学校日誌(令和2年度まで)

学校の様子;令和2年度まで

待っています!!

 本日、「新入学保護者説明会」と「新1年生と5年生の交流会」を行いました。
 保護者の皆様には、音楽室で学校生活や準備物等について説明させていただきました。

 その説明の間、新1年生の子どもは5年生との交流です。
 5年生が学校内を案内したり、体育館でゲームをしたりしました。
 新1年生は笑顔いっぱいで楽しそうでした。
 5年生は、かわいい子どもたちを前に、やさしいお兄ちゃん、お姉ちゃんぶりを発揮していました。





 新1年生の皆さん、入学してくるのを待っていますよ!!

おもしろいな!!

 今朝、PTAの方による読み聞かせがありました。
 皆さん、それぞれに本を選んできてくださいます。
 どんな本を読んでいただけるのか、子どもたちは楽しみにしています。
 お母さんだけではなく、お父さんも来てくださいます。
 本当にありがたいことです。
 いつもお忙しい中ありがとうございます!!


へぇーほぉー!!

 毎年、本校5年生児童が「へぇーほぉ-町歩きツアー」に参加し、神社や観光地、名所などについて紹介しています。
 その際に5年生が使っていた資料がまなびピアに展示されています。
 2月9日(日)までです。
 ぜひ御覧ください。
 資料を見て、思わず「へぇー」「ほぉー」とつぶやいてしまうかもしれません!



いいなあ!!

 「いいなあ!」
 いつもそう思いながら、3・4年の掲示板の前でつい立ち止まってしまいます。
 3年生は、小刀で鉛筆を削り、その鉛筆で自分の手をデッサンしています。
 削った部分を見ると、その苦労が伝わってきます。
 デッサンは、手をよく見つめて描いており、実に味わい深いです。
 
 4年生の作品は書き初めで、「明けましておめでとう」と小筆で書いています。
 子どもたちは、大筆に比べると小筆は苦手です。
 しかし、みんな上手に書いています。

 何回見てもあきません。
 きっと明日も立ち止まってみることでしょう。

ぜひ御覧ください!!

 「1年生の様子」に新しい記事がアップされています。
 上の「昔のあそび体験」か左の「1年生の様子」をクリックしてご覧ください!!

素敵な時間!!

 職員室にいると、音楽室からきれいな歌声が聞こえてきます。
 音楽室にいくと、5年生が合唱や合奏等の発表をしていました。
 実は、5年生は参観日に音楽の発表をする予定でした。
 しかし、インフルエンザの流行により発表が中止になりました。
 そこで、学級担任の先生などに聞いていただく発表会をしていたのです。
 発表からは、参観日に向けて一生懸命に練習していたことが十分に分かりました。
 素敵な歌声、演奏でした。
 素敵な時間を過ごすことができました。




伝統の味 最高!!

 「いいにおい!」
 「おいしそう!!」
 家庭科室から甘い香りが漂ってきます。
 家庭科室では、4年生が黒糖蒸しパンづくりに取り組んでいました。
 この黒糖は、日南市風田地区の風田製糖組合の方が、4年生が収穫したサトウキビも一緒に製糖してくださったものです。
 ですから、子どもたちはどんな味がするのか楽しみにしていました。
 包丁で黒糖を細かく細かく切る姿も真剣そのものでした。






 蒸している間は、子どもたちも早く食べたくてうずうずしていたことでしょう。
 食べてみると、できあがった蒸しパンは大変甘く、子どもたちも満足していました。
 江戸時代から続く伝統の味は最高でした!!

児童の活躍!!

 昨日30日(水)の全校朝会では、2人の6年生児童の表彰がありました。
 一人目は、日南市新春子どもの声を聴く会でも発表した6年生女子です。
 当日発表を聴くことができなかった全校児童の前で発表しました。
 堂々と自分の思いを伝える姿が素晴らしかったです。
 発表後に、校長先生から、日南市子どもの声を聴く会 優秀賞の表彰をしていただきました。

 二人目は、善行児童に選ばれた6年生男子です。
 ほとんど毎朝、校内の清掃や整頓などに心を込めて取り組んでいる姿や、集団登校班長を2年間努め、1年生に優しい声かけをしながら登校する姿などが認められました。
 おめでとうございます。

ぜひ御覧ください!!

