日誌

学校の様子

笑顔で卒業していきました・・・。

7人で力を合わせ学校を引っ張っていってくれた6年生。

23日。無事卒業の日を迎えました。

たくさんの方々に見守られながら、担任の先生方と入場。

校長先生より、一人一人卒業証書が手渡されました。

張りのある声での返事。

めりはりのある一挙手一動。

どの姿も自信に満ちあふれ素晴らしい態度でした。

その凜とした姿に思わず涙が出ました。泣く

校長先生の式辞でも子どもたちの頑張りをたくさん紹介していただきました。

たくさんの方々に心温まるお祝いのことばをいただき、改めて子どもたちの頑張りを振り返ることとなりました。にっこり

女子が7名。

別れの歌は、とてもピュアな歌声で心にしみ、さらに涙があふれてきました。

保護者の方の代表挨拶も胸をうつものでした。

令和4年度第72回卒業生。無事卒業することができました。イベント

関わっていただいた全ての皆様に感謝の気持ちでいっぱいです。

この場をお借りしましてお礼申し上げます。

誠にありがとうございました。お辞儀

 

いよいよ明日は卒業式です・・・

日之影小学校の卒業式の準備は、1年生から5年生で力を合わせて行います。

黙々とお世話になった6年生のために頑張る下級生ハート

掃除が終わったら、自分たちで育てた花を飾ります。

コツコツと準備を行ってきたので、2時間弱で式場が完成。

教室の準備も整いました。

絵の得意な担任の先生お手製のウエルカムボードは息を呑むほど素晴らしい仕上がりに・・・。

明日の朝、黒板アートのプレゼントにどんな反応をしてくれるかとても楽しみです。にっこり

いよいよ明日は、卒業式です・・・。心配・うーん

1年間の総決算!?国語学習発表会。

今日は、最後の国語の授業。3・4年生合同で、国語の学習発表会を行いました。

3年生は、「モチモチの木」で学習した性格を表す言葉を使いながら自分のオリジナルの物語を作りました。

今回は、音楽を入れたプレゼン作成に挑戦。

いつものごとく、熱い、熱い、発表となりました。喜ぶ・デレ

4年生は、発表①でアンケートを取りながら自分たちの生活をふりかえるというもの。

発表②は、壮絶な物語が繰り広げられました。苦笑い

4年生のプレゼン力の高さを改めて痛感した3年生。

タジタジ・・・かと思いきや、ぼくたちのここが良かったと自画自賛をする場面もあり、なかなか頼もしい姿を見ることができました。

来年度はクラスが分かれるので、それぞれのクラスで高め合ってくれることと思います。ニヒヒピース

キラリ輝いた3学期

本年度最後のキラリ会。

今回は、お友達のキラリ輝いたところではなく、自分自身を振り返ってのキラリさん発表でした。

みんな自分から手を挙げ、しっかりと発表できるようになりました。キラキラ

そして、担任の先生方が選んだキラリ賞。

各学級から1人ずつ選ばれました。

これからも自分の良いところ、友達の良いところに気付き、切磋琢磨していけるひのかげっ子であって欲しいと強く願います。にっこり

今日の給食(3/22)

 

 3月22日(水)の給食をご紹介します!

 

 【メニュー】

 星赤飯

 星からあげ

 星添え野

 星魚そうめん汁

 星ガトーショコラ

 星牛乳

 

 

 

 6年生が小学校最後の給食だったため、お祝いメニューでしたキラキラ

 

 「」の文字が入ったかまぼこも興奮・ヤッター!

 

 

 6年間、栄養たっぷりのおいしい給食を食べて大きくなりました!

今日の給食(3/20)

 

 3月20日(月)の給食をご紹介します!

 

 【メニュー】

 星鶏飯

 星マカロニサラダ

 星さつまいもと栗のタルト

 星牛乳

 

 

 

 今日は、鹿児島県奄美大島の郷土料理「鶏飯」でしたキラキラ

 奄美大島では、ご飯の上にパパイヤの漬け物をのせるそうですが、給食では福神漬けや山川漬けが使用されていました興奮・ヤッター!

ゆず研究所永遠に・・・。

とうとうゆず研究所の解散の日。我慢

3月20日。日之影小学校の運動場は熱かった!!!!興奮・ヤッター!

MRT宮崎放送と繋いでくださった日之影町役場地域振興課の課長様に旗をもっていただき・・・。

ずっーと優しく、温かく見守ってくださった校長先生に旗を持っていただいての解散ライブスタート!!

相変わらず、パワフルなステージにみんな大盛り上がり!!!興奮・ヤッター!

新曲がリリースされる度に、一番先に聴き、いつも温かいコメントでゆず研究所の背中を押してくださった職員室の先生方や、祭り宮崎でバスの手配までしてくださった地域振興課の係の方。

もはや、誰にも止められません・・・。音楽

MRT宮崎放送「山崎直人」アナウンサー司会の元、解散ライブを行える幸せなゆず研究所キラキラ

最後は、みんなスタンディングオベーション!!!!興奮・ヤッター!

テレビに映らないようにずっと息をひそめていたピーマン研究所も・・・。

カメラが観客を撮っている間に出てくる始末・・・。苦笑い

楽しい時間はあっという間に過ぎていきます。心配・うーん

帽子を置いて普通の子に戻ります・・・。

道の駅「青雲橋」でゆず研究所Tシャツ購入できます。ニヒヒ

歌も流れています。

ぜひ、このホームページをご覧になった方は一度、日之影までお越しください。

ゆず研究所は、解散しても、みんなの心で歌い続けます。

ゆず研究所は不滅です!!

ありがとう!!

ゆず研究所お祝い

応援して、支えていただきました全ての皆様にこの場をお借りしまして心より感謝申し上げます・・・。

ありがとうございました。お辞儀

 

花丸版画でキラリ

3年山口慶介さん「大食い巨大カツドン」

【夕刊デイリーR5.3.21掲載】

 

日之影町の森林を守り継ぐ・・・。

5・6年生は、これまでの総合的な学習の時間の最後のまとめとして、木工教室を行いました。

農林振興課の方々と林研グループの皆さんにお手伝いいただきました。昼

何をしているのかというと・・・。

一生懸命磨いています。眼鏡

何を磨いているのかというと・・・。

年輪のキーホルダーです。にっこり

日之影町ならでは。

とっても素敵なキーホルダーが出来上がりました。キラキラ

たくさんの方々のご協力のもと、今年一年豊かな学びを行うことができました。これからも、大好きなふるさと日之影のために何ができるのか・・・。学びを続けていく子どもたちです。笑う

今日の給食(3/17)

 

 3月17日(金)の給食をご紹介しますお知らせ

 

 【メニュー】

 星麦ごはん

 星鮭チーズフライ

 星ゆかり和え

 星田舎汁

 星かぼちゃプリン

 星牛乳

 

 

 

 今日は、またまたサプライズデザートとして、かぼちゃプリンが登場しましたキラキラ

 今年度、給食を食べる日も残りわずかですうれし泣き