今日の細田っ子

News Topics(最新ニュース)

9月6日(金) 水溶液の性質の学習、ホテイアオイ、今日の給食

 2時間目に、5・6年生が理科の学習をしていました。「水溶液の性質」の学習で、今日は”炭酸水には何が溶けているのか??”を実験で調べていました。子ども達は、これまでの学習から「二酸化炭素」が溶けていると予想し、気体検知管を使ってみることや、火をつけてみる、石灰水で反応させてみる、などの方法を考えていました。

 実験の結果から考察をしてまとめをした後、最後には「ペットボトルに水と二酸化炭素を入れて振ると二酸化炭素が水に溶けてペットボトルがしぼんでしまう!?」ということを確かめていました。そして、みんなで実験の後片付けをして本時の学習を終えました。体験的な学習では、子ども達の目の輝きがとてもいいですキラキラ

  

 職員玄関に小さな石の置物があり、そこに水が溜まっていてホテイアオイが育っています。きれいな青紫の花が咲いていました! 水に浮いているので”ウォーターヒヤシンス”とも呼ばれているらしく、とても美しい花です。

 

 今日の給食は「麦ごはん、牛肉のピリ辛炒め、はるさめスープ、牛乳」でした。子ども達に「どれが好き?」と聞くと、「はるさめスープ!」と答える子が多かったです(^^♪ はるさめが人気でした!

9月5日(木) 1年生の音読 3・4年生の昆虫探し 

 3校時に、1年生は国語の音読で、東京書籍「かいがら」を読んでいました。入学当初は平仮名の読み書きが、さあこれから!という感じでしたが、2学期ともなると、上手に音読ができるようになっていますキラキラ 自分の名前を枠の中に丁寧に書くことなどもできるようになっていますキラキラ 足し算・引き算などの計算も上達しているし、1年生の発達のスピードには目を見張るものがありますにっこり

 

 3・4年生は、理科の学習で屋外に出て昆虫探しをしていました。校庭にはトンボやバッタがたくさん飛び回っていて、捕虫網を持った子ども達は虫を追いかけまわしていました。捕れた虫は一旦虫かごに入れて写真を撮ったり観察したりして、また放してあげます。昆虫探しを通して、昆虫以外にもいろいろな生き物が身の回りにいることに気づいているようでした。大きなバッタを捕まえると、誇らしげに写真を撮ってもらっていました(^^♪

   

 

   

 

9月4日(水)② 避難訓練(地震・土砂崩れ)

 3校時に、避難訓練(地震・土砂崩れ)を実施しました。

 日南市では、4月、8月に大きな地震が起きていることもあり、管理職と防災担当者と避難訓練の在り方を練り直し、次のような流れで訓練を実施しました。

1 事前指導(※本日の訓練の注意事項や、本日は外に一時避難をするが熱中症よりも避難が優先であることなどを、学級担任が学年の発達の段階に応じて指導)

2 緊急地震速報 → 教室で危険を回避する行動

3 避難指示の放送 → 校外の駐車場へ一時避難(※今回は校舎内のガラスが割れたり天井板が落ちたりしており、運動場には斜面の土砂が流れ込んできていることを想定、※子どもの中から数名軽いけがを負った状況を設定し関係職員が傷の応急手当)

4 一時避難完了の確認 → 津波警報

5 津波警報を受け、教職員へ二次避難場所として校舎・体育館の安全確認を指示(※この間子ども達は落ち着いて待つ。教職員は子どもの見守りと応急手当の継続)

6 教職員の報告を受け、二次避難場所を体育館と判断し、全員に移動を指示

7 避難完了の確認 → 場所を多目的室に変えて縦割り班でワークショップを行う。

8 校長の話で本時学習の振り返り

 長くなりましたが、このような内容です。子ども達に、ワークショップを通して考える・聞く・話す時間を設けました。最後に、本時学習の振り返りも全員で行うようにしました。「避難訓練」も非常時への備えです。子ども達は真剣に学習に参加し、自分の考えを話したり聞いたりし、地震への備えについてみんなの考えを共有できました。今日は大変意義のある訓練が実施できました(^^♪

  

 

   

 

