今日の細田っ子

News Topics(最新ニュース)

11月22日(金) 3・4年生のお楽しみ会 、 今日の給食

 6時間目に、3・4年生がお楽しみ会をしていました。「学級で頑張ったことが1000ポイント貯まるとお楽しみ会ができる!」という約束事を学級で決めてみんなで取り組み、帰りの会で頑張りを発表し合ってポイントを貯めてきていました。そして、話合い活動で会の内容を決めて、準備をして、今日の6時間目がみんなでお楽しみ興奮・ヤッター!でした。楽しいゲームをしながらタブレットで点数を記録して盛り上がっていました(^^♪ 

   

 

  

 

 今日の給食は“和食こんだての日”になっていて、「麦ごはん、いわしのおかか煮、いもの子汁、こんぶ和え、牛乳」でした。いわしは身がとても柔らかく甘く煮てあって、とろりとしたおかかのタレがたまりません!! いもの子汁は、さといも、厚揚げ、だいこん、ごぼう、にんじん、ねぎが入っていて、とても美味しく仕上がっていました!! こんぶ和えはきゅうりと昆布が和えてあって、いわしにも麦ごはんにもよく合います。「和食っていいなぁ」と改めて感じる今日の献立でしたキラキラ

11月21日(木) 学活「家族について考えよう」、花壇の花苗植え

 3校時に、5・6年生教室では日南市レインボープラン(いのちの教育)で、学級活動「家族について考えよう~育児~」の授業をしていました。学習のめあては「『子育て』における家族の関わり方や気持ちについて知ろう」です。まず、赤ちゃんについて知っていることを出し合い、それから本時のめあてを設定して学習に入っていきました。養教諭の先生が市から借りてきた赤ちゃん人形を使って、実際に抱っこしたり、衣服の着脱をしてみたり、体験的な学習を通して考えたこと・気付いたことを出し合い、学習のまとめへと向かっていきました。最後の段階では、担任の堀田先生から、一人一人の命の大切さや、誰もが親や周りの人から大切に思われ喜ばれて育ってきた存在だからお互いに尊重し合っていってほしいという、人権に関わるお話もありました。赤ちゃん人形はとてもよくできていて、子ども達にとってっても貴重で体験的な学習となりましたキラキラ

    

 昼休みの時間の後には、昨日1・2年生がお手伝いをしてくれた花苗植えの活動がありました。みんな、ていねいにていねいに苗を扱って植えてくれました(^^♪ 花壇が花いっぱいになる日が楽しみですキラキラ

  

 

    

 

 

11月20日(水) 花壇の花植えのお手伝い 今日の給食 図書館の整備

 4時間目に、1・2年生が明日花壇に植える花の苗仕分けのお手伝いをしていました。パンジー、ビオラ、ノースポールと3種類の花の苗があり、5つの花壇に仕分けしてくれました。どの子も大事そうに花苗を運び、花壇の端に丁寧に並べていました。種類や色ごとに分けてきれいに並べ直してくれた子もいましたにっこり みんな優しいですねキラキラ 

    

 

    

 

  

 

 今日の給食は、「麦ごはん、じゃがいもとがんもの煮物、土佐酢あえ、牛乳」です。がんもはとてもやわらかくふわふわして味もよくしみ込んで美味しいです。じゃがいもは煮くずれすることなくきれいにあがっていました。ホクホクです。土佐酢はほんのり甘酸っぱく、酸っぱすぎずに子ども達の口にも合うように作られています。いつも美味しい給食に感謝ですキラキラ

 水曜日は、市の職員「図書司書とスクール・サポート・スタッフ」が来校する日です。今朝は、2人がかりで図書管理ソフトの導入準備を進めてくれていました。今年度中には、図書管理システムが動き出し、バーコードリーダーを使って図書の貸し借りができるようになります。担任の先生の負担も軽減し、図書委員会や貸し借りをする子ども達もきっと喜んでくれることと思います笑う

  

