楽しみに!

虫眼鏡 タブレット

1年生はタブレットで校庭で生きる生物の観察を行いました。みんな操作にどんどん慣れてきて、カメラ機能を使って小動物や植物の観察記録を行いました。

NEW 歯磨き指導

今週は歯と口の衛生週間でした。本校でも本日、歯磨き指導を行いました。
5年生の学級では、DVD視聴を伴った歯磨きの実技指導、その他の学年は、体育館で宮崎県歯科衛生士会の御協力で歯と口の健康について指導をしていただきました。
御協力ありがとうございました。

NEW 全校朝会

本日全校朝会を行いました。コロナ禍における県独自の緊急事態宣言が解除され、換気、空間、消毒、マスク着用、無言など新しい生活様式のもと、104人全員が本年度初めて一堂に集うことになりました。1年生にとっては初めての経験でしたが決まりを守って行動することができました。

NEW アサガオの観察

5月の生活科の時間に蒔いたアサガオの種子は、双葉と本葉をつけるようになりました。
本年度から始まったGIGAスクール構想により、1年生の学習でも一人ずつタブレットパソコンを使って観察や記録を行います。
今日は、初めてカメラ機能を使った活動でしたが、担任の先生に教わりながら、どの子も迷うことなく上手に撮影することができました。
今後も生長に合わせて観察記録を続けます。

1年生校外学習

1年生の生活科では、「通学路にある自然や人々、安全を守るための施設などに木地季、それぞれの地域で楽しく安全に生活することができる」目標に校外学習が計画されています。梅雨の貴重の晴れ間の今日、1年生は、学校の周りや森永公園で黄河学習を行いました。横断歩道の正しい渡り方やみんなで遊具を気持ちよく使うルールをしっかり守って活動できました。


JRC登録

本日、朝の活動の時間にJRC登録式を行いました。
緊急事態宣言中ですので、校内放送を活用して各学級ごとの活動でした。
1年生は、JRCのバッジを手にして嬉しそうでした。
「気づき、考え、実行する」森永小の子どもとして、様々な場面で活動できるよう頑張ります。

タブレット研修

令和3年度はGIGAスクール構想による、ICT教育が始まります。
本校でもすでに一人1台の子ども用のタブレットを使った学習は始まっていますが、子ども達の学びが高まるよう、放課後の時間を活用して研修を行いました。

梅雨入り

5月11日の梅雨入り後初の登校は、やはり雨でした。
子どもたちは、傘を差しながら交通安全に気を付けて登校しました。
正門前を通行するドライバーの皆さま方、お忙しいにも関わらず、横断歩道手前で停止していただきありがとうございます。

体力テスト

今週から体力テストを行います。今日は、1年生が6年生のサポートを受けながら、ソフトボール投げと50m走の記録をとりました。
1年生は初めての経験でしたが、どの子もお兄さんお姉さんの応援をうけ、楽しそうに運動を行っていました。

お弁当

本来なら、本日は春の遠足の予定でしたが、新型コロナウイルス感染症予防対策として、やむなく中止となりました。
子供たちは午前中の活動や学習を終え、愛情たっぷりのお弁当をいただき笑顔いっぱいでした。

入学式

令和3年度入学式を行いました。
17名の児童が、ぴかぴかのランドセルを背負って元気に森永小学校に登校しました。
元気・笑顔・思いやりのあふれる森永っ子になるよう職員一同指導にあたります。
保護者の皆様、地域の皆様よろしくお願いします。

表彰


がんばったお友達に、賞状が届きました。これからも、自分も気持ちを作文や短歌その他いろいろな表現にチャレンジしてください。
入賞したみなさん、おめでとうございます。

国富町 読書感想文コンクール2年生の部 優秀賞


国富町 読書感想文コンクール3年生の部 最優秀賞


しきなみ子ども短歌コンクール  佳作
  (全国応募作品 47,003作品中)

3月の全校朝会

今年度最後の全校朝会がありました。
「1年前、何があったか覚えていますか?」
という校長先生の問いかけに、子どもたちは
真剣に1年前をふりかえりました。
「全国の学校が一斉に休みになり、私たちの生活は大きくかわりました。」 これからも新しい生活様式を徹底し、安心安全な生活をおくりたいものです。家庭でのご協力もよろしくお願いします。