 「6年生の様子」に新しい記事がアップされています。
 上の「よのなか教室 事業所訪問」か左の「6年生の様子」をクリックしてご覧ください!!

気を付けます!!

 28日(火)に、6年生は非行防止教室を行いました。
 今回は、日南警察署の方にインターネット、SNS等の使い方について指導していただきました。
 「SNS等で知り合った人に会って事件に巻き込まれることもあるので、絶対に会ってはいけないこと」「SNS等に悪口や噂などを書くと、名誉毀損罪や侮辱罪になる可能性もあること」を教えていただきました。

 また、人の感じ方、受け取り方には違いがあるから、書き込んだことが原因でトラブルになることがあることも分かりました。
 
 さらに、「利用するときのルールを家族で決めること」「フィルタリングの大切さ」も学びました。
 スマホやインターネットのゲームに起因した犯罪が多いことも分かりました。
 

 子どもたちには、家庭できまりを作り、それを守って正しく安全にスマホを使ってほしいと思います。

すごい!!

 今日、3年生は、社会科の学習としてミカン農家の方に来ていただきました。
 農家の方は、ミカンの栽培方法、種類、苦労などについて、スライドを見せながら分かりやすく説明してくださいました。
 子どもたちは初めて聴くことが多く、一生懸命にメモを取っていました。
 質問の時間になると、たくさんの子どもたちが手を挙げていました。それだけミカンに対する興味・関心が高まったということだと思います。
 大変勉強になりました。ありがとうございました。





立派な発表でした!!

 23日(木)に日南市新春子どもの声を聴く会が開催されました。
 本校からは、6年生女子が参加しました。
 昨年12月に原稿を書き、何度も修正しました。
 自分で練習、6年生の前で発表、先生方の前で発表と、何度も練習してきました。
 当日は、これまでで一番いい発表をしたそうです。
 これまでの頑張り、当日の緊張に打ち勝った姿に大きな拍手を送りたいと思います。
 本当によく頑張りました!!

 当日は、地域の方も聴きに来てくださいました。
 ありがとうございました!!

 写真の下に発表原稿を載せています。
 ぜひお読みください!!
 


私の幸せ

 

 みなさんの幸せとは何ですか?

 
 私の幸せは「生きていること」です。

私にとって「生きている」ということは、友達や家族と過ごす“時間”そのものです。学級のみんなと過ごしていると、とても楽しいです。この楽しさを感じられるのは、「生きている」からだと思います。

 

でも、私の感じている幸せを理解できないという人もいると思います。そんな人たちは、きっと辛く悲しい思いをしているのだと思います。そんな人たちは「生きている意味って何だろう?」と思うときもあるのではないでしょうか。実は、私にも生きている意味が分からないことがありました。それは、友達とけんかをして悩んだり、頑張ってもできないことがあったりなど、辛く悲しいことがあったときです。しかし、それを解決してくれたのは友達や家族と過ごした時間です。

辛く悲しいことがあったからこそ、「楽しい」とはどんなことなのかが分かりました。今は「生きていてとても楽しい」と思えます。

 

11月に修学旅行で知覧特攻平和会館に行きました。そこで、生きていることがとても幸せなことだと改めて実感しました。それは、特攻隊の人たちが出撃前に三角兵舎で家族や愛する人のことを思い泣いている話を聞いたからです。生きて還ることが許されず、国のために大事な命を犠牲にするということが、戦争の時は当たり前の考えだったのです。今では、絶対に考えられません。今、生きているこの時代は、生きたくても生きることができなかった人々のおかげで成り立っています。

 

戦争も終わり、平和になった今だから幸せと感じることができるのです。友達と仲良く遊んだり、時にはけんかをしたり、勉強したりできる幸せ。家族と一緒笑ったり、ご飯を食べたりする幸せ。これらのことは、生きていないと幸せだと気付けません。

今、幸せだと思えない人も、もう少し頑張ってほしいと思います。誰かがいます。時間が解決するかも知れません。

 私のこれまでの話は、ただのきれい事かも知れませんが、いつかこの当たり前のことが幸せだと気付けるようになってもらえたら嬉しいです。

大きな成長!!

