ひろい心で のびる子 かんがえる子 げんきな子
ようこそ!日之影町立日之影小学校のホームページへ!
日誌

学校の様子

3名の先生方とお別れしました...。

 令和6年度末、日之影小学校を去られる3名の先生方とのお別れの会となる離任式が行われました。戸髙留美子先生はお隣の宮水小学校へ、神田祐樹先生は延岡市立南小学校へ転任となりました。隈元辰男校長先生は、この度38年間の勤務を終えられ、ご退職されます。3人の先生方のスピーチが始まると、お別れの寂しさで多くの子供たちと先生方が涙しました。最後は、アーチを作ってみんなで見送りました。日之影小学校では、3年間大変お世話になりました。今後のご健康・ご活躍を祈念いたします。

 

令和6年度が修了しました。

 3月26日、令和6年度 修了式が実施されました。1~5年生20名が本年度の課程を無事に修了しました。各学年の代表児童が、校長先生から修了証書をいただきました。次に、児童代表の1年生が、1年間を振り返っての作文を発表しました。とてもはきはきとした声で上手に読むことができました。みんな、いろいろなことを大変よく頑張り、大きく成長した1年間だったと思います。保護者の皆様、地域の皆様、本年度の教育活動に対するご理解・ご協力を本当にありがとうございました。次年度もどうぞよろしくお願いいたします。

6年生が卒業しました...。

 3月25日、日之影小学校第74回卒業式が、厳粛な雰囲気の中で実施されました。4名の6年生が、日之影小学校を巣立っていきました。式では、大変凜々しい態度で卒業証書を受け取りました。そして、これまでお世話なった保護者の皆様へ感謝の気持ちを述べました。お別れの言葉では、涙しながら歌う卒業生や在校生もいました。感動的な卒業式でした。6年生の皆さん、ご卒業おめでとうございます!

 

図書感謝集会がありました。

 読み聞かせボランティアさんを招待して、図書感謝集会を開きました。お招きしたのは、本年度お世話になった読み聞かせボランティア スマイルの津隈さん、工藤さん、保護者ボランティアの三田井さんです。最初に、図書委員会の3名が「図書ランキング」などの発表をしました。そのあと、読み聞かせを聞いたり、全員で詩を音読したり、役割読みをしたりなど、みんなで楽しく本に親しみました。最後に3名のボランティアさんに、感謝の気持ちを込めてお花を贈りました。もっと本が大好きになるような、心温まる素敵な会になりました。

卒業式の練習、がんばっています!

 3月25日の卒業式に向けて、全校のみんなで練習をがんばっています。6年生は、入場の仕方や卒業証書の受け取り方、呼びかけなどたくさんのことを覚えないといけません。在校生のみんなも、呼びかけや歌がしっかりできないといけません。長時間、正しい姿勢で座っておくのが大変ですが、すてきな卒業式になるように、みんなで力を合わせてがんばっています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

高巣野小との交流会があったよ!

 1・2年生は、高巣野小学校との交流会に出かけました。高巣野小の1・2年生とお互いに、生活科で学習したことを発表し合いました。みんな堂々と、大変上手に発表することができました。そのあと、体育館で運動やドッジボールを一緒に楽しみました。とてもよい思い出になりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 



お弁当の日でした。

 お別れ遠足の日は、「お弁当の日」でもありました。親子で話し合って、一緒にお弁当作りに取り組みました。みんな、とっても美味しくいただきました。ご協力ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お別れ遠足がありました!

 3月7日(金)、お別れ遠足がありました。男淵橋までバスで行き、そこからグループごとに森林セラピーロードを歩いて、日之影キャンプ村まで行きました。お別れ会では、6年生に向けて、各学級ごとに感謝の気持ち込めて発表しました。6年生もとっても喜んでいました。そのあとは、みんなでゲームでをして楽しみました。天気にも恵まれ、思いっきり体を動かして遊ぶことができました。よき思い出になりました。

 




 

 

 

 

 

 

 

 





第3回 家庭教育学級,そして閉級式。

 参観日の日に、第3回 家庭教育学級を実施しました。みやざき家庭教教育学級サポートプログラム トレーナー 須藤 智子 様 を講師にお招きして、「ゲームやテレビ等に費やす時間と影響」をテーマに、ご講話を頂きました。家庭教育学級生は、計12名(男性5名、女性7名)の参加があり、みなさん熱心にテーマについて考えました。グループでの話し合いや発表も積極的行い、大変ためになる有意義な会になりました。参加してくださった保護者の皆様、お疲れ様でした。ありがとうございました。                                   

 最後に今年度の閉級式を実施しました。令和6年度修了生として、羽賀里絵さんに修了証書を授与しました。