6年生から5年生へ引継ぎ

本校では、児童が校歌の伴奏をしてくれます。
これまで、6年生がしてくれましたが、いよいよ
卒業を控え、その伴奏を5年生が引き継ぎます。
1年間お疲れ様でした。ありがとうございました。
 

 

そして、これから1年間よろしくお願いします。

2学期終業式は

3学期始業式のお知らせをしました。
しかし!
2学期の終業式の代表あいさつをした子どもたちを紹介しないままでした。(ごめんなさい)しっかりと振り返りをしてくれましたので、この子どもたちもよい3学期のスタートをきることができたことでしょう。
3学期もみんな、がんばろう!
(年を越しての紹介、ごめんなさいね)
 

3学期が始まりました

新年を迎え、皆様お元気でお過ごしのこととお察し申し上げます。
本年も、森永小学校をどうぞよろしくお願いいたします。

1月7日(木)に3学期がスタートしました。新年の抱負を代表2名が発表してくれました。子どもたちと職員とが一丸となって、健康に留意しながら充実した学校生活を送ります。ご指導、ご助言、そして応援の程よろしくお願いいたします。

  
 「児童代表が新年の抱負を語る」


校長先生のお話(絵は校長先生の直筆!)

外国語の時間に

本校の外国語は、本庄小在籍の中村先生と学習しています。先日、「これすごいでしょう」と中村先生から紹介された、子どもの作品です。森永の紹介をしたものです。それにしても、5分間で完成させたというから、素晴らしい才能の持ち主です。子どもたちは、外国語を楽しく学んでいます。

餅つき

5年生が餅つきをしました!
コロナ禍の中、最新の注意を払っての実施で、用具準備やシュミレーション等、綿密な計画のもと、無事に終了することができました。今年は、例年とは違う形での実施でしたが、子どもたちは十分に体験活動で学びを得ました。ご協力いただきました保護者の皆様、関係者の皆様、本当にありがとうございました。
















今年は、体育館も使用したので、最後の片付けまで5年生が責任もちました。(お疲れ様でした)

持久走大会

令和2年度 校内持久走大会を予定通り実施しました。1年生は初めて、6年生は小学校最後の大会で、自分の力を精一杯出して完走してくれました。保護者や地域の方々の応援をいただき(今年は拍手のみで声援は無しでしたが)、大きな励みになったと思います。応援ありがとうございました。


  初めての持久走、スタート!



  応援、ありがとうございました。


  有終の美

修学旅行紀

 コロナ禍の中、先週、県内修学旅行に行ってきました。感染防止対策を十二分にして1泊2日、様々な学びを得てきました。

飫肥城歴史資料館の見学


夕食時にミニテーブルマナー講習


ホテルの方々による講話~キャリア教育~


 現在も子どもたちはみな元気に過ごしています。見えないウイルスとの闘いは続きますが、できることをできる限り取り組んで日々を過ごしたいものです。

学校説明会

 本庄中学校の学校説明会がありました。6年生の児童徒保護者が、中学校の先生方から中学校生活の様子を教えていただきました。プリントへの書き込みをしている様子を中学校の先生方が見守ってくださる間は、少々緊張したようでもありました。中学校生活に向けて、残りの小学校生活を充実したものにしてもらいたいです。




秋の遠足(1~4年)

まさに遠足日和!秋晴れの下、秋の遠足に行ってきました。今年度初の遠足のためか、子どもたちは朝からいつも以上に元気に登校しました。参加した子どもたちは全員元気に(いや、多少疲れて・・・)無事に帰り着きました。学校ではできない学びを得ることができた一日でした。事前におやつを買うという本物のお金を使う貴重な経験や、お弁当の準備等もありがとうございました。


 1,2年生  フェニックス自然動物園



 3,4年生 大淀川学習館と科学技術館

宿泊学習

5年生が一泊二日の宿泊学習に行ってきました。
自分たちで考えて行動したり、町内の他の学校と一緒の活動で交流もありました。学校内では経験できない貴重な体験学習となりました。昼夜プチハプニング?もありましたが、全員元気に終了できて本当によかったです。ご協力いただきました保護者の皆様、青島青少年自然の家の先生方、安全に送迎してくださったバスの運転手さん方、大変お世話になりました。ありがとうございました。
始まりの会
昼食
追跡ハイキング
協働
キャンドルファイヤー
奉仕活動