 24日(金)に1年1組の研究授業がありました。
 内容は、国語「歯がぬけたらどうするの」の学習で、「レバノン、バングラデシュでは、ぬけたはをどうするのでしょう。」というめあてでした。
 一人で考える場面では、「すること」に棒線、「どうしてするのか」に波線を引いて一生懸命に考えていました。

 発表する場面では、進んで自分の意見を発表していました。また、友達の意見をきちんと聞いて「〇〇さんと同じです。」と発表することもできました。

 入学した頃の姿を思い出し、大きな成長を感じました。

ぜひ御覧ください!!

 「2年生の様子」に新しい記事がアップされています。
 上の「大根がそだったよ」をクリックしてご覧ください!!

中学生に向けて!!

 本日、油津中学校の生徒指導主事の先生が来られて、6年生に話をしてくださいました。
 主な内容は、きまりの必要性、スマホ等の自分のルールを守ること・よい習慣を付けることの大切さ、中学校生活の心構えなどです。
 大変分かりやすく話してくださいましたので、6年生は真剣に聞いていました。
 話を聞き、中学生に向けて頑張っていこうという気持ちを強くしたと思います。
 油津中学校の先生、ご多用の中ありがとうございました。

いつもありがとうございます!!

 昨日22日に給食感謝集会を行いました。
 まず、給食委員会がスライドを見せながら、給食を作る様子について説明してくれました。
 子どもたちは、22~26名で2800人分の給食を作っていること、実際に使うザルやかき混ぜるしゃもじのような物の大きさなどに驚いていました。
 また、食品ロス(食べられるのに捨てられてしまう食品)についての説明後、油津小食べきり宣言をしました。
 給食委員会の子どもたちは、自分たちで作った食べきり宣言の歌とダンスを披露してくれました。
       
 次に、給食の先生に、各学級で作ったカレンダーをプレゼントしました。
 毎年、調理場に飾ってくださっているそうで、「今年もみんなで楽しみながら見せていただきます。」と喜んでくださいました。
 最後に、給食の先生にお話しいただきました。

 この集会で、感謝の気持ちをお伝えすることができてよかったです。
 
 油津健児は、給食を食べきります!!

大切な命!!

 本日、6年生は性教育教室を行いました。
 講師は、産婦人科の先生です。

写真や動画を使って分かりやすくお話をしていただきました。
 子どもたちは、大変真剣に見たり聞いたり、質問したりしていました。
 お腹の中の赤ちゃんの3
D映像や出産時の様子がよくわかる動画なども見せていただき、子どもたちは出産の大変さや感動、命の神秘性など実感できました。

 命の大切さ、生命の神秘を子どもたちは学びました!!
 ありがとうございました!!

元気よくピョンピョン!!

 昨日20日から全校で縄跳びを始めました。
 時間は、10時5分~25分までで、個人でいろいろな技に挑戦したり、学級ごとに大縄を跳んだりします。
 今年の冬は例年ほど寒くないので、子どもたちは元気よくピョンピョン跳び続けています。
 子どもの体力、持久力はすごいです!!

ぜひ御覧ください!!

 学校便り「油津健児」1月号をアップしました。
 左の「学校メニュー」の「学校だより」をクリックしてぜひ御覧ください!!

たくさん運動します!!

 ベルマークでボールを19個買っていただきました。
 このボールは、各学級に配ったり、体育館に置いて体育で使ったりします。
 保護者の皆様がベルマークをコツコツと集めてくださったことに感謝しながら、たくさん身体を動かして体力をつけていきたいと思います。
 ありがとうございました!!