※興味のある方は、参考資料をどうぞ。→R6.9.4細田小地震避難訓練(写真記録).pdf

9月4日(水)① ですが…9月3日(火)の様子です

 9月3日(水)の給食の時間は、「ふれあい給食」でした。3つの縦割り班に分かれ、楽しく会食です。「みんな、美味しく食べてますか~? 写真撮りますよ! はいっ!モグモグ!!」と声をかけて写真を撮りました。普段は静かに食べている子ども達ですが、普段より会話が弾んでいました(^^♪

  

 

 昨日は、1学期の遊具点検で一時撤去されていた運動場のシーソーが新品と入れ替わり、業者さんによって設置されました。昼の放送で「新しいシーソーが設置されたので、ぜひ昼休みに見たり触ったり遊んだりしてください!」と呼びかけました。昼休みには、大勢の子ども達が集まってシーソーで遊んでいましたピースキラキラ

  

9月2日(月) 3時間目の様子

 台風10号の影響はほとんどなく、今朝は少し秋の気配を感じる涼しい朝でしたキラキラ

 夏休み明け早々の臨時休業で子ども達は4連休となり、今日から2学期のスタートの仕切り直しです!

 

 今日の3時間目は、5・6年生はタブレットを使って個人の「2学期の目標」を作成していました。学習・生活・自由欄の3つの枠があり、それぞれが目標を考えて書き込み、タブレットから印刷機に送信して出力していました。便利な時代になったものです。 出力された自分の目標を手に取り、子ども達も満足そうな表情です了解 目標達成に向けて、意識した取り組みを続けていってほしいと思います。

 

 1~4年生は、第2学習室に集まり、エイサーの動作を覚える練習をしていました。先週、基本動作を確認したので、今日はエイサーの唄に合わせた振付を大まかに確認する授業です。バチと太鼓の持ち方や見せ方にも気を付けて練習しなければならないので、みんな真剣です!! よくがんばっていました。本番の「運動会」10月26日(土)までは、約2か月の練習期間があります。仕上がりが今から楽しみです音楽

 

8月28日(水) 台風10号の影響 3校時「体育」でエイサー練習

 台風10号の影響で、本日は3時間の授業を実施後、下校の措置をとりました。

 時折、激しい風雨があり、明日、あさってが心配です。日南市の公立小中学校は、28日(木)と30日(金)の2日間は臨時休業となりました。何事もなく台風が通り過ぎていくことを願うばかりです。

 閲覧者の皆様も、どうぞ気を付けてお過ごしください。

 

 今日の3時間目は、全校体育でした。

 運動会の全校表現で、細田小学校は「エイサー」を毎年発表しています。今日は、その練習の第1回目でした。全校児童が体育館に集合し、通しの踊りを1回やってみました。1学期のうちに、昼休み時間を使って上級生が下級生に何度か踊りを教えていたので、1年生や転入生も、ある程度の踊りができる状態になっていました。

 そして、改めて基本姿勢と基本動作を確認し、声出しもして今日の練習を終えました。今後の練習でも、上級生が下級生に踊りを教えて伝承していくスタイルで進めていきます。運動会当日が楽しみです(^^♪

 

 

  

8月27日(火) 2学期最初の給食

 今日の給食は、「ポークカレー、牛乳、フルーツジュレ」でした。

 

 2学期最初の給食は、子ども達に大人気のメニューで、デザートもついていました。

 学校のカレーはとても美味しいので、最初の一口で顔が笑顔になってしまいます。ポークは柔らかく、野菜は程よい大きさにカットされていて、子ども達の食べやすさも考慮されています。ありがたいことです!!

 フルーツジュレは、暑い夏には最高です。冷やしたフルーツの甘さと酸味で感じる清涼感、ジュレのちゅるっとした舌触り、こちらも最初の一口で、おいしさとうれしさについつい笑顔が出てしまいます(^^♪

  

 

 久しぶりの給食に、感謝です!!!