家庭教育学級(足育)

コロナ禍の中、必要な配慮を行いながら、家庭教育学級を行いました。講師の先生からは「教室かと思ったら、体育館なのですね。」と驚かれました。その分、しっかりディスタンスのとれる空間となりました。子どもも一緒に「足」に関連することやものの大切さを学びました。実際にはいている靴についてもアドバイスをいただき、大変参考になりました。ご参加いただきました皆様、お疲れ様でした。


二番穂刈り

本校の伝統行事2番穂刈りを実施しました。今年は、感染症拡大防止のため高齢者の方々へのご協力をお願いしませんでした。その分は、保護者の皆様、本行事が始まった当初の担任(佐藤先生)と当時のPTA会長さん(黒木様)にも参加していただきました。子どもたちも頑張り、無事に今年も出水のツルに送る2番穂の収穫をすることができました。籾の状態で送ります。今回、当時の方のご参加及びこの行事が新聞掲載されたことをきっかけに籾のご協力をいただきました。合わせて送りたいと思います。ありがとうございました。二番穂刈りにご協力いただきました皆様、ありがとうございました。





mrtニュースnextで放映されます

MRT宮崎放送のニュースNextという番組で「私の夢」を語るというコーナーがあります。先日、本校4名が取材を受け、その放送日予定日の連絡がありました。皆様、どうぞごらんください。そして、励ましていただければありがたいです。
①10月21日(水)
②10月23日(金)
③10月27日(火)
④10月29日(木)
 いずれも夕方6:15~の番組内で後半6:30以降に放送予定とのことです。

村上三弦道スクールコンサート

「音楽をお届けすることで、子ども達・先生・地域の皆様の絆をより深めるきっかけになってほしい」という思いで開催されている村上三弦道さんのスクールコンサートが開かれました。今回は、地域の皆様をお呼びすることができずとても残念でしたが、「国富音頭」の解説も含め、子どもたちが国富のことを考える時間も設けていただきました。
 迫力のある生演奏に、子どもたちは聴き入ったり体を動かしたり、貴重な時間となりました。
 開催にあたりご協力いただきました関係の皆様、ありがとうございました。


       オープニング

   みんなで「えいえい!えいさー!」 

   アシスタントになって楽器紹介


津軽三味線、三味線、三線の体験演奏



いろいろなパフォーマンスもありました


      児童代表あいさつ

     花束贈呈とCD寄贈


    演奏鑑賞後に取材を受けました。
(10月16日付 宮崎日日新聞に掲載されました)
(10月15日夕方MRT宮崎放送で放映されました)

稲刈り 今年も豊作でした!

 春に植えた苗が大きく育ち、大きく稲穂を垂らす黄金色の田んぼ。5年生が稲刈りをしてきました。今年は、昨年以上に豊作だったようです。JA青年部と保護者の方々のご協力のおかげです。ありがとうございました。子どもたちも貴重な体験ができました。次は、餅つきが楽しみな5年生です。
稲刈りの様子
稲刈りの様子

脱穀機へ
脱穀機へ

こんなに収穫できた!うん、かなりよい出来だ。


仕上げは青年部の方々がしてくださいました!


稲刈りメンバー集合!その1(撮影:校長先生)

秋季大運動会 終了

 例年とは違う形での開催となりました秋季大運動会。近くから、遠くから応援してくださる皆様のおかげで、無事に終了することができました。
日々、子どもたちは練習に励み、昼休みも自主的に運動場に集まる姿もありました。6年生にとっても思い出多き小学校最後の運動会になったことと思います。
 前日準備から当日片付けまでの保護者皆様のご協力と、当日駐車場として快く開放してくださった地域の皆様、本当にありがとうございました。

      団長 誓いの言葉


    団長率いる エール交換


 1.2年生表現 きぼうの花をさかせよう


    3・4年生 団技森っ子台風


  5・6年生 2020森っ子ソーラン

運動会の応援練習 赤vs白

10月4日の運動会に向けて、各団の応援練習も始まりました。
運動場では、各団全員での応援練習もしています。
今年は、応援の仕方にもある程度制限があり、安心安全な応援合戦が行われます。身振り手振りありの応援を、チームワークで盛り上げてほしいです。