よりよい油津に!!

 6年生は、総合的な学習の時間「よのなか教室」で、これまで油津について調べ、自分たちなりに油津の課題を見つけ、その解決法を考えてきました。
 今日は、地域の方3名にその課題の解決法を聞いていただき、アドバイスをいただきました。
 次回は、油津の施設や職場等を訪問し、お話を伺います。
 よりよい油津にするために、今後6年生がどう考え取り組んでいくのか楽しみです。

はりきって!!

 本日は、参観日でした。
 冷たい雨にもかかわらず、多くの保護者の方々においでいただき、ありがとうございました。子どもたちは、普段の授業より緊張するとともに、はりきって取り組んでいました。
 また、「持ち寄りバザー」も体育館で行われました。バザーの益金は、子どもたちのために大切に使わせていただきます。ご協力いただき、ありがとうございました。





力を発揮!!

 今日、標準学力検査CRTを行いました。
 実施教科は、低学年が国語・算数、中学年が国語・算数・理科、高学年が国語・算数・社会・理科です。
 難しい問題もありましたが、みんな真剣に取り組んでいました。
 日頃がんばってきた力を十分に発揮したことでしょう!!

落ち着いた学習!!

 昨日15日に、1年2組の研究授業がありました。
 内容は、算数「大きい数」です。
 まず、1~100までの表を作り、その表からきまりを探しました。
 表づくりでは、最初は悩んでいた子どももいましたが、みんな自力でどんどん表を完成させていました。
 そして、その表から次のようなきまりを見つけました。
 〇 縦に見ると、一の位の数字が同じ。
 〇 右に1ずつ大きくなり、左に1ずつ小さくなる。
 〇 下に10ずつ大きくなり、上に10ずつ小さくなる。
 〇 斜めに1,2,3,4,・・・となっている。
 大人から見ると簡単そうに見えますが、1年生には難しい問題です。
 きまりを見つけたこと、堂々と発表したことがすばらしかったです。
 次に、表の中の数字を隠して隣同士で当て合う「数当てゲーム」をしました。
 みんな、きまりを使ってしっかり解くことができていました。

未来の油津は??

 3年2組で総合的な学習の時間の研究授業がありました。
 内容は「未来の油津をつくろう」です。
 自分が決めた油津にある施設や建物の「良さ」や「もっとこうなると良いと思うこと」を付箋に書き出し、それを班で発表し、話し合いました。
 3年生なりに自分の考えをしっかりともち、堂々と発表したり、友達の考えに意見を言ったりすることができました。
 これからの授業の中で、どんな未来の油津を創造していくのでしょうか?
 今後も楽しみです!!

春が楽しみです!!

 昨年末、民生委員の方々が学校の花壇を整備し、チューリップの球根を植えてくださいました。
 今日は、小雨の中、花壇の手入れをしてくださいました。
 心から感謝しています。
 植えてくださったチューリップには、皆さんの心がこもっています。
 春に咲くチューリップは、どこのチューリップよりも輝いていることでしょう。
 咲く日が待ち遠しいです!!

図書室前で足を止めると!!

 本校は、図書館前の掲示が充実しています。
 
 これは、図書館前廊下の掲示物です。
 図書館に入る前にこれを見ると、どのあたりにどんな本があるかがひと目で分かります。


  これは、旅する読書コーナーです。旅する読書100冊を達成した児童の写真が掲示してあります。

 このような掲示の成果もあり、本校の図書館は大人気です。

日南と自分たちの生活の関係は?

 今日は、5年2組の研究授業がありました。
 内容は、総合的な学習の時間「油津のよさを伝えよう」です。
 日南市の人口が減少していること、油津小の児童数が減少していることから「日南市の人口が減少し続けたとき、身近な生活にどんな影響があるか。」を考えました。
 まず個人で考えて付箋紙に書き、班ごとに付箋紙を貼りながら発表し合い、班ごとに考えをまとめました。
 自分の考えをしっかりともち、友達の考えも聞きながら話し合うことができました。
 とてもいい学習態度でした。
 今後、学習がどのように進んでいくか楽しみです。


1月の学習といえば?

