日誌

2022年9月の記事一覧

本番まであと2日!!

いよいよ本番まであと2日となりました。

日之影小学校の運動場に、YUZUBOYS AND YUZUGIRLS 降臨?!

なんとも軽快な『ゆず』の曲に乗ってダンスを披露します。にっこり

総合的な学習の時間に『ゆず学習』に取り組んでいる3・4年生の『ゆず』に対する愛が沸騰しています。ワクワクが止まりません!!ほくそ笑む・ニヤリ

続いて登場したのが1・2年生。

こちらもノリノリの曲に合わせて、キレッキレッのダンスを披露キラキラ

最後には、それぞれバッチリポーズを決めます。

センターにポジショニングし、どうやらここがシャッターチャンス!!

体育の服でもここまで魅せてくれたので、本番の衣装を装着した踊りがとても楽しみです。

笑顔も素晴らしい踊りにご期待下さい!笑う

先生方の丁寧なご指導の賜。花丸

運動会まであと2日。

日之影小学校の運動場は、運動会愛が沸騰しています?!興奮・ヤッター!

5・6年生は、本番までのお楽しみです。ニヒヒ

 花丸絵画でキラリキラキラ

5年 甲斐 翔さん「愛鳥週間」

9月21日宮崎日日新聞掲載.PDF

今日の給食(9/22)

 

 9月22日(木)の給食をご紹介しますキラキラ

 

 【メニュー】

 星麦ごはん

 星いわしの梅煮

 星豆腐のすまし汁

 星牛乳

 

 

 

 台風14号の影響で、献立が変更になりましたにっこり

 いわしの梅煮は、骨まで食べられるほど柔らかく煮てあり、ごはんが進む味付けでおいしかったです音楽

当たり前に感謝・・・。

台風で延び延びになっていました予行練習を、本日ようやく実施することができました。

堂々と自分の役割をこなしていく子どもたち。

一生懸命な姿は見ている者に感動を与えてくれます。

応援合戦も29名の全力パワーで盛り上げます!!にっこり

5・6年生の団技は色々な種目が取り入れてあり見応えがあります。

1・2年生の玉入れ。キラキラ

玉入れの途中で入る「エビカニニクス」がなんとも可愛らしく仕上がっています。期待・ワクワク

3・4年生の団技は大逆転ありの工夫がしかけてあり、最後まで勝負が分かりません・・・。

素晴らしいバトンパスで行う、全員リレーも最高です。喜ぶ・デレ

当日は、保護者や地域の方々が、青雲橋音頭にたくさん参加してくださるといいなと思いながら、最後の踊りを確認しました。ニヒヒ

成績発表の凜とした張りのある声も素晴らしいです。了解

児童代表お礼の言葉も堂々としていて、本番が楽しみです。ピース

今年は、校歌斉唱を1番だけ行います。

間隔を十分にとって、支えてくださる全ての方々へ、元気に学校生活を送ることができることに感謝しながら歌います。

本番はお天気に恵まれ心に残る運動会となりそうです。昼

今日の給食は台風14号の影響で非常食となりました。

電気や水、当たり前だと思っていた事が実は幸せなんだということに感謝しながらいただきました。

夕方は、環境整備部、PTA役員の皆さんによる運動会前の奉仕作業でした。とてもきれいに整った環境の中で運動会が実施できます。お仕事でお疲れのところ誠にありがとうございました。

さらに感謝しながら1日を終えました。お辞儀

今日の給食(9/21)

 

 9月21日(水)の給食をご紹介します!

 

 【メニュー】

 星ひだまりパン

 星やさしいクリームスープ

 星牛乳

 

 

 

 

 

 

 

 今日は、停電の影響で給食の提供が難しかったため、学校に備蓄している非常食をいただきました。

 

 食への感謝の気持ちをいつも以上に感じながら、食事をしましたお辞儀

興奮・ヤッター! すごいなあ!!

2F渡り廊下の扉。

毎日、力いっぱい開け閉めしておりました。

しかし、とうとう、ぴくりとも動かなくなり・・・。苦笑い

早速、教育委員会の方が業者の方を手配をしてくださいました。心配・うーん

いつもいつもありがとうございます。お辞儀

老朽化が一番の原因らしいのですが、亀裂がサッシのレールを押し上げ扉が右にも左にも動かなくなったのです。

業者の方が作業をしておられるのを素早くキャッチした3年生3人組。

熟練の技の素晴らしさに釘付けハート

3年生がくれば、4年生ももちろん登場。

しばらく作業を見学しておりました。

「日之影には、凄い人がいるもんだ。」と感心する3・4年生。

毎日の戸の開け閉めには苦労しましたが、こうして働くかっこいい日之影の人の仕事に触れることができたのは、とってもラッキーでした。

ゆず工場やマロンハウス見学に行きたくてウズウズしている3・4年生です。バス