11月19日(火) 読み聞かせGAYA、クラブ活動でグラウンドゴルフ

 午前中は、読み聞かせグループGAYAの皆様4名が来校し、高学年→中学年→低学年の順に読み聞かせをしてくださいました。GAYAの方に「細田小の子ども達はいかがですか?」とお聞きすると、皆さん「とてもよくお話を聞いてくれます!」「とても態度が良くて、こちらも気持ちよく読めます!」などと、褒めていただけました笑う

 6年生に「どの本が良かった?」と聞くと、「『まじょがかぜをひいたらね』が、私は面白かったです。風邪を治す魔法の話かなぁと思っていたら、だじゃれのような楽しいお話でした!!」と話してくれました。子ども達一人一人に、心に残る本との出会いがあったことと思いますキラキラ GAYAの皆様、2学期もありがとうございました。

    

 

    

 

    

 

 6校時はクラブの時間で、4~6年生が活動します。今日は、地域の方のご協力を得て、グラウンドゴルフを60分間実施しました。普段より15分ほど延長し、たっぷりとゴルフを楽しみました。6名の皆様にお越しいただき、開会式をして、説明を聞いて、一緒に準備をして、3つのグループに分かれて楽しみましたピース

 運動場全体を使って8つのコースを回ります。あちこちから、歓声や拍手が聞こえ、みんな楽しそうです。参加してくださった方にお話を伺うと、「子ども達から元気をもらいました!」、「みんな上手で、元気がいいです!!」と、子ども達との交流を大変喜んでくださいました笑う ボランティアの皆様、楽しい時間をありがとうございました!!

    

 

  

11月18日(月) 細田地区ボランティア活動の日

 午後1時30分から、「細田地区ボランティア活動」を行いました。細田・大窪・大堂津小と細田中の4校で合同実施の行事です。

 細田小学校は、都市農村交流センター、東下中公民館、川下公民館の3か所に分かれて活動しました。参加者は、中学生・小学生、民生委員児童委員、PTA代表、学校職員です。

 それぞれの場所に集合し、中学生のリーダーが進行・説明をしながら活動しました。

    

 

    

 

    

 参加したみんなが笑顔で活動しキラキラ、きれいになった公民館を眺めてまた笑顔がこぼれキラキラ、最後に小中学生全員が感想を述べ、協力者の方へのお礼を述べて終わりました。

 地域のために役に立つ活動ができた子ども達には、喜びの表情があふれていましたキラキラ 

 細田中学生のリーダーシップのおかげで、すばらしい活動・交流ができました。参加していただいた、中学生、民生委員児童委員やPTA代表の皆様、ありがとうございました。

11月15日(金) 味覚の授業(3~6年)

 「みやざきの食と農を考える県民会議」では、小学生を対象とした食育活動「味覚の授業」®を毎年実施してくださっています。今年度、細田小学校にも、その「味覚の授業」®がやって来ました!

 

 講師は、南郷町の「名月堂株式会社(和・洋菓子) 安藤 勝商 様」です。

 始めに自己紹介をしてくださり、次に「味覚の授業」®の歴史のお話に触れていただき、それから本時のメインのお話・実験に入っていきました。

 前半は、人間の「五感・・・味覚、嗅覚、視覚、聴覚、触覚」についての実験です。

    

 

  

 鼻をつまんで味をみたり目をつぶって味をみたりすることで、味の感じ方が違うことを実際に感じながら、「味は五感を使って感じている」ということを教えていただきました。

 後半は、「五味・・・甘味、塩味、酸味、苦味、旨味」についての実験です。

    

 舌の味蕾細胞を使っていろいろな味を感じていること、例えば、甘味に塩味をほんの少し加えるだけで甘味が増すという工夫のこと、などなど、たくさんのことを教えていただきました。

 成長期の子ども達は、大人と比べて「五感」が敏感にできているそうで、だからこそ、この時期に「味覚の授業」®で体験的に学んでほしいという思い・願いがあるのだそうです。