 本日の5時間目、3年2組・4年2組・5年1組が版画をしていました。
 5年1組では、彫刻刀を使って慎重に掘っていました。
 その態度は真剣そのものでした。
 6年1組は、書き初めをしていました。
 字は「希望」です。
 「上手く書けますか?」と聞くと、「難しいです!」という返事が返ってきました。
 難しくても頑張る6年生は素晴らしいです!!

3学期スタート!!

 明けましておめでとうございます。
 今年も油津小学校をよろしくお願いいたします。

 本日は始業式でした。
 体調が悪く欠席した子どももいましたが、子どもたちが元気な顔を見せてくれてうれしい一日でした。
 始業式では、5年生2人が今年の目標を発表しました。
 さすが高学年です。
 しっかりとした目標を、立派な態度で発表しました。
 今年の活躍が楽しみです!!


 
 校長先生からは、「一年の計は元旦にあり」の話がありました。目標をしっかりともち、継続して頑張ってほしいですね。
 
 油津小は、子どもたちが大きく成長し、一人一人が活躍できるように今年も頑張ります!!

ありがとうございました!!

 2019年、令和元年ももうすぐ終わります。
 今年もたくさんの方に学校に御協力いただきました。
 また、毎日150人以上の方にホームページを御覧いただきました。
 ありがとうございました。
 心より感謝申し上げます。

 皆様、どうぞよいお年をお迎えください。
 そして、2020年、令和2年もよろしくお願いいたします。

2学期終了!!

 今日で2学期は終了です。
 本校では、3校時に終業式を行いました。
 まず、2年生の女子が作文を発表しました。
 作文の内容、姿勢、態度、読み方、声の大きさなど、どれをとっても素晴らしくびっくりしました。

 校長先生からは、「命を大切にすること」「お手伝いをすること」「元気に登校すること」などの話がありました。
 子どもたちが全員健康で冬休みを楽しく過ごし、1月6日に元気に登校することを楽しみにしています!!
 終業式後には、日南市読書感想文・感想画コンクールの表彰、図書委員会による校内での読書冊数が多かった児童の表彰がありました。
 冬休みもたくさんの本を読んでほしいです!!
 
 生徒指導の先生から冬休みの過ごし方について話がありました。
 冬休みの「は・ひ・ふ・へ・ほ」です。
 これを守って楽しい冬休みにしてほしいです!!



楽しそう!!

 5校時に4年1組がキックベースボールをしていました。
 今日は暖かく、子どもたちも楽しそうでした。
 順番を並んで待つ態度、声を掛け合う姿は素晴らしかったです。
 子どもたちが仲良く、そして、楽しくしている姿を見るとうれしくなります!!

また来てね!!

 12月16日(月)~本日20日(金)の間、1年生にイギリスから体験入学に来ていました。
 今日は最終日でしたので、5時間目に運動場でお別れ会をしていました。
 油津小での楽しい思い出がたくさんできているとうれしいです。
 また来てくださいね。
 待っています!!

全校みんなで!!

 今日の昼休みは、計画委員会が企画した「全校児童で遊ぶ日」でした。
 みんなでマネキンゲームをしました。
 ルールは、次のとおりで簡単です。
  ① 台上に立っている計画委員がする格好のマネをします。
  ② マネをしている間に動いたら負けです。
  ③ 負けたら座ります。
 
 子どもたちは、みんな楽しんでいました。
 計画、実行した計画委員会のみなさん、ありがとうございました!!
 

おいしかった!!

 17日(火)に5年2組が、本日18日(水)に5年1組が調理実習をしました。
 作るのは、ご飯とみそ汁です。
 学級担任だけではなく、栄養教諭の先生も指導してくださいました。
 子どもたちは集中して話を聞き、一緒に作業したり、交代交代で作業したりして協力し合っていました。
 自分たちで作ったご飯とみそ汁は格別の味だったようです。
 中には、出汁を取るために使った「いりこ」まで食べる子どももいたそうです。


たくさんの輝き!!

