学校の様子
1,2年生~図工「紙版画」
1,2年生の図工の様子です。
紙版画の仕上げに入りました。
作品が完成しました! 力作をご覧ください。
みんなで遊ぶ日 Part2
今回は、5,6年生が「みんなで遊ぶ日」を計画し、「警察と泥棒」をしました。ルールを守ってみんなで楽しく遊びました ♬
クラブ活動~バスボム作り
クラブ活動の時間、子ども達で話し合って決めた「バスボム」を作りました!
「バスボム」とは、お風呂に入れると泡を出して溶ける発砲タイプの入浴剤。リラックスしたいお風呂タイムにぴったりのアイテムです。
作り方を教えてくれたのは、理科実験観察アシスタントの甲斐藍先生!
材料~重曹、クエン酸、岩塩、エタノール、エッセンシャルオイルを使って作りました。
お風呂タイムに、手作り「バスボム」を使って入浴を楽しんでくれることでしょう ♫
5,6年生~図工
【6年生~図工の様子】
未来のわたしは,どんな生活をしているのだろう?
未来の自分の姿を想像し,紙粘土を使って立体的に表現する活動を行っていました。制作しているものは何か?子ども達にたずねてみると「漫画家」「小説家」「動物博士」等と教えてくれました。
夢の実現に向け、日々がんばりましょう!
【5年生~図工の様子】
ビー玉を使って転がし、楽しく遊ぶことができる「立体タワー」の制作途中でした。どんなタワーができるか楽しみです ♫
【5年生~理科の様子】
溶かしたものを取り出すには?
前回、水溶液を冷やすと、溶けているミョウバンを取り出すことはできたものの、食塩は取り出すことができませんでした。
そこで、水溶液から水を蒸発させ、溶けているものを取り出す実験をしました。蒸発させる方法だと、食塩とミョウバンどちらも取り出すことができました。
3,4年生体育&3年生理科
3,4年生が運動場でサッカーをしました。
ボールを追いかけたり、うまくパスを出したり、つないだパスからゴールめがけてシュートを打ったりと、たくさん運動して汗をかきました。
【 3年生理科の様子 】
音が伝わるとき、ものの様子はどうなっているのかな?
糸電話を作り実験しました。糸がふるえている様子や糸をつまむと音が聞こえなくなることを学習しました。
1,2年生大根収穫
1,2年生が大根を収穫しました!
かわいらしい大根を水で洗い、持ち帰りました。
近々、お味噌汁やおでん、お鍋等の夕食に並ぶことでしょう♫
自然の恵みに感謝!
5,6年生 体育
2月8日 今日は天気がよく、久しぶりに外で体育をすることができました!
3年生~6年生は、日之影中学校 保健体育教諭 甲斐一成先生から教えていただいています。
子ども達は、毎回体育の授業を楽しみにしています。
4年生理科の様子&きらり会
4年生理科の学習「水のすがた」~水を冷やし続けるとどうなる?
子ども達は「凍る」「0℃ぐらいで凍る」「-10℃ぐらいで凍る」これまでの学習から「体積は小さくなる」と予想しました。
実験の準備から途中経過までワクワクしながら観察を続けていました。
水が氷に変化すると体積が大きくなる!という結果に対して予想と違っていたことに驚いていました。
【 きらり会 】
朝の時間、きらり会を行いました。
子ども達が見つけた「友達のよい行動」や「友達のがんばり」についてたくさん意見が出ました。
☆地域の方々へ先取りあいさつをしている。
☆人が見ていないところでよい行動をしている。
☆仲間と協力して「学習発表会の劇」をつくった。
他にもたくさん出ましたが、みんなで共有することで、今後、さらにきらりの「和」「輪」が広がっていくことでしょう。
3年生社会科見学
日之影町内の3年生が合同で、消防署と警察署を見学しました。
消防署では、火事や事故にすばやく対応するための消防署の施設や設備の工夫、仕事の内容について学習しました。
また、警察署では、警察官が地域の安心・安全な生活を守るために、日々どのような仕事をされているのか、仕事内容や警察官の装備品など説明を聞いた後、パトカーやバイクの乗車体験もさせてもらいました。
西臼杵広域行政事務組合消防本部の皆様、高千穂警察署の皆様、お忙しい中見学をさせていただきありがとうございました。
読み聞かせ&たこあげ
朝の時間、読み聞かせボランティアの方による読み聞かせがありました。毎回楽しい本を読んでいただき、ありがとうございます。
1,2年生が生活科の時間、たこあげをしました!
風が弱く、たこをあげるのに苦労しました。
走って走って何とかたこがあがりました。
初めてたこあげをした児童もいましたが、上手にあげていました。
次回、風が強く吹く日に「リベンジ」です!
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
宮崎県西臼杵郡日之影町大字岩井川3665番地
電話番号
FAX
by 令和3年度卒業生
学校便り
学校便りとネットワーク広報誌を発行しました。
学校便りとネットワーク会広報誌を発行しました。
学校便りとネットワーク広報誌を発行しました。
学校便りとネットワーク広報誌を発行しました。
学校便りとネットワーク広報誌を発行しました。
学校便りとネットワーク広報誌を発行しました。
学校便り「青雲橋」とネットワーク広報誌「やまびこ」を掲載しました。どうぞ、ご覧ください。 R6 学校便り 青 雲 橋 NO5(10月).pdf
学校便りとネットワーク広報誌を発行しました。
学校便りとネットワーク広報誌を発行しました。
学校便りとネットワーク広報誌を発行しました。
学校便り「青雲橋」とネットワーク広報誌「やまびこ」を掲載しました。どうぞ、ご覧ください。 R6 やまびこ6月.pdf R6 学校便り 青 雲 橋 NO2(6月5日).jtd
学校便りとネットワーク広報誌を発行しました。
学校便り「青雲橋」とネットワーク広報誌「やまびこ」を掲載しました。どうぞ、ご覧ください。 R6 学校便り 青 雲 橋 No_1 5月7日.pdf R6 やまびこ5月.pdf