 今日は、学びの多い体験的な授業をしていただきました。 名月堂の安藤 様、ありがとうございましたキラキラ 最後はみんなで「ハイポーズ!」記念写真を撮りましたキラキラ

11月13日(水) 帰りの会

 帰りの会の様子を見て回っていると、1・2年の教室で、クイズをやっていました。

    

 どうやら、黒板に絵を描いて、何の絵かを当てるクイズのようです。絵が全然描き終わらないうちから「はい! ハイ!」と手が挙がり、おもしろい答えがたくさん出てきてみんなで大笑いでした興奮・ヤッター! 係活動で、クイズなどを工夫してみんなで楽しむ時間を過ごしていました(^^♪

 廊下の掲示板には、調べた秋の様子にコメントをつけて飾っていましたキラキラ 季節感がありますね!

11月12日(火) 学校支援訪問

 2・3校時に、令和6年度学校支援訪問がありました。隔年で実施される教育委員会主催の学校訪問です。

 日南市教育委員会から、学校教育担当監と指導主事の先生2名、計3名の先生方にお越しいただき、子ども達と先生方の授業の様子を参観していただきました。

 2校時は、1・2年生学級活動と、3・4年生音楽です。

    

 

    

 

 

 3校時は、3・4年生社会と、5・6年生社会です。

    

 

    

 褒めていただけた点は、

「どの子ども達も落ち着いて学習に取り組めていた」、「ICTを低学年も上手に使いこなしていた」、「思考ツールの活用が図られ、考えを視覚化して整理することにつながっていた」、「先生方が、生き生きと授業に取り組んでいた」、「保健室は健康課題を明確にして保健室経営に取り組んでいた」などなど…ですにっこり たくさんお褒めの言葉をいただき、大変ありがたいです。

 今後も、学校教育の益々の充実に取り組んでいきたいと思いますキラキラ

11月11日(月)② 1時間目の体育

 1時間目に、3~6年生がマット運動をしていました。

 新しい単元で、まずは準備運動をしっかりと行い、それから、マットの準備→主たるマット運動につながる基礎的な動き→既習事項の復習と進んでいました。

 マットを準備して、基礎的な動きで回転系の技につながる動きと、支持系の技につながる動きをまず練習です。

    

 

  

 

 それから、既習事項の確認で、前転→後転→開脚前転と進み、技のポイントを確認していました。次回からは、今できる技の精度を高めたり、新しい技に挑戦したりして、最終的には技を組み合わせて連続技にチャレンジしていきます。子ども達がいろいろな技にチャレンジして、どんな技を組み合わせて発表するのか楽しみですキラキラ

    

 

  

※11月11日(月)①も読んでください。(今日は2記事アップしています!)

11月11日(月)① 11月10日(日)4校合同PTAカローリング大会

 10日(日)午前9時から、細田小学校の体育館で、4校合同PTAカローリング大会が実施されました!

 今年は、PTA(大人)同士の交流ではなく、子ども達の交流をメインに企画していただき、たくさんの小・中学生が参加してくれました。

 中学生をリーダーとした6チームに分かれ、総当たり戦で勝敗を競い合います。開会式の後は、初めにチーム内での自己紹介をし、それから練習をして、試合が始まりました。

      

  序盤は、ストーンの距離感をつかむことが難しかったのですが、ゲームが進むにつれ、どの子も上手になっていき、それぞれの対戦場で歓声や拍手が大きく上がりましたお知らせ

    

 

     

 

     

 

  

 

  

 

 最後は、表彰式やじゃんけん大会もあり、大盛り上がりの楽しい大会でした笑うキラキラ

 参加してくれた、小中学生の皆さん、保護者の皆様、各学校の先生方、ありがとうございました。

 前日の準備から当日の運営、片付けまでしてくださったPTA役員の皆様、お疲れさまでした。すばらしい交流の機会を作ってくださったことに感謝いたします。ありがとうございました。

    

 

  

11月8日(金) 細田中学校の学習発表会参観(5・6年生)