 夏休み明けからこの時期まで、たくさんの児童が作品展等で入賞し、賞状が届きます。
 いつもの全校集会等で表彰しようとすると時間が足りません。
 そこで、本日、表彰だけをする表彰集会を行いました。
 
 これは、「旅する読書100冊達成」の表彰です。
 日南市立図書館の方が、3人の児童を表彰してくださいました。

 これは、「西日本読書感想画コンクール」「宮崎県読書感想文コンクール」「宮崎県子どもを見つめる日作品展 図画の部」「日南市小学生人権ポスターコンテスト」「サイエンスコンクール南那珂地区審査会」で入賞した児童の表彰の様子です。
 9人の児童が表彰されました。
 皆さん、おめでとうございます!!

正しく使おう!!

 本日、日南警察署の方(2名)から4年生に非行防止教室をしていただきました。
 テーマは「インターネットの使い方について考えよう」です。
 主な内容は、「ゲームのトラブルを防ぐ」「メールのトラブルを防ぐ」「SNSのトラブルを防ぐ」の3つです。
 子どもたちは動画を見て考えたり、詳しく説明していただいたりしました。
 今の時代もですが、これからの時代にインターネットは欠かせません。
 しかし、使い方を一歩間違うと危険です。
 安全な使い方、誤解のない使い方をしていかなければなりません。
 今日の学習を生かてほしいと思います。

今後のために!!

 百周年の森を剪定していただきました。
 その理由は、次のとおりです。
  〇 高くなりすぎて、今後手入れができなくなるかもしれない。
  〇 蜂の巣ができて危険である。
  〇 落ち葉が近所にまで飛んで行く。
 剪定していただき、すっきりしました。
 では、そのビフォー、アフターを御覧ください!!

 ★ ビフォー
    

 ★ アフター

おいしそう!!

 家庭科室から、おいしそうなにおいと楽しそうな声が聞こえてきます。 
 今日は、6年生(2組)の調理実習の日でした。(1組は先日しました。)
 内容は、ジャーマンポテトと野菜のベーコン巻きです。
 栄養教諭の先生も指導に入ってくださったので、指導者は2人です。
 子どもたちは、2人の先生に教えていただきながら楽しそうに取り組んでいました。
 野菜のベーコン巻きは、とても難しそうでした。
 上手く巻けても、焼いているうちにほどけてしまいます。

 しかし、ほどけてもおいしそうでした。
 どの班も頑張っていたので、きっとおいしかったことでしょう!!




冬になると!!

   4年生が理科で、昆虫や植物を観察していました。
 冬の生き物の学習です。
 木の周りで観察している子どもたちに聞くと、
 「クモがいました!」
と元気よく答えてくれました。

 その向こうには、冬のヘチマを観察している子どもたちが見えました。

 みんな真剣に観察していました。
 その学習態度に感心しました!!

大切な人権と平和!!

 日南市の小・中学校では、「人権と平和について考える週間」を12月に設定することにしています。
 本校は、12月2日~9日に設定していました。
 主な取組としては、人権啓発ビデオの鑑賞、人権・平和に関する作品の掲示、学年集会での講話、思いやりの木の設置、図書室における人権・平和コーナーの設置、セクハラ防止の指導があります。
 4日(水)は、学年集会でした。
 先生方が資料を提示しながら話をしたり、DVDを鑑賞したりしました。


 今回、子どもたちの人権・平和に対する意識を高めることができました。
 しかし、これを維持・継続していくためには、日常的な指導や見守りが必要です。
 今後も継続して指導していきます!

どうやって??

 9日(月)に、4年生はサトネリ工場見学に行きました。
 サトネリとはサトウキビからできる黒砂糖のことで、日南市の風田地区に伝わる伝統的な手法で作られます。
 4年生は5月からサトウキビを育て、それを収穫して3日(火)にサトネリ工場に届けました。
 ですから、できあがるサトネリには子どもたちのサトウキビも混じっています。
 「どうやって黒砂糖になるのだろう?」
 「どんな味がするのだろう?」
 子どもたちは興味津々です。

 今日は、どうやってできるのかという謎が解けたことでしょう。
 どんな味がするのかは、今後の楽しみです。






安全で素早い行動!!

