学校の様子をご覧ください。過去にさかのぼって見ることもできます!

幸せな日々の記録

こんなに大きく育ちました!

 9月11日(火)今日、4年生が1学期に種から育てたヘチマを収穫しました。写真のようにかなり大きなヘチマが収穫できて本校で一人の4年生も大喜びでした。「重そうだけど、持って帰りますか。」と聞いてみると即答で「だいじょうぶです。」の元気良い返答がありました。結構重いので、交通安全に十分気をつけて持ち帰ってほしいと思います。
 また児童玄関に、事務室の先生が子どもたちへのプレゼントとして応援カードを飾ってくださいました。今週16日(日)の運動会まで毎朝このカードを見ながら、子どもたちもがんばるぞという気持ちが沸いてくることでしょう。
 また、子どもたちは,運動会の練習の合間をぬって、団のテントに飾る手作りの旗を作っていました。運動会の練習も順調に進み、後は本番を迎えるばかりです。ぜひ16日本番は、天候の心配をしなくてもいいような1日になってほしいものです。

  てるてる坊主 てる坊主 にちよう~び 天気にしておくれ~

  

運動会予行練習

 9月7日(金)本日は、運動会予行練習を行いました。本校は、小・中学校合同で、ほとんどのプログラムを実施する関係で、終日の5時間計画で予行練習を行います。ただし、本日は、午後より雨の予報があったため、早めに進行し、何とか12時10分までには全てのプログラムを終了することができました。
 今日は、本番ではありませんでしたが、小学生・中学生全員が徒走やリレーで力を抜くことなく最後まで全力で走っている姿がとても素晴らしかったと思います。16日(日)の本番でも見に来られた方々を感動させるような一生懸命な姿を必ず見せてくれると思います。なお、本日は、あえて写真の数は減らしました。ぜひ本番を楽しみにしておいてください。
 早目に、予行練習が終わった分、5時間目に勉強をがんばった子どもたち、先生たちに拍手を送ります。お疲れ様でした「パチパチパチ」

     

運動会スローガン

 9月5日(水)昨日は、台風21号の接近により臨時休業となりましたが、本日より無事通常登校となりました。ただ全国的には、大きな被害のあった地域もあり、1日も早い復興を祈りたいと思います。
 ところで、本日は、全校集会で運営委員会の児童が、運動会のスローガンを発表してくれました。今日の集会のめあては、スローガンを覚えることでしたので、全校児童で何回も声を出して読みながら覚えました。その結果、最後にはカードを見なくても全員が自信をもってスローガンを言えるようになっていました。集会の最後に、赤白に分かれて運動会の歌を歌いましたが、スローガンが心に伝わったのか今までで一番元気の良いはつらつとした歌声でした。ちなみに下が本年度の運動会のスローガンです。
 心一つに 限界突破 目指せW優勝!

     

臨時休業のお知らせ

非常に強い台風21号が接近しており、子どもたちの登校に影響が出る可能性があります。
したがって、明日(9月4日)は臨時休業とします。
強風や大雨、落雷などが予想されますので、外出はさせないなどの安全対策をお願いします。

9月のスタート

 9月3日(月)今日は、9月スタートの日でした。以前だと8月31日までが、夏休みだったので、以前は、今日からが2学期スタートだったわけです。ただ現段階で、運動会の練習は確実に進み、今日からはダンスに加え、リレーや徒走・団技の練習も行われていました。
 また、金曜日には、下の写真のように2学期最初の参観日も行われたところです。保護者が写っていなくて参観日か普通の授業かわからない画像になってしまいました。すみません。この時期で、すでに学校は、本格的に動いています。このような状況を子どもたちも先生方も当たり前のように感じています。私が若かった頃、2学期スタートがどんな感じだったのかすっかり忘れてしまいました。
 明日の台風接近が気になる所ですが、対応が決定次第、文書やこのホームページでお知らせします。しばらくお待ちください。

     

読み聞かせ

 8月30日(木)今日は、2学期1回目の「あおばぶっくの会」のみなさんによる読み聞かせがありました。今回は、本校の卒業生である高校生がまだ夏休みということで、自主的に読み聞かせに参加してくれました。ユーモアたっぷりで、楽しい読み聞かせに子どもたちはもちろん先生方もつい笑顔になり、読み聞かせにどんどん引き込まれていきました。
 本校の子どもたちは、毎週木曜日の読み聞かせをいつも楽しみにしています。「あおばぶっくの会」の皆さん2学期もどうぞよろしくお願いします。

     

俳句の会

 8月29日(水)本日は、3・4校時に全校児童を対象に「俳句の会」を行いました。本年度も門川町の俳句の会の方々4名に来校していただき、指導していただきました。本校は毎年全校で俳句の会を実施している関係で、高学年になると毎年指導していただける機会に恵まれているため、確実に子どもたちの発想や言葉の使い方に成長が感じられました。
 活動の最後には、子どもたちの完成させた作品に対して、俳句の会の先生からまるでプレパトの番組を見ているような素晴らしいコメントをいただきました。「手直しは必要ありません。」の後、二重丸をもらった子どもたちはとてもうれしそうな表情を見せていました。
 今回は、本日子どもたちの作った作品をいくつか紹介したいと思います。

