今日の細田っ子

2024年7月の記事一覧

7月24日(水) PTA親子レクリエーション

 PTA研修生活委員会の行事で、10時00分~11時30分に「PTA親子レクリエーション」が実施されました。参加を申し込んだ親子が、学校に集合し、プールで楽しく遊びました。

 水温は32℃、気温は35℃ しかし、空には少し雲が流れ、思ったほど暑くは感じないベストコンディションでした。

 6年生の代表児童が号令をかけ、準備運動をしてからプールに入りました。PTAの方も数名プールに一緒に入ってくださり、一緒に遊んでくださいました。プールサイドから見守りをしてくださるPTAや先生方も、水鉄砲で遊んでくださったり、声掛けをしてくださったり、途中の休憩でジュースを配ってくださったり…お手伝いをありがとうございました!(^^)!

  

  

  

 子ども達はもちろん大喜びです。ボールや浮き輪やフロートに、水鉄砲、大人やお兄さんお姉さん方に見守られながら思いっきり遊ぶことができました。最後は、流れるプールと大波づくりをして終了しました。(※大波はうまくできなかったので、来年はビッグウェーブを成功させます!?)

  

  

  

  

 PTAの役員さんと教頭先生の準備、先生方の毎日の水の管理のおかげで、本日の「PTA親子レクリエーション」が実施できました。感謝いたします。 ^^) _旦~~ 何度も言いますが、ありがとうございました☆☆☆

7月22日(月) 1学期終業式

 

 

 本日で、1学期が終了しました。1年生が68日、2~6年生が73日間の1学期でした。

 体育館で終業式を始めましたが、体育館の気温が高く熱中症の危険が高まったので、後半の表彰と係の先生の話は、場所を変えてエアコンが使える多目的室に移動しました。

   

 

   

 

 

 5年生の代表児童が、「1学期にがんばったこと」を発表してくれました。1つめは委員会活動、2つめは勉強、3つめは積極的に発表することについての話でした。特に、この児童は、この4か月、本当に進んで学級でも全体の場でも3校合同学習でも、進んで発表している姿を見せてくれていました。その積極性が光っていました☆☆☆

 校長先生の話の後には、6年生の代表児童が校歌の伴奏をしてくれました。暑い中でしたが、全校で校歌を歌い、体育館に声を響かせて終業式を終えました(^^♪

 場所を多目的室に移し、表彰と、生徒指導の先生の話、保健の先生の話があり、1学期最後の行事を終えました。

 4月から7月までの様子を動画で振り返った後に、子ども達に「毎日、学校でいろいろな学習や活動を積み上げてきました。細田っ子の全員が、大変よくがんばりました! すばらしい。100点です!(^^)!」と伝えました。 子ども達に、このことを伝えることができてうれしく思います(^^) (※17時15分更新)

 

◆◆子ども達に「楽しい夏休みにするには…何かをやってみることです。夏休みだからこそできることを、たくさんやって楽しく過ごしてください!」と話しました。 無事に1学期の終了を迎えることができて大変うれしく思います。保護者の皆様、地域の皆様方、細田小学校へのご支援・ご協力に感謝いたします。ありがとうございました。◆◆

7月19日(金) ICTの活用

 今朝、登校中の子ども達に「あと2日がんばったら夏休みだねぇ~。」と声をかけていたら、1年生の子が「学校の方が楽しいです。学校の勉強も好きです。」と話してくれました。なんともうれしいことです(^^♪

 また、掃除の時間の終わりには、「校長室の掃除をするのは今日で終わりで、みんなそろって掃除ができてよかったです!」と反省会で子どもから発言があり、帰るときにハイタッチをしてくれました。心優しいすばらしい子ども達です!(^^)! (※13時21分更新)

 

 学校ではICTを活用しています。学習をより効果的・効率的にする手段として用い、学習指導過程のどこかにICTを使う場面を積極的に位置付け、子ども達が活動する場面を設定しています。(※必ず使う訳ではありません。)

 

 今日も、タブレットを使って学習している場面がありました。

 1年生は、作文にタブレットを活用していました。文字を書くより速く、子どもの集中力が持続します。加筆修正も容易にできます。(※文字を丁寧に書く練習や、仮名・漢字などを覚える練習などもしっかりと行っています。授業の目的に合わせて、担任がタブレットを使う場面を計画的に設定しています。

  

 3・4年生は、図画工作の作品をみんなに発表する手立てとしてタブレットを使っていました。写真に撮って題名を付け、出来上がった粘土の作品についての説明をし合いました。

  

  

 

 5・6年生は、総合的な学習の時間で、夏休み中の課題を計画的に進める方法について各自で考え、それをシェアして分類し、自分の考えに生かす活動をしていました。

  

  

 

7月18日(木) 朝の会 今日の2時間目 ふれあい給食

 朝の会の時間に、「細田ストレッチ」と言って、体力アップの時間を取っています。今朝は、3・4年生が「上体起こし」をやっていました。上体の筋力を高める運動です。

 

 今日の2時間目、5・6年生は、音楽で合奏のためのパート練習をしていました。低・中学年時よりも曲の難易度が上がります。真剣に練習していました!