修学旅行・宿泊学習説明会

10月・・5年生宿泊学習
11月・・6年生修学旅行を実施予定です。
残念ながら9月の参観日を中止したため、説明の機会がありません。そこで、夜に説明会を開催しました。各学年とも、校長、学級担任から話をさせていただきました。お忙しい中のご参加ありがとうございました。今後、さらに詳細が決定し次第お知らせ予定です。子どもたちが楽しみにしてくれていることが嬉しいです。



朝のあいさつ運動

子どもたちがお互いに声をかけあって朝のあいさつ運動をしています。6年生が学校をリードしていってくれる姿は頼もしく、嬉しいことです。本校の子どもたちは少し照れやさんが多いようにも感じます。地域でもしっかりあいさつできるとよいです。地域のみなさま、ぜひお声かけをお願いいたします。

2学期開始

 本年度は、例年とは違い、8月下旬から2学期がスタートしました。子どもたちはみな元気に登校してくれて、代表の2名は新学期の抱負も発表しました。2名の発表に対して、校長先生から「目標に向かってがんばってください」と応援の言葉もいただきました。
  
 校長先生からは、「大きくジャンプするためには(ひざを曲げる)力を蓄えることが大切です。それは、学校であり授業です。みんなで最高の2学期にしましょう。」というお話がありました。



2学期は運動会もすぐに控えています。子どもたちと職員とが保護者の皆様をはじめ多くの方のご協力のもと、チームとなって励みます。皆様方の応援もどうぞよろしくお願いいたします。

学校便り 8月号

日々、皆様のご健康を願うばかりであります。
本日8月3日(月)登校日に配付予定だった学校便り「森っ子だより」を掲載しました。
連絡事項
平和について考える機会
新聞掲載 等の内容です。どうぞご覧ください。

8号 8月.pdf

学校だより1号~3号

 酷暑の中 新しい生活様式の徹底に努めていただいていることに感謝いたします。本校でも、入口での検温及び手指消毒のお願いをしているところです。ご協力をよろしくお願いします。

 掲載できていなかった学校便り1号~3号を改めて掲載いたします。
どうぞご覧ください。

1号 4月.pdf

2号 5月.pdf

3号 5月ー2.pdf

間もなくプール開き

 「命の教育」の一貫でもある「水遊び・水泳運動」が間もなく始まります。本校では、大プールのみでの授業ですので、低学年用には水深を浅くするためにアジャスターフロアを使用します。先日、職員作業を行いましたので、あとはプール開きを待つのみです。
チームワークで!

設置完了!

宮崎県猟友会野鳥愛護校の表彰をいただきました

 先日、一般社団法人宮崎県猟友会様より「野鳥愛護活動」の表彰をいただきました。本校では長年二番穂刈りしたのものを鶴の餌として出水市に贈っています。それらの活動等に対して表彰をしていただきましたことに感謝し、今後も活動の継続に学校・保護者・地域の皆様と励んでいきたいと思います。




 なお、この表彰は宮日さんにも取材をしていただきました。6年生も取材を受けていました。新聞掲載を楽しみにしてください。

通常授業が始まって1週間がたちました

 先週の午前中授業から始まって今週は午後までの通常授業でした。子どもたちはとても元気に過ごしてくれましたので、週末はやや疲れているかもしれません。週末は少しゆっくりして、体調を整えて、また来週元気に登校してくるのを楽しみにしておきます。

委員会活動計画(話合いは短時間・室内は換気!を心がけました)


体育の時間は運動場で、ハードル走。後片付けもみんなでします。


寄贈していただいた非接触型体温計で検温

JRC登録式

 今年度も森永小学校は、1年生を新しく加え、青少年赤十字に登録しました。登録式は、例年より縮小しての開催となりました。担当の竹内先生からJRCについてお話をしてもらい、1年生も校長先生からバッジをもらい、「がんばろう」という思いをもってくれたようでした。



自分以外の人のためにも活動できる思いやりのある子どもたちに育ってほしいと願っています。素敵な世の中になりますように。

職員の午後

 今週は午前中授業で、給食、清掃後子どもたちは集団下校しています。
 そして、放課後職員は・・・
 より効果的な授業を進める指導工夫のための教材研究や、子どもたちの課題の確認と事後指導に向けた準備等を行っています。同時に、よりよい授業に向けての職員研修も行っています。
 昨日は、「ビブリオバトル研修」を行いました。日常の読書活動推進やや国語科を中心とした授業に生かすためのものです。本校では、図書主任の原先生が講師となって、研修が開催されました。