 すいかわり ぼうふりおろす 〇〇〇だよ(1年生) 〇〇〇は、作者の名前です。
 赤とんぼ 夕日ににあう いしょうかな (3年生)
 門火たく おかえりなさい おじいちゃん (6年生)

 ※みんな本当に上手だと感心しています。

     
 
 

第1回小中合同練習

 8月28日(火)今日は、1回目の中学校との運動会合同練習を行いました。昨日小学校だけで練習しましたが、さすがに中学生が入ると人数も増え、行進にも迫力が増したように感じられました。大きな中学生に負けないように一生懸命行進している小学生の姿がとてもかわいらしく感じられました。なお、熱中症対策として、写真のように「その場足踏み」の練習は、木陰で行いました。
 ところで、本校は、運動会が他の小学校より早く、来週金曜日には予行練習が予定されています。熱中症対策も考えながら、しっかりと練習を進めていきたいと思います。

  

2学期のスタート

 8月27日(月)長かった夏休みも終わり、いよいよ今日から2学期がスタートしました。まずは、全校児童19名が欠席や遅刻もなく元気な顔を見せてくれたことが何よりうれしいです。
 始業式では、1年生と6年生が代表で作文を発表してくれました。ひらがなの学習を4月に始めたばかりの1年生が、自分の思いを作文にし、すらすらと作文を読んでいる姿を見て大きな成長を感じました。6年生は、4月当初に子どもたちに伝えた3つのがんばること「あいさつ」「返事」「感謝の心」を常に意識して生活してきた1学期を振り返り、一つずつ具体的に発表してくれました。思いが伝わったことを大変うれしく思いました。
 その後、校長、生徒指導主事、保健主事、学習部長から2学期の目標について話がありました。今日の話をしっかり理解して、1学期以上に充実した2学期にしてほしいと思います。
 なお始業式が終わり2時間目には早速運動会に向けて第1回目の全校体育を行いました。今回の内容は、入退場とラジオ体操の練習でした。2時間目でしたが、すでに気温は、どんどん上昇し、水分補給や木陰での休息をいれながらの練習でした。明日には、中学校との合同練習も予定しています。熱中症対策を万全にした上で、9月16日の本番に向けてがんばっていきます。

        
   

ひとまず安心かな?

 8月23日(木)昨夜少しまとまった雨もあったので、学校前の五十鈴川を見てきました。さすがに写真のように水の色が濁り、水位も増していました。ただ今後天気は回復する予報が出ていますので、今回も浸水は避けられたように思います。ジンクスを信じ、今後も台風や大雨が心配される時は、必ず荷物を高い所へ移動させ続けていきたいと思います。
 本校では、今回浸水はありませんでしたが、台風の上陸が心配されている四国・近畿地方に被害が出ないことを心から願いたいと思います。

  

気になる台風

 8月22日(水)現在W台風が接近しています。暴風域に入る確率は低いと考えられますが、雨が心配されます。ただ昨夜も心配していたほど川の水位も上がらず、小康状態といったところです。今までに何回も浸水に備えてきましたが、当然今回も準備は、終了しました。明日からは20号が心配ですが、これまでの準備をすれば大丈夫だったというジンクスを今回も信じています。
 ところで、月曜日に古民家再生協会の方々4名を招いて「住宅教育」を職員研修で行いました。初めに住宅に関するカードを引きながら、そのカードに書いてある住宅に関するテーマでそれぞれの考えを発表していきました。これほど真剣に住宅について語り合う経験はありませんでしたが、どの先生方も目を輝かせて楽しく住宅について自分の思いを伝え合いました。
 その後は、2つ以上の木材を釘やボルトを使用せずに接合する「仕口」や「継手」について現物に触れながら学びました。匠の技にしばし感心するばかりでした。今後、ぜひ子どもたちも住宅教育に触れさせる機会を工夫していきたいと思います。
 また、午後には、門川小の栄養教諭である宮本先生を招いて食育の研修を行いました。この日は、「食」「住」についてみっちり学んだところです。研修を行っていただいた講師の先生方ありがとうございました。

        

お久しぶりです

 8月20日(月)昨日は、PTA奉仕作業でした。予定では、昨日更新する予定でしたが、昨日は、さすがに疲れ果ててしまい更新をあきらめました。
 ところで、昨日は、子どもたちや保護者はもちろんたくさんの地域の方々にも参加していただき、運動場一面に生えてしまっていた草が、きれいになくなりました。これで、子どもたちが、2学期を気持ちよくスタートできます。運動会までこのきれいな運動場の状態が保たれるように今後は、こまめに除草作業をしていきます。
 昨日、奉仕作業に参加していただいたたくさんの方々本当にありがとうございました。
 なお今日は、夏休み後半のサマースクールでした。みんな一生懸命問題集や読書感想文等に取り組んでいました。今日からまた、更新を再開しますので、よろしくお願いします。