 今日は、火災の避難訓練を行いました。
 全員が避難するまで2分50秒で、大変安全に素早い行動ができました。

 避難後、日南市消防署の方に話をしていただきました。
 子どもたちは、日本全国の火事の発生件数に驚いていました。

 また、児童4名、教師1名が代表として、消火器を使った消火訓練を行いました。
 代表が上手く消化すると、子どもたちは自然に拍手をしていました。
 これから一段と寒くなり、乾燥してきます。
 ますます火事が心配になります。
 もし万が一火事が起こったときの避難の仕方について、ご家庭でも話し合っていただきたいと思います。

素晴らしい頑張り!!

 今日、持久走大会を行いました。
 2校時が1・6年生、3校時が2・5年生、4校時が3・4年生です。
 どの学年にも感動させられました。
 それは、速い子どもも遅い子どもも、得意な子どもも苦手な子どもも頑張っていたからです。
 苦しそうな顔をしながらもあきらめない姿は大変立派でした。
 さすが油津健児!!
 あなたたちの頑張りを油津小は誇りに思います!!
 

大切さが分かりました!!

 今日、6年生は、市役所の税務課の方に来ていただき租税教室を行いました。
 DVDを見て税の役割、大切さを学んだり、詳しく説明していただいたりしました。
 税について考えることがなかった子どもたちは、税の大切さが分かったはずです。
 子どもたちは気付いていなかったかもしれませんが、子どもたちも消費税を払う立派な納税者です。
 今日は、自分たちも日本のために役立っていると感じたかもしれませんね。

本番に向けて!!

 6日(金)は、持久走大会です。
 本校では、グランドを走った後、学校の外周を走ります。
 ですから、どの学年も本番に向けて外周を試走しています。
 今日は、2年生の試走を応援しました。
 全員が全力で完走する姿に感心しました。
 6日は、ぜひ応援をお願いいたします!!

大盛り上がり!!

 12月1日(日)は、日曜参観日でした。
 授業では、全学級道徳を見ていただきました。
 道徳の授業について家庭でも話題にしていただくことで、子どもたちの道徳的心情、実践力は高まると思っています。
 ぜひご家庭でも道徳の授業について話し合ってほしいです。
 
 授業後は、PTAが作ったうどんを食べ、子どもたちが待ちに待っていたドッジボール大会です。
 試合は、学級対抗(1組対2組)、子ども対大人、6年生対先生です。
 学級対抗では、さすが子どもです。好プレーの連続でした。
 子ども対大人では、大人は利き手ではなく逆の手で投げますので、好プレーだけではなく、楽しいプレーも続出でした。
 子どもたちは、大人を当てると大喜びでした。
 6年生対先生では、6年生が大活躍でした。
 今年も大盛り上がりのドッジボール大会でした。
 PTA三役、係の皆様、ありがとうございました!!




振徳教育の日!!

 日南市では、「振徳教育の日」を設け、各学校が創意工夫して、ふるさと日南を学ぶ機会を設定し、より地域を知り、より地域と一体となった取組の充実を図るようにしています。
 油津小では、27日を「振徳教育の日」とし、次のような発表を行いました。
 
1 保護者の方による「小倉 処平」の紙芝居
  スクリーンに紙芝居が映し出されています。保護者の皆様、ありがとうございました。小倉処平がどんな人かよく分かりました。

2 第2学年の発表 合唱「ゾウ列車よ走れ」 ダンス「栄冠は君に輝く」



 歌もダンスもとても元気がよかったです!!

3 第5学年の発表  リコーダー奏 油津について調べたこと


 リコーダーの二重奏の音色がきれいでした。また、油津地区の自然や施設について調べたことをクイズ形式で発表しました。大変詳しく調べていました。