日誌

学校の様子

予告なし避難訓練(地震)

清掃の時間、予告なしの避難訓練を実施しました。

放送をしっかり聞き、それぞれの場所で一次避難、揺れが収まった後、運動場へ二次避難しました。一次避難では、安全な場所を自分で探してその場でしゃがんで待つ姿や机の下に潜って避難する姿が見られました。

先生がいない教室で動揺している低学年の児童に、「机の下に潜って!」と声をかけたり、「運動場に行くよ!」と取るべき行動を優しく教えたりする場面も見られました。

本番さながら、自分達で考えて行動することができた予告なしの避難訓練でした。

 

 

3年生図工&5年生理科

 3年生が、のこぎりと金づちを使って作品を作っていました。

木をしっかり押さえて、のこぎりを使って切る!そして、くぎを打つ!

どんな作品ができるか楽しみです ♬

 

 

【 5年生~理科実験の様子 】

「電磁石を強くするには?」子ども達は、コイルの巻数を増やす!乾電池の数を増やす!と予想を立てました。

今回は、コイルの巻数は同じにして、電流の大きさを変え、ゼムクリップが何個付くか実験をしてみました。

電流計を使って、乾電池1個と2個の電流の大きさを確認し、ゼムクリップの数を比較することで、電磁石の強さと電流の関係を理解することができました。

 

お別れ遠足 Part2

3月1日は、校内遠足でした。お別れ集会終了後、みんなで「だるまさんが転んだ」「ドッジボール」などをして遊びました!

 

1,2年生 昼食の様子 

3,4年生 昼食の様子

5,6年生 昼食の様子

お弁当の日でした。何をしたのかな?とたずねてみると、「お米を洗ってご飯を炊き、おにぎりを作った。」「卵焼きや牛乳寒天、手作りミートボール、チキンライス等を作った。」と笑顔で教えてくれました。

お弁当の日に伴い、保護者の皆様には朝早くからご協力いただき、ありがとうございました。

お別れ遠足 

3月1日 あいにくの天気のため、お別れ遠足を校内で実施しました。

総務委員会や5年生を中心に計画を立て、各学年からも出し物があり楽しい集会になりました。

【 集会の様子】

1.2年生 わたしは誰でしょう?クイズ 

 

 

3,4年生クイズ&ダンス

 

5年生~ものまねクイズ

 

6年生から~名前の由来クイズ

 

 

最後に、6年生から各学年へお礼の手紙を贈りました。

また、職員も6年生からお礼の手紙をもらいました。

 楽しくて、心温まるお別れ集会になりました。