     

さすがに記事が…

 8月8日(水)登校日も終わり、出張も多くなり、さすがに記事がなくなってきました。職員の研修の様子や作業の様子をお知らせするのもどんなものかと悩んでいます。また、来週は、お盆の間、学校が閉庁されますので、次回8月19日(日)のPTA奉仕作業までは、しばらくホームページも夏休みに入りたいと思います。8月19日の更新までしばらくお待ちください。
 

登校日

 8月1日(水)今日は、登校日でした。何と1名の欠席もなく、19名全員が登校してくれました。全員の元気そうな顔を見ることができてうれしかったです。
 今日は、まず初めに、体育館でラジオ体操をしました。ビデオ投稿した6年生がステージ上で模範演技をしました。さすがに先週まで毎朝ラジオ体操をしていたので1年生もラジオ体操がとても上手になっていました。
 次は、全校朝会で、夏休みの過ごし方と特攻隊を教材として平和教育を行いました。特攻隊員の残した遺書を朗読しましたが、子どもたちの真剣な表情から心に響いたように感じました。最後に、みんなで恒久の平和を願うことを誓いました。
 その後は、学級での指導後、サマースクールを行いました。今回は、職員の出張もなかったので、徹底した個別指導を行いました。今日のサマースクールはかなり効果があったのではないでしょうか。みんなよくがんばりました。3週間後のサマースクールでまた元気な顔を見せてください。

       

夏休みも結構記事が

 7月30日(月)一昨日は、西門川地区の「いきいき夏祭り」が開催されました。準備から昨日の後片付けまで多くの保護者の方々にご協力いただきました。ありがとうございました。残念ながら、当日はカメラで画像に残す余裕がなく、当日の祭りの画像がありません。申し訳ありません。「宝さがし」「スイカ割り」「魚のつかみ取り」「カラオケ」など様々な催しがありました。また、保護者の方々には、各専門部ごとに出店をしていただき、祭りを盛り上げていただきました。
 ところで、先週校舎内に、下の写真の転落防止のための手すり、多目的に活用している「わくわく教室」に手洗い場が設置されました。学校は、夏休みに入りましたが、結構ホームページに紹介できる記事があります。明後日は、登校日ですので、また子どもたちの様子を紹介します。

  

模様替え

 7月27日(金)昨日町内一斉ラジオ体操も無事終了し、西門川地区では、今日が夏休み中、最後の朝のラジオ体操でした。今日は、教育長さんや教育総務課の方々も参加していただき、2地区で40名を超す参加者に恵まれました。今年も子どもたちはもちろん地域の方々ご協力ありがとうございました。来年もよろしくお願いします。朝寝坊して、カメラを学校に取りに行く余裕がなく画像がありません。申し訳ありません。
 そこで、今日は、職員作業で職員室や玄関の模様替えをしましたので、その画像を紹介します。中心は棚の整理と書類棚の配置をかえました。また、玄関は不要なものをできるだけ置かないようにすっきりさせたところです。気持ちも新たにまたがんばれそうです。
 ちなみに明日は、西門川いきいき夏祭りが午後3時より活性化センターで行われます。多数の参加をお待ちしています。

  

目標達成

 7月26日本日は、以前よりアピールしていた町内一斉ラジオ体操の日でした。今日はスクールバスが運行されないため、子どもたちの参加が少ないことが予想されていました。開会行事を始める直前、30名程度しか参加者の姿が見られず、子どもも2~3名。不安がよぎりました。ただ、開会行事が始まると続々と参加者が集まり、最終的には、目標の100名を達成することができました。さすがに子どもの数は、20名に満たない数でしたが、とにかく地域の方々の参加が多くてびっくりしました。開会行事では、PTA会長さん、上井野区長さんのあいさつの後、みやざき犬の「む~くん」の登場で一気に会場が盛り上がりました。ラジオ放送が始まると「西門川」の名前が流れた瞬間、会場から拍手がおきました。また、ラジオのあいさつに対して、「おはようございます」と参加者全員が元気よくあいさつを返し、心の杜会場と一体化した雰囲気に包まれました。
 小学校入学前の小さい子どもたちも参加し愛らしい態度で「む~くん」もとてもうれしそうでした。その状況に便乗して、職員も「む~くん」と記念撮影をしてもらいました。今日は朝からとてもいい一日になりました。

          

ラジオ体操2日目

 7月24日(火)今日は2回目の地区で行うラジオ体操でした。1日目の昨日は2地区合わせて20名弱の参加者でしたが、本日は、上井野地区が20名、三ヶ瀬地区が12名の参加者がありました。小さい子どもたちが、目をこすりながらも参加してくれて、うれしく思いました。ありがとう。ラジオ体操カードにシール貼ってもらう時のうれしそうな顔を見ると、自分も小さいころカードにはんこをもらうのがとても楽しみだったことを思い出しました。
 ちなみに今日は、胃がん検診で、ラジオ体操後、検診が終わるまで、水分がとれなかったことが非常につらかったです。
 