8月26日(月) 2学期始業式、地震に備えて

 「今日から、2学期が始まります。2学期もどうぞよろしくお願いいたします。」と、1校時の始業式で、まず最初のあいさつを子ども達にしました。

 それから、プレゼンテーションでスライドを提示しながら、夏休みの振り返りと、2学期の目標設定についての話をしました。

 子ども達が始業式で先生の話を聞くだけではお尻が痛くなってしまうし、あんまり楽しくありません。そこで、一人一人が参加できる始業式とするために、校長先生のお話の途中で、「夏休みに何をしたか、そしてそれがどうだったのか、他の学年の友達と紹介し合いましょう!」と投げかけ、しばらく時間を取って、異学年交流の場を設定しました。子ども達は、うれし恥ずかしそうに、他の学年の友達と夏休みの思い出を紹介し合っていました(^^♪ それぞれに楽しい夏の思い出があったようで、うれしく思います。

 お話の最後に、「始業式の最後に、校歌を歌います。元気よく歌って、2学期のスタートを盛り上げましょう!」と伝えて終わりました。その後の校歌斉唱では、非常にすばらしい歌声が会場に響き渡りました♪♪♪♪♪ 伴奏もとても上手に弾けていました!(^^)! 元気な歌声で2学期のスタートができたので、非常によかったです。

  

 また、8月8日の地震を受け、子ども達の安全確保の観点から、「地震はいつどんな時に起こるか分かりません。今日からヘルメットをすぐに被れるように、机の横にかけるようにしたいと思います。」(※配慮の必要な児童につきましては、この限りであありません。)と話をしました。

 何事もないことが1番ですが、有事の際には、すばやくヘルメットを被って避難できるようにします。

 

※学校の玄関の丸窓ですが、窓ガラスが割れやすいために、ガラスを入れ直すことをやめ、穴を封じてもらいました。昨日、仕上がったので写真をのせておきます。壁と同じ“白”に塗ってもらいました!

 

8月22日(木) 地震のその後

 震度6弱の地震から、2週間が経過しました。

 この間、教育員会等へ相談し、校舎の被害の大きなところの復旧をお願いし、工事がほぼ完了しました。ありがたいことです。関係者の皆様に感謝いたします。

 特に、正面玄関の被害が大きく、復旧をしていただいたところは以下の通りです。この他にもありましたが、主な4か所だけ紹介します。

・玄関の丸窓(ガラスが割れたため、今後の安全も考え、穴を封じてもらいました。)

・玄関入口のタイル張り(5cm幅くらいのひび割れがあり、埋めてもらいました。)

・ユーカリの木(玄関入口に固定していたワイヤーがちぎれたため、傾きを修正し再固定していただきました。)

・児童玄関・体育館通路(児童玄関から体育館へ向かう通路のコンクリートが割れていたので、補修していただきました。)

    

 

※夏休み中にも、ホームページの閲覧数が増え、50万人を突破しました(祝)うれしいです(^^♪ ありがとうございます!!

 ・2学期の学校が始まりましたら、できる限り毎日の発信を続けていきたいと思います。

 ・サーバ容量の関係で、アップロードする写真やデータの容量をできるだけ小さくする必要があるため、これまでより写真のサイズを小さめにしたり、少なめにしたりしながら、更新していきます。すみませんが、ご了承をお願いいたします。

8月10日(金) 震度6弱の地震 学校は大丈夫です

 昨日の地震はこれまでに経験したことのない揺れでした。

 学校の玄関を閉めている時にドーンと音がして揺れが始まり、職員玄関のユーカリが激しく揺れて、その後玄関の丸い窓ガラスがバリーンと音を立てて割れました。外へ出てもしばらくは揺れが収まらず、事務室の方から物が落ちる音や何かが割れるような音が聞こえました。

 地震が収まってしばらくたってから、校内外を見てまわりました。大きな損壊はありませんでしたが、事務室と校長室、理科室、図書館がかなり落下物で散乱していました。

 9日(金)の今朝は、休みの職員も数名学校へ来てくれて、分担して片付けをしました。午前中で大方の片付けは終わりました。また、子ども達や職員の人的な被害の報告は今のところ入っていません。あれだけ激しく揺れたのに、けがなどがなくて本当に安心しました。

 まだ、しばらくは余震の心配がありますので、くれぐれも気を付けて夏休みをお過ごしください。