  

  

 給食の時間は、2回目の「ふれあい給食」でした。縦割り班で分かれて、それぞれの担当の先生方と一緒に給食を食べます。いつもと違った雰囲気で食べるのは楽しいし、食欲も増すものです!! うれしい時間です。

  

  

 ※今日の給食は「フォカッチャ、ミートボールスパゲティ、海藻サラダ、牛乳」です。今日のメニューは、少しイタリア~ンな感じで、素朴な味のフォカッチャと、味がしっかりとついたスパゲティとの相性が抜群でした(^^♪

7月17日(水) 水泳納会

 梅雨が明けました。学校の周りでは、アブラゼミだけでなく、ツクツクボウシの鳴き声もします!?

 

 さて、今日は2校時に「水泳納会」を実施しました。水泳学習の成果を披露し合い、自他の成長を確かめ合い・認め合い、互いに称賛し合うまとめの会です!(^^)!

 はじめの会 → 準備運動・シャワー → 水慣れ → 各学年の発表 → まとめの水遊び → 整理運動 → あいさつ という流れで行いました。

 発表は、自分の目標を言ってから泳ぐようにし、1・2年生は小プールで、3~6年は大プールで発表しました。天気がよく、水泳日和の中で、みんな笑顔です(^^♪ 発表の際には互いに声援を送り合い、最後は全校で流れるプールをして大いに楽しみました。どの子も昨年よりしっかりと成長した水泳学習でした☆☆☆

  

  

  

7月16日(火) 大谷グローブ 今日の5時間目

 クマゼミの鳴き声が聞こえます。もうすぐ梅雨明けでしょうか!

 

 今日の昼休み時間に、「キャッチボールしましょう!」と子どもから声がかかり、運動場でキャッチボールやミニ野球をして遊びました。始めはキャッチボールだったのに、途中から三角ベースみたいなミニ野球に変わっていったという流れです。ALTのアビゲイル先生も一緒に遊んでくれました!(※一緒に遊んでいるので遊んでいる写真はありません) 使ったのは、あの「大谷グローブ」です。ボールは柔らかいものを使っていて、打つのは手打ちです!

 

 

 今日の5時間目は、5・6年生が社会科で歴史の勉強をしていました。「貴族のくらしから生まれた文化」のところで、貴族が生み出した文化を各自で調べ、全体で確認をしているところでした。現在の大河ドラマの世界もこの頃でしょうか。10世紀前後に生まれた文化が今もなお継承されて続いています。仮名文字や百人一首など…たくさんあります。日本の長い歴史に思いをはせる時間です。

 

7月12日(金) 音楽の時間、大窪小の皆さん、今日の給食

 12日(金)のアップが遅くなりました。

 

 3時間目に1・2年生が音楽をしていました。鍵盤ハーモニカと木琴・鉄琴を使って合奏の練習です。使う楽器をローテーションで回して、繰り返し練習をしていました。みんながそれぞれの楽器を演奏する機会があり、とても力がつきますね(^^♪

    

 

 大窪小学校の皆さんが、今年度の水泳学習を終え、職員室へご挨拶に来てくれました。毎回、天気の運がよく、計画通りに今年度の水泳学習ができて、大変喜んでいらっしゃいました。大窪小学校の5・6年生、泳力をしっかりと伸ばしたということでした!(^^)!

 

 今日の給食は「麦ごはん、肉じゃが、千切り大根のごま酢あえ、おかかふりかけ、牛乳」でした。

 ふりかけがつくと、何故かお得感があってうれしくなります。じゃんけんマークが付いていて、それでじゃんけんして盛り上がったりもします(^^) 肉じゃがは最高においしかったです。

7月11日(木) 登校時 給食・食育指導 *10日(水)の3校合同宿泊学習打合せ

 湿気や暑さが続くと、体には知らず知らずのうちに疲れがたまりがちです。今朝、登校してきた子ども達は、普段より少~し体が重そうに見えました。あいさつして話しかけると、あいさつが返ってきて目が輝き始め、いろいろとおしゃべりしてくれました(^^♪ あいさつは、心のスイッチだなぁと感じた一幕でした。