※一斉ラジオ体操があさってに迫りました。当日は、スクールバスがないため、参加者が例年より少ないことが予想されます。しかし、何とか参加者100名を達成できるように最後までアピールします。よろしくお願いします。

  

ラジオ体操とサマースクール

 7月23日(月)今日から朝のラジオ体操が始まりました。西門川地区では、上井野と三ヶ瀬の2地区で行っています。地域の方々にも多数参加していただき朝からいい汗を流すことができました。
 なお、今日はサマースクールもあったので、8時10分からは、運動場で小中合同でラジオ体操を行いました。1日2回のラジオ体操は結構ハードだったかな。
 ラジオ体操が終わると今度は、補充学習です。冷房のある校長室と図書室の2カ所に分かれての学習でした。少人数の本校ならではの涼しい環境での補充学習は、順調に進んでいました。ただ1年生に「涼しいからいいね。明日も来ていいよ。」と声をかけると一気に表情が固まってしまいました。素直で本当にかわいいです。

※7月26日(木)6時20分より町内一斉ラジオ体操を本校運動場で行います。たくさんのご参加お待ちしています。

        

終業式

 7月20日(金)今日は、1学期の終業式でした。何だかあっという間だったような感じです。式の中で、今回は、3年生と5年生の男児が作文を発表しました。2人とも1学期にがんばってきたことを自信をもって堂々と発表しました。3年生は、苦手だった音読をしっかり練習して、今では、句読点や会話文も意識して読めるようになり音読が好きになったこと。5年生は、あいさつを進んでできるようになり、毎日朝が気持ちよくスタートできるようになったこと。などを発表してくれました。あいさつについては、全校的にも1学期後半子どもたちのあいさつがとてもよくなったように感じています。このことは、式の中で子どもたちにも伝えたところです。
 ところで、式の後、夏休みに向けて生活面・保健面・学習面について3名の担当の先生にお話をしていただきました。生活面では、よい子のくらしをしっかり守ること、保健面では、睡眠を中心にした生活リズムのことを話していただきました。学習面では、計画的な学習の大切さの他に、1学期の読書冊数の発表がありました。1・3年生7名が1学期に556冊もの本を読んでいました。また、4~6年生は冊数でなくページを記録していますが、12名で17000ページを読んでいました。素晴らしい結果だと思います。夏休みも利用してさらに読書に親しんでほしいと思います。なお、今日は、ソフトボール大会で優勝し、個人賞を受賞した児童の表彰も行いました。
 明日からは、いよいよ夏休みになりますが、いい思い出をたくさんつくってほしいですね。ただ、月曜日はサマースクールなので、また会いましょう。

<お知らせ>
 7月26日(木)6時20分より、本校運動場で、ラジオ体操を行いますので、たくさん方々の参加をお待ちしています。よろしくお願いします。

     

結団式

 7月18日(水)今日は、9月の秋季大運動会に向けて、結団式を行いました。本校では、運動会は、毎年中学校と合同で実施しています。通常は全校児童19名ですが、中学生と合同になると60名近くの人数になり、不思議に活気を感じます。また先生方も中学校と合同になると20名ほどになり、今日は、まるで中規模校のような雰囲気を味わいました。
 全体会で、赤白が決定した後は、各団に分かれて,団長やリーダーのあいさつを行いました。自ら立候補するだけあり、みんな前向きで立派なあいさつでした。最後にみんなで円陣を組み、各団ごとに体育館中に響く、かけ声をかけあっていました。
 本校の運動会は、閉校の関係で、次年度が最後の運動会となります。そのことも自覚して、最高の運動会を小中学校みんなで協力してつくりあげていきたいと思います。
     

西門川の教育を語る会

 7月13日(金)昨日の夜「第1回西門川の教育を語る会」が開催されました。この会は、本校の存続か閉校について協議していく会として立ち上げられたものでした。しかし、昨年度町議会で閉校が可決され、次年度をもって閉校が決定したところです。この現状を踏まえ、本会については、出席者全員一致で昨日をもって、閉じることが決定しました。
 会終了後、懇親会を行いましたが、懇親会への参加者が例年以上に多く、西門川小中学校に対する思いの強さを感じました。特に、区長さんの乾杯のあいさつからは、ユーモアを交えながらも一言一言に寂しさや決して西門川の火を消さないという熱い気持ちが感じられ、心に響きました。
 語る会については昨日で閉会することになりましたが、今後は、閉校に向けての実行委員会を設立していく予定です。その折は、語る会の方で再度ご協力をいただく方もいらっしゃると思います。今後ともよろしくお願いします。
 学校としても地域の方々とともに取り組むこれからのさまざまな行事を今まで以上に大切にしていきます。

