学校の様子

日誌

本日6日(木)の給食を紹介します。

 今日の献立は【シャキッとハッシュドポーク・甘夏みかんのサラダ】でした。ハッシュドポークにはごぼうが入っていてシャキッとした歯ごたえがあり、味付けも良く美味しかったです。それでは、本日の綾町食材の生産者の方々を紹介します。有機米が揚町地区のJA綾町さん、トマトが西中坪地区の中島さん、エリンギが古屋地区の宮崎産業さん、キャベツが宮原地区の入船さん、きゅうりが立町地区の森久保さん、にんじんが久木野地区の郡さんでした。今日も美味しい食材、美味しい調理ありがとうございました。

        

        

6年生【外国語の学習(一番の思い出発表)】

 今日6年生は外国語の学習がありました。小学校生活で一番の思い出を発表する時間で、自分たちでまとめたプレゼン資料を使いながら英語で発表していました。ジェスチャー・クリアボイス・アイコンタクトの三つのポイントを意識し、過去形も使いながら堂々と発表する6年生でした。

        

        

        

        

4年生【算数・図工の学習】

 今日4年生は算数と図工の学習がありました。算数の学習では、分数の計算の仕方を考えていました。「5分の3から5分の4増えると、5分の3+5分の4という式になり、5分の1が3+4になるので5分の7」という考え方を数直線を使って確かめていました。図工の学習では、メッセージカード作りに取り組んでいました。飛び出すメッセージカードで、もらった相手が喜んでくれるように工夫して作る4年生でした。

        

        

        

        

本日5日(水)の給食を紹介します。

 今日の献立は【麦ご飯・大根のそぼろ煮・小松菜の和え物】でした。今回は給食時間の放送内容を紹介します。『給食でよく使う野菜に「小松菜」があります。この小松菜は綾町で生産されているので、1年間を通して綾町産のものが手に入ります。でも、もともとの原産は東京の小松川近くでできていたから、「小松菜」とも言われています。この小松菜はカルシウムが多く含まれていることでも有名です。今日は「和え物」に使いました。美味しく頂きましょう。』それでは、本日の綾町食材の生産者の方々を紹介します。有機米は揚町地区のJA綾町さん、大根とにんじんは久木野地区の郡さん、小松菜は割付地区の福重さん、キャベツは宮原地区の入船さんでした。今日も美味しい食材、美味しい調理ありがとうございました。