 みなさんもぜひ読書をして、友達に読んでほしい、紹介したい本を1冊決めてみてください。

子どもたちの声がきこえ、元気が出ます

 今週火曜日から、午前中授業ですが連日の登校が再開しました。子どもたちの元気な声が学校に響き、職員もみな元気をもらっています。久しぶりの連日登校ですが、学校生活は6年生を中心にこれまで同様の給食、清掃、朝のボランティア等の姿を見せてくれています。




明日からの登校に備えて

 本日はあいにくの雨ですが、子どもたちが登校する明日は、天気も回復しそうで何よりです。明日からの子どもたちの登校に備えて職員も準備に余念がありません。
 また、臨時休業中には、保護者の方のご協力による樹木の消毒も行われ、子どもたちの学校生活再開に向けての環境も整いました。運動場、校舎及び体育館周辺、森っ子坂、正門周辺等広範囲に渡る樹木の消毒でありましたが、手際よくあっという間に終了しました。さすが!保護者の皆様!ありがとうございました。

 消毒に際しましては、近隣の住民の皆様のご協力にも感謝いたします。ありがとうございました。
 明日、子ども達が元気に登校してくれるのを楽しみに待っています。
 地域の皆様方、また明日から毎日の見守りどうぞよろしくお願いいたします。

令和2年度もよろしくお願いいたします

 新しく校長先生、教頭先生をお迎えして14名の職員で新年度がスタートしました。本年度もどうぞよろしくお願いいたします。
 6年生の代表のことばも頼もしく、入学式では13名の1年生が加わり、109名の児童で、よりよい森永小学校になりそうです。引き続き、保護者の皆様、地域の皆様のごご協力をどうぞよろしくお願いいたします。

離任式

 昨日は離任式でした。10日ぶりに全校児童がそろいました。そして、今年度最後の登校日となりました。でした。校長先生と教頭先生が森永小学校を去られました。雨の中、運動場で最後のお別れをしました。校長先生はご退職、教頭先生は小林南小へ異動されます。

 これで今年度のホームページ更新は終了です。新型コロナウイルスの感染騒動が早く収まり、穏やかな日々が来ること祈ります。ありがとうございました。

第108回卒業式

 昨日は、森永小学校第108回卒業式が行われました。新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、規模を縮小し、卒業生、保護者、来賓2名、職員の参加で行いました。時間も短縮して当初計画の半分の時間で進められました。卒業生は事前の練習はほとんどできないまま、ぶっつけ本番の状態でした。しかしながら、式は厳かに、粛々と進み、卒業生は立派な態度で卒業していきました。ご卒業おめでとうございます。中学校での活躍を期待します。








全校児童がそろう最後の日

 3月2日(月)から2週間、臨時休校続き、久しぶりの登校となりました。次の登校は、1~5年生は26日、6年生は25日の卒業式になります。つまり、今日が全校児童がそろう最後の日となりました。
 1時間目は、1年間の課程を終える修了式を行いました。話は全て放送で行い、児童は各学級でそれを聞くようにしました。表彰の児童のみ放送室で表彰されました。




 今日の給食は、6年生にとっては、小学校最後の給食となりました。全員輪になり、楽しそうにかみしめながら食べていました。


 昼休みは運動場を走り回る児童の姿が見られました。臨時休校中は自宅で過ごすことが多かったせいか、いつもにも増して元気よく体を動かしていました。




 最後の授業では、各学級で、明日からまた始まる臨時休校中の過ごし方の話とお待ちかねの通知表が渡されました。真剣なまなざしで見つめていました。




 下校は、全校児童による集団下校でした。25日の卒業式は、在校生は参加しないことになっているため、1年生から6年生までそろう場はこれが最後となります。1~5年生から、卒業する6年生に向けて感謝の言葉を述べ、6年生からも言葉が返されました。この後、下校班に分かれて児童は帰っていきました。令和元年度修了の日が終わりました。次は卒業式です。