 5・6時間目に5・6年生が細田中学校へ移動し、細田中学校の学習発表会を参観しました。会場へは、大窪小・大堂津小・細田小の5・6年生、その保護者、地域の方々、中学生の職場体験学習の受入れをされた企業等の方など、たくさんの参観者が集まっていました。

 中学生は、英語の暗唱、合奏・合唱、総合的な学習の時間の発表を、「さすが中学生!」というレベルで参観者の前で披露してくれました。5・6年生にとって、自分の将来を具体的にイメージすることにつながるよい機会であると思いました。小学生は、みんな興味津々な目をして参観していましたキラキラ

    

 

    

 

11月7日(木) 昨日6日(水)の全校集会

 今日は「立冬」です。今朝の学校周辺の外気温は、12℃でした晴れ 季節の変化を感じる肌寒さでした。

 

 昨日、11月の全校集会がありました。

 まず、11月の月目標を担当の愛甲先生がお話ししてくださいました。11月は「たくさん本を読もう」です。その次には、図書司書の藤島さんがブックトークでお勧めの本を多数紹介してくださいました。

 どちらのお話も、”読書の秋”にふさわしい、子ども達の興味関心をかきたてるトークでしたキラキラ 子ども達の読書が深まる秋であってほしいですにっこり

    

 

     

 

集会の最後には、表彰もありましたキラキラ それぞれの頑張りに、みんなでたくさん拍手をして褒め称えました!

 読書感想画の表彰者

 

  文集「ともだち」の表彰者

 

  市民スポーツ大会の表彰者

 

 

 

11月6日(水) 天気の良い昼休み

 空には雲一つなく、秋晴れの爽快な天気でした。

 昼休み時間は、室内で過ごす子、外で遊ぶ子といますが、今日は外で遊んでいる子ども達の様子を写真に撮りました。遊具で遊んだり、おしゃべりをしたり、鬼ごっこをしたり…etc 気持ちの良い昼休み時間でしたキラキラ

    

 

    

 

11月5日(火) 外国語の時間 低学年のタブレット入力

 3連休が明けて、秋らしさが増してきました。朝は涼しくて気持ちがいいです。

  3時間目は、5・6年教室で外国語を学習していました。外国語専科の木村先生とALTのアビゲイル先生が2人で授業をしています。打合せや準備などは大変な面があると思いますが、複数の先生で授業を行うと、子どもへの目も行き届きますし、授業の内容もより充実して楽しく学習できます。専科の先生・ALTの先生の2人がかりで外国語を学習できる子ども達はしあわせです笑う

  

 低学年の教室掲示物を見ていると、子どもがタブレットで入力したものが掲示してありました。これまでも時々紹介してきましたが、低学年でも、写真付きで分かりやすく表現することができます。タブレットですから、色も大きさも自由自在に表現できますし、学習の記録としても簡単に残せます。デジタルの導入で、子ども達のできることが飛躍的に高まり広がりますキラキラ

     

 

 

11月1日(金) 11月の月目標

  

 11月になりました。今月も細田小学校HPをどうぞよろしくお願いいたします。職員玄関前の金木犀は、まだ花が残っていていい香りがしますキラキラ

 

 今日から月が替わるので、授業前の時間に別府先生が掲示板の月目標を張替えようとしていたところ、ボランティアの子ども達も一緒に手伝ってくれました。今月の月目標は、「たくさん本を読もう」です。”読書の秋”です。いろいろな図書に子ども達が興味をもって、図書に親しんでくれるといいですにっこり

    

 

  

10月31日(木) 6校時の委員会活動

 今日で10月も終わりです。朝晩の気温が低くなり、秋らしい感じがします。

 

 6校時は、委員会活動の時間でした。

 「学習委員会」と「運営・放送委員会」は図書館で活動をしていました。図書の整理の手伝い作業や、図書からクイズのネタ探しをしていました。どんなクイズが出来上がるのか楽しみですキラキラ

    

 

    

 

    

 