1学期最後の読み聞かせ

 7月12日(木)今日は、1学期最後の読み聞かせが行われました。今回は、あおばぶっくの会の方々5名に来ていただき、全学年合同で行いました。通常の読み聞かせの他、紙芝居、道具を使った読み聞かせ等、工夫を凝らした読み聞かせをしていただき、子どもたちも大満足でした。あおばぶっくの会の皆様、1学期本当にありがとうございました。2学期もよろしくお願いします。
 読み聞かせが終わった後、1年生の国語「大きなかぶ」で1年生2人だけでは、登場人物の役割が足りないということで、急遽あおばぶっくの会の方々にお願いして、おじいさん役やおばあさん役等をしていただき、かぶをみんなでひっぱる場面を演じてみたという話を聞きました。オマーイゴッド!何とこのことを後で知ったので、この名シーンをカメラにおさめることができませんでした。
 みなさんで1年生2人とあおばぶっくの会の方々が並んで「うんとこしょ。どっこいしょ。」とかぶをひっぱている場面をご想像ください。

   

参観日

 7月10日(火)今日は、1学期最後の参観日でした。今回は、全学年参観授業は、プールで行いました。子どもたちは、保護者の前で泳げるようになったことを見てもらおうといつも以上に張り切っていたように感じました。全学年参観した関係で、発達段階がよく分かり、さすがに6年生になると、ただ泳げるだけではなく、とてもきれいなフォームだなあと感心して参観しました。
 ただ写真のように今日は、雨が降ったかと思えば突然青空が広がる不思議な天気でした。ほぼ同じ時間にとった写真ですが、正面は小雨、振り向くと青空でびっくりしたところです。

     

雨ニモ負ケズ

 7月6日(金)、風ニモ負ケズ、元気いっぱい。そんな西門っ子に私たちはなりたい。という気持ちで今週久しぶりの水泳学習を全学年が行いました。小雨がちらつく中でしたが、寒そうな様子を見せる子も見られず、みんな楽しそうに練習をしていました。練習の様子を見に行っていた教頭先生が、子どもたちの平泳ぎを見て、つい全員を集め、指導を始められている光景が何とも微笑ましく感じられました。教頭先生お疲れ様でした。
 ところで、プールの取材をしていると、西門川活性化協議会会長さんから着信がありました。電話に出てみるとカブトムシがさなぎから6匹、さっき成虫になりました。というお知らせでした。さっそく、活性化センターに出かけ、生まれたばかりのカブトムシをいただきました。必ず大切に育てる自信があることと、家族に了解してもらうことを条件に虫かごが準備できた子どもたちに月曜日プレゼントすることにしました。月曜日に虫かごもってきますとニコニコ顔で帰っていった子どもたちの表情が印象的でした。会長さんありがとうございました。

     

担当校授業研究会

  7月5日(木)一昨日の台風7号の接近による被害を心配していましたが、風雨による被害もなく昨日予定通り、好天の中、町の授業研究会を実施することができました。本校は、全ての学級が少人数による指導を行っている関係で、子ども一人を10名以上の先生方で参観していただくような授業研究会でした。そんな普段経験のない緊張感あふれる中でも子どもたちは、日頃通りの授業態度で、一生懸命音読したり、発表したりしていました。授業が終わると参加者から自然に拍手が起こった学級もあり、何となくほのぼのとした温かい雰囲気の授業研究会になりました。
 昨日参加していただいた先生方から出していただいた貴重なご意見や感想を本校の研究に十分に生かし、子どもたちの学力向上に向けて今後も努力していきたいと思います。昨日は、ありがとうございました。

    

ひたすら願う

 7月3日(火)台風が近づいてきています。万が一に備え、昨日のうちに写真のような形で荷物を全て上の方にあげました。現段階では、心配していたような大雨もなく、ほっとしていますが、まだ油断はできません。あとは、いつ上にあげた荷物を下ろすかです。とにかく床上浸水は、何としても避けたいところです。

     

臨時休業

 明日7月3日(火)は、台風7号の接近に伴い、臨時休業とさせていただきます。台風の中心が、九州の西側を通過する関係で、強風だけでなく長時間に渡る大雨が心配されます。こまめに大雨に関する情報のチェックをお願いします。

天気が心配

 7月2日(月)早いもので、もう7月になってしまいました。昨日は、町PTA協議会主催のソフトバレーボール大会が行われました。教職員チームがついに初の1勝をあげるという快挙を達成しました。また、保護者チームは、順当に1セットも落とさずに全勝しましたが、得失点差で、決勝トーナメント進出を逃してしまいました。ただこれでまた西門川の絆が深められた大会になったと思います。
 ところで、台風7号が接近してきています。今は、台風接近を感じさせるどんよりとした空模様ですが、雨は全く降っていません。6月30日(土)に大雨と落雷があり、今後の台風の影響が心配されます。河川の氾濫等が起きないことを心から願います。下の写真が現在の空模様と五十鈴川の様子です。

  

