トップページ(学校の様子)

2020年7月の記事一覧

ビブリオバトルをしました(小学部)

小学3年生から6年生と先生方の代表で、ビブリオバトルを行いました。
ビブリオバトルとは、みんなで集まって本を紹介しあいます。そして、読みたくなった本(=チャンプ本)を投票して決定します。まるで、スポーツのような書評会です。
今回は、5年生、6年生の児童と先生が紹介し合い、チャンプ本を決めました。チャンプ本になった本もそれ以外の本も、みんな読んでみたくなる紹介でした。


0

中学部行事

 中学部行事の河川調査、高校説明会が実施され、生徒達は充実した学校生活を送っています。
 7月21日の午後の河川調査では天候に恵まれ晴天の中、清流荘様の協力を得て、河川の生き物を観察したり、川の冷たさを感じながら自然を満喫したりなど充実した活動となりました。
 7月28日の私立高校説明会では、聖心ウルスラ学園・宮崎第一・日章学園・延岡学園高等学校様に来校いただき、学科や卒業後の進路など丁寧で楽しい説明に、3年生はもちろんのこと、1・2年生にとっても将来を考える良い機会となりました。説明いただいた各校の先生方有り難うございました。県立高等学校説明会は7月30日に実施します。




0

MKD作戦大成功

 7月19日(日)にMKD(三川内河川大清掃)作戦が無事に実施されました。天気に恵まれ水量も心配なく、気持ちのよい活動となりました。
 中学生も生徒会を中心に前準備から参加し、当日も各地区で伝統的な活動にボランティアとして参加しました。
 写真には一部の地区の集合写真や活動写真を掲載しましたが、どの地区も参加者が多く、小学生から高齢者の方々まで、三川内全員集合状態ではないかと驚くぐらいの参加人数でした。
 中学生は、このような環境の中で、先輩方から人生を学び、郷土愛を培っていくのだと感動したところです。
 ご協力有り難うございました。




0

MKD実施決定

 メールでもお知らせしましたが、中学部のMKDについて下記の文書を確認してください。同じ文書を生徒に配付しています。よろしくお願いします。
0

MKD作戦のはじまり

 7月19日(日)に中学部のボランティア活動として実施される「MKD作戦」の始まりをつくられた山本亮二氏を招き、MKD作戦の始まりや当時のホタルの観測、さらには、当時の夢や三川内への思いなどについてトーク型式で教授いただきました。
 生徒達は、普段と違う雰囲気の中で緊張気味に形式的な質問を繰り返していましたが、山本亮二氏の思いのこもった話に引き込まれ、自分の将来を考える3年生からは人生観についての質問が飛び出すなど充実した50分間でした。

0