 「健康委員会」は、保健室で”ありがとう集会”についての話合いをしていました。どんなことを発表するか、思考ツールを使って相談していました。集会の役割分担も決めていました。集会の日がこれまた楽しみですキラキラ

    

 

10月30日(水) 仮名のおさらい、毛筆練習

 運動会から一夜明け、子ども達は元気に登校してきました。「筋肉痛です!」と話してくれる子や、「楽しかったです!」「悔しかったです!」などなど、それぞれの思いを登校時に聞くこともできました。みんなそれぞれに力を出し切ったのだなぁと、改めて胸が熱くなりましたにっこり

 

 さて、低学年の教室を回ると、2年生が平仮名・片仮名のおさらいをしていました。2年生までに、平仮名・片仮名の基礎基本をしっかりとおさえておくことは、中学年以降の学習につながっていきます。丁寧に正しく書けて、使えるように、繰り返し練習していってほしいものですキラキラ

 3・4年生は、音楽でソプラノリコーダーの練習をしていました。写真は、吹いている子と聞いている子。自分が吹いていると他の人の音が聞こえにくくなることもあります。授業の様子を見ながら、「聞く、聴くって大事だなぁ」と思いながら、素晴らしいことだと思いながら参観したところでした。

 高学年は、毛筆の時間でした。写真は5年生の様子です。何枚も清書をして、よくできた作品を先生に提出していました。こちらも繰り返しの練習で、よりよい作品が仕上がっていく。「練習って大事だなぁ」と感心しながら参観したところでした。

    

 

    

 

10月29日(火) 令和6年度「運動会」

 待ちに待った運動会が、本日開催できました。運動会のスローガンにふさわしく、子ども達一人一人が精一杯のパフォーマンスを披露しました。胸が熱くなる運動会でしたキラキラ 心に残るすばらしい運動会でしたキラキラ

 朝早くから、保護者の皆様には準備のお手伝いをしていただきました。また、途中の温かい応援、係りの協力、片付けまで、本当にありがとうございました。ご来賓の皆様、地域の皆様も子ども達の様子を見てくださり、ありがとうございました。

    

 

    

 

    

 

    

 

    

 

    

 

    

 

    

 

  

10月26日(土) 応援ありがとうございます

 運動会前のエイサー最後の練習を見に、前任の堀先生が来てくださいました。子ども達に、先生の応援の気持ちが伝わったと思います。エイサーの掛け声が、場内にしっかりと響き渡りましたキラキラ お忙しい中に来ていただき、感謝いたします。ありがとうございました。 子ども達も大変喜んでいましたにっこり

  

 今日は給食がなく、4時間目終了後、子ども達は元気に下校していきました。

 日・月にしっかりと休養し、29日(火)の運動会当日には、力を精一杯発揮してほしいと思いますキラキラ

 ※昨日の日記に給食の写真を載せていなかったので、付け加えておきました。

10月25日(金) 今日の2時間目 今日の給食

 今日の2時間目に、2年生が国語の学習をしていました。「町で見つけたことを話そう」という単元です。町探検で行った場所の記録をタブレットで各自が振り返りながら、いつ、どこで、何をした、どうだったかを思い出していました。複数の記録の中から、みんなに伝えたいこと・話したいことをこれから明確にして、発表に向けての学習につなげていく時間でした。タブレットは、スタディログとして写真や音声、文字など様々な形式で記録が簡単に残せ、それを簡易に再生することができる点が利点です。みんな目が真剣ですねキラキラ

    

 

    

 

 今日の給食は「クロワッサン、グラタン、ミネストローネ、牛乳」でした。クロワッサンは柔らかくてほのかな甘みがあり、とても美味しいです。グラタンは、表面にきれいに焼き色がついて、カリッとした香ばしさがあり、中はとろりとしたソースがマカロニなどの具材によくからんで、これまたとても美味しいです。ミネストローネはパンやグラタンによく合いますキラキラ 献立にいつも工夫があり、ありがたいことです(^^♪