 

 今日の給食は「チーズパン 魚フライ マカロニスープ キャベツ タルタルソース 牛乳」です。魚フライは白身がふわっとしていて、タルタルとキャベツも一緒に食べると、美味しさが増しました。パンも柔らかで、マカロニスープによく合いました。

 今日は栄養教諭の河野先生が1・2年生と一緒に給食を食べ、歯磨き前のわずかな時間ですが、先生からの食育指導がありました。内容は…「朝ごはんは3つの目覚ましスイッチを入れる」です。こちらは体のスイッチの話ですね。①脳へエネルギーを送る、②体温を上げる、③腸の働きを活性するスイッチが入る、の3つです。

   

  

 

※7月10日(水)の2~4校時に、3校合同宿泊学習打合せ会が大堂津小学校でありました。9月に細田小、大窪小、大堂津小の3校で一緒に宿泊学習へ行くので、その事前打ち合わせです。プログラムの内容を確認したり、班づくりをしてメンバー確認・役割分担などをしました。

 

 

7月10日(水) 今日のお客様! 今日の給食 今日の5時間目

 今朝、郵便物受けに、お客様が1匹いらっしゃいました ^^) _旦~~

 バッタの幼虫でしょうか。左の後ろ足が1本なくてジャンプできないようでしたが、元気だったので、丁寧に捕まえて、外に出ていただきました(^^♪

 

 今日の給食は、「ご飯、焼きそば、たたききゅうり、牛乳」でした。焼きそばは、麺にも具材にもよくソースがからんでいて、とても美味しくいただけました。たたききゅうりは歯ごたえがよく、ご飯によくあいました!

 

 1~4年生は、5時間目に合同で図書の時間を設定していました。図書司書の先生が来る日で、文字を使った言葉遊びをしているところでした。知的な遊び(図書や絵、言葉など)で想像を膨らませることは、成長期にある子ども達にとって大切なことだと思います。心情豊かな子どもに育っていってほしいものです☆

7月9日(火) 今日の2時間目、3時間目

 今朝は、昨日おとといより細田の空には雲が多く、若干暑さが違います。ほんの少しですが、過ごしやすいです。

 2時間目は、プールでの学習でした。子ども達は、登校時から「今日はプールできますか?」、「今日は雷なりませんか?」と聞いてきます。みんなプールに入りたい!プールが大好きなんですね(^^♪

 先生方の丁寧な指導で、一人一人の泳ぎも少しずつ伸びてきました。それぞれが自分の課題を克服するために、素直に練習に取り組んでいます。すばらしい☆☆

 

  

 

 3時間目は、3~6年生が「非行防止教室」の学習でした。宮崎県警察日南地区少年サポートセンターより2名の講師がお見えになり、今回は夏休み前ということで、「情報モラル教室~ゲームのトラブルについて考えよう~」という題材で授業をしていただきました。

 “分かっちゃいるけど…やめられない!?”のが、インターネットの世界です。子ども達には、使う楽しさと、その奥に潜む怖さと、その両方を知った上で、トラブルに巻き込まれないように…取捨選択が自分でできるようになるとともに、便利に楽しく使えるようになっていってほしいと思います。「あれ?これは何かおかしいな?変だな?」と感じたら、すぐに大人に相談できるようになってほしいと思います。

  

7月8日(月) 野菜 今日の4時間目 今日の給食

 暑い毎日が続きます。

 1・2年生の野菜がずいぶんとたくさん実を付けるようになりました。玄関のヒマワリも花が咲きました!

     

 

 4時間目は、3・4年生が音楽で笛の練習をしていました。学年でパートを分けて練習しているところでした♫ 5・6年生は国語の学習、1・2年生は算数のテスト中でした。

 月曜日の4時間目…2時間目に水泳もして、この時間にはかなりお腹も空いているところですが、子ども達は、元気に学習していました。もうすぐ1学期がおわります。学習のまとめの時期です(^^♪

  

  

 

 今日の給食は、「ビビンバ丼、わかめスープ、牛乳」でした。ビビンバ丼は、上のおかずを左のご飯にかけて食べます。時々、学校ではこのようなメニューが給食で出ます。

 

7月5日(金) AED 今日の2時間目

 学校には「AED(自動体外式除細動器)」が設置してあります。設置場所は児童玄関です。休日中に学校施設設備開放で来られた方でも使えるように、児童玄関の外側に設置してあります。また、プールで授業を実施している時には、「AED持ち出し中 プールにあります」と表示をしています。何事もないに越したことはありませんが、万が一の際にはAEDの使用が求められます。心肺蘇生とAEDの使用で、救命率が格段に上がります。地域の皆様には、学校のAEDが児童玄関にあって、いつでもすぐに取り出せることをしっておいてほしいと思います。