松瀬地区とのふれあい活動

 6月29日(金)本日は、午前中4時間を使って、松瀬地区とのふれあい活動に出かけてきました。内容は、はじめの会で、自己紹介や歌のプレゼントをしました。歌のプレゼントに涙ぐんでくださった方もいらっしゃってこちらまで感動してしまいました。
 次に、子どもたちが一人ずつ自分の願い事を発表しました。会場から感心するようなどよめきがあったり、思わず場が和むような子どもらしい願い事があったりしました。
 その後、地区の方々といっしょに七夕の飾りを作り、地区の方が準備してくださった竹に飾り付けをしました。みんなで協力して写真のように立派な飾り付けが完成しました。
 飾り付けが終わると、毎年恒例の「すいか割り」を行いました。子どもたちの楽しそうな声が松瀬地区に響きました。
 例年ならここで、終了なのですが、今年は、西門川地区の歴史について地区の方々に話を聞く場を設定しました。子どもたちのいろいろな質問に丁寧に答えていただき、子どもたちにとって貴重な経験となりました。今回のこの西門川の歴史については、全ての地区の方々から話を聞く予定にしています。
 終わりの会では、校歌を参加者全員で斉唱し、最後に地区の方々全員と握手をしてお別れをしました。バスが見えなくなるまで見送ってくださった松瀬地区のみなさん本日は、お世話になりました。そしてありがとうございました。
 なお本日のふれあい活動については、宮崎日日新聞と夕刊デイリー、わいわいTVの取材がありました。わいわいTVは、7月3日18:00に第1回の放映があります。
 宮崎日日新聞と夕刊デイリーは記事になる日を楽しみにしておきます。

            

食育の授業

 6月28日(木)本日は、門川小の栄養教諭の宮本元子先生に来校していただき、全学級で食育の授業を行っていただきました。1・3年生は、野菜を食べることの大切さをわがままお姫様の物語をパネルシアターを使って学習しました。最後にきらいなものを食べる方法をみんなで声に出して確認することができました。4・5年生は、食事のマナーについて学習しました。実際に茶碗やはし使っての実践的な学習でした。家庭での実践もがんばってほしいと思います。と、ここまでは、普通に授業を参観できたのですが、6年生の学習内容は、衝撃的でした。いきなり「はなちゃんのみそ汁」の紹介で涙腺が緩んでしまい、その後、生活習慣病である糖尿病と闘った方の紙芝居もあり、とにかく食生活についていろいろと考えさせられました。授業を参観しながら自分自身も日頃の食生活について深く考え直す素晴らしい機会になったと思います。避難訓練でよく「自分の命は自分で守る」と言いますが、食生活についてもまさにその通りであると感じた1日でした。宮本先生素晴らしい授業をありがとうございました。
 明日は、本年度第1回目のふれあい活動で、松瀬地区にでかけます。松瀬地区のみなさん明日は、よろしくお願いします。

     

web単元学習

 6月27日(水)毎週水曜日の朝の活動は、web単元の学習の時間になっています。少人数をよさを生かして、答え合わせややり直しをどの学級でも丁寧に行っています。子どもたちに基礎的な学力をしっかり身に付けてもらい、学力向上につなげていきたいと思います。
 しかし、今日は朝から本当に暑いです。梅雨明けを感じるような朝の天気です。
     

先生方もがんばっています。

 6月26日(火)今日は、午後から運動場の草刈りをしていたので、更新が遅れました。午前中校内を回ってみると、廊下の掲示板に目がとまりました。子どもたちの作品が、工夫を凝らして掲示してあり、作品のよさがプラスされていたように思いました。また、教頭先生の「新聞を読もうコーナー」も設置されていました。新聞に興味をもつ子どもたちが増えることを期待したいと思います。また、男性教員が生い茂っていた木の剪定を自主的に行ってくれ、1階の教室がとても明るくなりました。本校は、子どもたちも日頃からがんばってくれていますが、先生方も本当によくがんばってもらっていると感じています。素晴らしい学校です。人権の花もきれいに咲いてきました。
        

デジタル教科書

 6月25日(月)4時間目に各教室をのぞいてみると、1年生以外の学年は、全て社会科の授業でしたが、社会科を行っている全ての学級でデジタル教科書(ICT)を先生方が活用されていました。どの学級も子どもたちが集中して先生の質問に答えている姿が見られました。以前の学校と違い子どもたちは、興味をもって学習に取り組める環境が整っていることを肌で感じました。地図や武士の様子が簡単にテレビ画面で見ることができるなんて以前は想像もできませんでした。
 ちなみに図工をしていた1年生は、丸や三角等いろいろな形を使って家や庭を作っていました。とても上手にできていました。

       
 

防災の日

 6月22日(金)今日は、毎月実施している防災の日でした。今回は、月曜日におきた大阪での地震を教訓に、家庭や登下校中に地震が起きた場合の避難の仕方について学習しました。高学年は、ワークシートを使い、どのように対応するべきか発表形式で話合い活動を行っていました。低学年では、一人ずつ避難場所や避難場所までにかかる時間を確認していました。残念ながら、家にいる時の避難場所の把握が100%でではありませんでした。担任の先生から、家庭で避難場所を確認しておくように指導されていましたので、もう一度学校以外の場所で地震がおきた場合の避難場所について各家庭で話し合っていただければと思いました。よろしくお願いします。

     
 