とんとん教室

 今日の5・6時間目に、6年生によるとんとん教室が実施されました。JA経済連の協力をいただき、宮崎県の養豚業について理解を深め、食べ物の有り難さを知ることを目的に、実際に宮崎県産の豚肉を食べました。たくさんの豚肉をしゃぶしゃぶでいただきました。生産者である本校保護者の黒木智さんも参加していただきました。大変有意義な学習になりました。




最後の参観日

 今日は今年度最後の参観日でした。各学級とも1年間の学習の成果を発表する「学習発表会」を行いました。歌、合奏、作文、計算、なわとび、調べたことの発表、手紙の朗読等、趣向を凝らした発表が行われました。子どもたちの成長した姿を見せられた参観日になったと思います。保護者の皆様におかれましては、お忙しい中多数お越しいただき、ありがとうございました。


1年生の発表

2年生の発表

3年生の発表

4年生の発表

5年生の発表

6年生の発表

中学校に向けて

 正門前の梅の花がきれいに咲き始める時期になりました。今日の5時間目に、本庄中学校の先生が来られて、6年生を対象に中学校についての話をしていただきました。「きまり」「学習」「部活動」等について、どうしてそうなのか理由を明らかにしながら、具体的に分かりやすく説明していただきました。6年生は、気を引き締めるとともに、安心した様子がうかがえました。


薬物乱用防止教室

 今日の2時間目に、学校薬剤師の井ノ上さんを講師にお迎えし、6年生対象の「薬物乱用防止教室」が行われました。薬物の種類やこわさ、低年齢化していることについて、具体例を挙げて説明していただきました。薬物を使用することは犯罪であることをしっかり認識し、勇気をもって断ることを学びました。


ハンディキャップ体験

 今日の3時間目に3年生がハンディキャップ体験を行いました。町の社会福祉協議会から4名の職員が来られて、車いす体験、アイマスク体験の指導をしていただきました。3年生は、車いすの不自由さ、視界がさえぎられた状態のこわさを体感していました。体の不自由な人もそうでない人も誰にでもやさしく接することが大切だということを学びました。




元気タイム

 3月になわとび大会があります。それに向けて、全校でのなわとび練習「元気タイム」が行われました。前半は、個人で短なわとびの練習、後半は学級に分かれて8の字回し跳びの練習を行いました。青空の下、個人の記録や学級の記録をめざして元気いっぱい跳んでいました。


6年生と校長先生の会食

 今年は暖冬のせいか、運動場北側の梅や森っ子坂の河津さくらが早めに開花して大変きれいです。今週は、卒業間近の6年生が、数名ずつ校長室にて校長先生と給食を食べています。いろんな会話で盛り上がっており、校長室も話に花が咲いているようです。




租税教室

 今日の2時間目は、6年生対象に「租税教室」が行われました。講師は、税理士の川﨑久美子様です。普段あまり意識していない税金について、架空の国を設定し税金を考えるなどして、分かりやすく教えてくださいました。最後には、一億円の重さを体験させてもらい、楽しく学習できました。


昔の道具

 今日の3時間目に体育館にて3年生の社会科学習「昔の道具と人びとのくらし」の学習が行われました。県歴史文化館職員の方の協力をいただき、昔の道具をたくさん展示してもらいました。昔の電話、教科書、手回し洗濯機、おひつ、蓄音機、ゆたんぽ、自在かぎ、五徳など、子どもたちには馴染みのない物ばかりです。どのように使うのかを職員の方に積極的に尋ねていました。大変貴重な体験をしたようです。これらの道具があるから今の便利な道具があることを学びました。




参観日

昨日は参観日でした。全学年道徳の授業を行いました。その後、体育館にて5・6年生児童及び保護者が参加して学校保健委員会を開催しました。LINE株式会社職員の方に「情報モラルについて」の講話をしていただきました。大変分かりやすく、SNSの利用の仕方について正しく学ぶことができました。保護者の皆様、お忙しい中多数ご参加いただき、ありがとうございました。




新春子どもの声を聞く会

 先週の金曜日(17日)に町主催の「新春子どもの声を聞く会」が農村環境改善センターで行われました。町内小中学生の代表児童生徒が作文発表をする会です。森永小からは、髙妻虹心さんが「今の自分にできること」と題して発表しました。将来の夢に向けて今自分がしておくべきことを堂々と発表し、大きな拍手をいただきました。