 

 今日の2時間目は、1年生は国語で片仮名(カタカナ)の練習、2年生は国語で読み聞かせ、3・4年生は習字、5・6年生は理科のテストをしているところでした。

  

  

  

 みんな、とてもがんばっていました(^^♪

 

 ※昨日7月4日(木)の午前中、「マネジメント訪問」と言って、中部教育事務所と日南市教委の先生方が来校し、子ども達や教職員の様子を見に来られました。落ち着いて真剣に学習に取り組む子ども達も、熱心に授業を行っている先生方も、「大変すばらしい!」とたくさん褒めていただきました!(^^)!

7月3日(水) 7月2日(火)のクラブ 理科の実験 生活科の観察・収穫 今日の給食

 朝からの晴天で、久しぶりにプールでの授業ができました!(^^)! ※一緒に指導しているため写真はありません

 

 2日(火)の6校時は、4~6年生のクラブ活動でした。「ペットボトルロケット」の一式を科学技術館から借用し、ペットボトルの装飾は自分たちで工夫して作り、実際に運動場で飛ばしてみました。5気圧以上空気をしっかりと入れないと勢いよく飛ばないため、暑いのにみんな空気入れに必死です(^^♪ 高く・遠くへロケットが飛ぶたびに歓声があがりました。

  

  

  

 

 今日は、3・4年生が理科の実験で、ゴムの力を調べていました。車の模型を使い、ゴムを引く距離やゴムの本数を変えて、3回ずつ計測していました。その後は、みんなの結果をもとに共通する事実から何が言えるのかをまとめていきます。

  

  

 

1・2年生は、生活科で育てている野菜を観察・記録し、少し収穫もしました。暑さでやられているナスもありましたが、トマトなどはたくさん実を付けていました!(^^)!

  

  

 

 今日の給食は、「麦ごはん いわしのかぼすレモン煮 けんちん汁 こんぶあえ 牛乳」です。ダブル柑橘系のたれで煮込まれたイワシの味は最高です☆

7月2日(火) 学校にたくさんの人が来ました ※今日の給食

 暑いです(汗) 7月2日の過去最高気温になる可能性あり!?と、天気情報で出ています。

 7月の月目標は、「暑さに負けない体をつくろう」です。少しずつ体を暑さに”慣らす”ことも、熱中症の大事な対策になります。熱中症についての理解を深め、子ども達には自分でも熱中症対策について考え・行動する子どもへと成長してほしいと思います(^^♪

 今日は、学校にたくさんの人が訪れました。いつもより、学校がにぎやかな感じがしました晴れ

 1:外国語の木村先生、アビゲイル先生(2人)・・・3・4年、5・6年の授業

 2:環境整備員さん(4人)・・・学校の草刈

 3:ICT支援員さん(6人)・・・1・2年、3・4年のプログラミング学習

 4:社会福祉協議会の方(2人)・・・事業のご説明のご挨拶

 5:大窪小学校の皆さん(9人)・・・細田小のプールで授業

  

  

  

  

※今日の給食「麦ごはん 豚肉のしょうが焼き 卵スープ 牛乳」

7月1日(月) 3時間目の様子 今日の給食

 7月になりました。毎日、雷注意報が出ていて、6月はなかなかプールでの授業ができませんでした。明日からは、プールが使える日が増えてくれるとうれしいです(^^)

 

 今日の3時間目は、1・2年生は図画工作をしていました。箱を使って何やら楽しそうな工作をしています。

 3・4年生は、算数をしていました。みんな集中して問題に取り組んでいて、どんどん力が高まりそうです。

 5・6年生は、情報モラルの学習をしていました。事例で学ぶ情報モラルの動画を視聴していました。

 今日の給食は「ごはん、担々麺、バンバンジーサラダ、牛乳」です。子どもでも食べやすい程よいピリ辛味に仕上がっていて、教室にいい匂いが漂っていました(^^♪

6月30日(日) 大堂津浜の清掃ボランティア

 30日(日)の午前中に、大堂津浜の清掃ボランティアがあり、地域の子どもや大人がたくさん集まりました。来週の海開きの準備です!

 朝から暑い1日でしたが、カンカン照りではなく、9時から11時までの約2時間、大勢のボランティアの手によって、大堂津浜(はまゆう海岸)が、とても美しくなりました☆☆☆