育ってきました

 6月21日(木)続いていた雨が少し小康状態。花壇を眺めてみると、人権の花でいただいた苗がずいぶん育ち、花を摘んだ後から、枝分かれした数多くのつぼみから新しい花が咲き始めていました。(1枚目の写真)今後人権の花で花壇がいっぱいになる予感です。ただ運動場を眺めてみると、何と草までかなり育ってきていました。(2枚目の写真)午後から久しぶりの太陽も顔を出したので、さっそく午後は草刈りをしたところです。(3枚目の写真)
 ところで明日は、月1回の防災教育の日です。明日は、登下校中に地震が起きた場合の対応や学校から下校した後の避難所の確認等を中心に指導することにしました。「自分の命は自分で守る」を合い言葉に地震の対応について子どもたちと話し合っていきたいと思います。

  
                                                

今日も宮日で紹介

 6月20日(水)今日の宮日の県北版で、子どもたちのインタビューと6年生児童のポスターが掲載されていました。西門川の文字が新聞に出るとついうれしくなってしまいます。来週29日(金)は、松瀬地区に行き、ふれあい活動を行います。後半に西門川の歴史について学ぶ計画も立てているので、ひょっとしてまた新聞で紹介されるかもしれません。楽しみです。
 長雨で、下の写真のように学校前を流れる五十鈴川の水が濁ってきました。また、ふだん水が流れていないプール横の溝にも水が流れています。ただ、まだ水位的には問題のない状況ですので、突然の強い雨やこれ以上の長雨がないように祈りたいです。

 

わいわいテレビに出演

 6月19日(火)昨日の夕方6時からのわいわいTVで、先週行った本校の田植えの様子が放映されました。昨日見ていなかった児童もいたので、本日の午前10時からの放映を職員室で視聴しました。自分の姿が画面に映ると思わず「わ~」「きゃ~」と職員室に歓声が響きました。なお本日の宮日新聞に西門川地区のことと、本校児童の絵画作品が紹介されていました。明日は、子どもたちのインタビューが掲載される予定です。明日新聞に目を通すのが今から楽しみです。とりあえず著作権の問題がありますので、新聞記事については、今回ホームページでの紹介を控えたいと思います。

      

ミニトマトの味見

 6月18日(水)1年生が生活科で育てていたミニトマトが2こだけ色づいたので、1年生2人でその2個のミニトマトの味見をしました。食べる前から、にこにこ顔の2人が、食べてみてさらに笑顔いっぱいになっていました。これからミニトマトがどんどん成長すると思いますので、これからも今日の笑顔をいっぱい見せてほしいと思います。
 3時間目に1~3年生、5時間目に4~6年生が、水泳学習を行いました。金曜日のプール開きでは、寒さに震えていた子どもたちも見られましたが、今日は、多くの子どもたちから、プールに入るなり「気持ちいい~」の歓声が聞かれました。

      

プール開き

 6月15日(金)本日プール開きを行いました。昨日までは、天気が心配されましたが、午前中から青空が広がり、絶好のプール開きとなりました。ただ若干プールの水温が低く、ガタガタ震えている子どもたちの姿も見られましたが、最後まで元気よく水中歩行やゲーム等に参加していました。また、2名の先生方による模範泳法では、子どもたちから大きな拍手がわき起こり、今年の水泳学習への大きな目標になったように感じています。来週からそれぞれの今年の目標達成に向けてしっかりがんばってほしいと思います。私も監視という立場ですが、真っ黒に日焼けしながら、子どもたちのプールでの学習の様子を見守っていきます。最後に、残念ながら、風邪気味で本日見学だった4名の寂しそうな表情が目に焼き付いてしまいました。来週は元気に泳げるといいね。
       

明日だいじょうぶかな

 6月14日(木)どんよりとした天気で、何となくすっきりしません。明日は、子どもたちが待ちに待ったプール開きなのですが、天気は、だいじょうぶでしょうか。天気予報を見ると午後は、何とか曇りみたいなので、月曜日の田植え同様、ぎりぎりできそうな感じはしてます。明日プール開きができますように!

五十鈴小学校との交流学習

 6月12日(火)昨日は、五十鈴小学校との交流学習が行われました。朝から子どもたちは、緊張の面持ちで、学校を出発しました。前半は、どの子もこわばった表情をしていましたが、昼休みになるとみんな元気に五十鈴小の子どもたちと過ごす様子が見られました。本校は32年度から、五十鈴小学校に統合されることになります。 今後もこの交流学習を大切な経験にしていきたいと思います。五十鈴小のみなさん昨日はありがとうございました。今後もよろしくお願いします。
     

田植え

 6月11日(月)昨日は、時折雨の降る中でしたが、田植えを行いました。昨日は、学習応援隊の方々の他、町長、教育長にも参加していただき、子どもたち以上に大人の数が多い中での田植えでした。おかげで、予定通り一時間弱で田植えを全て終了することができました。今回は、田主の方が、種籾から育てられた苗だったので、植える手にもつい力が入りました。10月の稲刈りまで、台風や大雨の被害なく無事育ってくれることをみんなで祈ります。高学年はかなり慣れた手つきでしたが、さすがに1年生は初めての経験で、泥まみれになってしまいましたが、笑顔が絶えず、とても楽しい時間が過ごせました。6月12日(火)今日は、五十鈴小に交流学習で出かけます。交流学習については明日お知らせします。
     

土砂災害避難訓練

 6月10日(日)昨日、西門川地区の土砂災害避難訓練が実施されました。避難準備の8時10分頃は、まだまばらな人でしたが、避難指示の出された8時50分以降は、多くの方々が一斉に避難されてきました。用意した80席以上の椅子が足りずに床に座られている方もいらっしゃたので、100名を超す方々の参加があったように思います。また、西門川地区に住む本校の子どもたちも参加してくれました。9時半からは、日向土木事務所の方々による土砂災害に関する講演がありましたが、「からぶりでもいい。とにかく命を守るために早めの避難をしてください。」という言葉が心に残りました。今回初めての避難訓練への参加でしたが、西門川地区の方々の結束力の強さと避難訓練の重要さを肌で感じる貴重な経験になりました。
 先週「かさこじぞう」の「なんもありゃあせんのう」の記事を書きましたが、今週は今日の午後が田植え、明日は、五十鈴小との交流学習、水曜日は、心肺蘇生法講習会、金曜日はプール開きと記事がありすぎの今週一週間です。ホームページの更新をがんばります。
     

家庭科調理実習とALT訪問

 6月8日(金)本日は、6年生が1校時から調理実習を行いました。今回のメニューは、三色野菜炒めとスクランブルエッグでした。みんな手際よく順調に調理が進み、写真のようなおいしそうな料理が完成していました。朝のボランティア活動の際に「給食前にいっぱい食べたら、給食が食べられないかもね。」と声をかけると、「だから今日は朝ご飯を食べてきませんでした。」という明るい笑顔の返答に、なるほどと納得しながらも「早起き・早寝・朝ご飯」の門川町の合い言葉が頭をよぎったところでした。しかし、あのくったくのない笑顔を見ると、朝食抜きの理由を認めるしかありませんでした。まあ来週からはみんな朝ご飯を食べてくるでしょう。
 2時間目からは、ALTの先生との楽しい外国語活動でした。今日は、色やスポーツ、食べ物を使った学習でした。途中「グリーンペッパー」という発音が耳に入ったのですが何のことか分かりません。絵を見て、やっとピーマンと分かりました。ピーマンって英語だと思っていたのですが、調べてみると実はフランス語でした。今の子どもたちは、本物の英語に小さい頃から触れる機会に恵まれてうらやましい限りです。きっと大人になる頃には、私のような年配者に比べ、英語に対する苦手意識はなくなっていることでしょう。
       

授業力向上研修

 6月7日(木)本日は、門川町教育委員会より2名の先生方に来校していただき、本校の若い3名の先生方の授業力向上を目指した研修を実施していただきました。授業参観をしていただいた後、一人ずつ個別に具体的かつ実践的なご指導をしていただきました。3名の先生方全員が、今後の授業改善につながる素晴らしい機会をいただいたことに対して心から感謝していました。先生方の授業力向上は最終的には、子どもたちの学力向上へつながります。素晴らしい研修の機会を与えていただいて本当にありがとうございました。
     

かさこじぞうの一場面

 6月6日(水)「じいさま今日はなんにもありませんねえ。」「ほんにのう。なんにもありゃあせんのう。」のような1日でした。職員会議で子どもたちも水曜日は早く下校し、今日はそんな1日でした。めでたし。めでたし。

全校集会(赤十字)



 6月5日(火)本日の朝の活動で赤十字発足式を行いました。JRC(青少年赤十字)の意味やJRCの一員としてどのような生活を送っていくべきかをみんなで学びました。「気づき、考え、実行する。」この言葉を目標にJRCの精神に基づいた学校生活を西門川小学校の子どもたちは送ってくれることでしょう。
    

ホタルを見てきました

 6月4日(月)ホタルを見てきました。夜7時半過ぎから徐々にホタルの光が見え始め、8時を過ぎた頃から一斉に200から300近いホタルが一斉に淡い光を放ちながら飛び交う様子を目にすることができました。幻想的で、しばし時の経つのも忘れてしまいました。下の左の写真が、市の原、右が阿仙原の様子です。写真では、真っ暗ですが(無念)、現地は本当に素晴らしい光景でした。集中して見ていただければ、うっすら明かりが見えてくるかもしれません。無理かな?
 見頃は、6月7日あたりまでです。都合の付かれる方は、ぜひ西門川の現地まで、ホタル鑑賞に来ていただければと思います。
 

ホタル鑑賞会

 6月4日(月)本日は、校内では、大きな行事もなく平穏な1日でした。ただ、今夜は、町内の先生方と西門川地区にあるホタルの生息地で鑑賞会を行うことになっています。外はまだ明るいです。ただ下の写真のように黒い雲がちょっと気になるところです。雨は大丈夫かなあ。明日のホームページでは、鑑賞会の様子をアップします。