今日の細田っ子

2024年12月の記事一覧

12月12日(木) クリスマス飾り 全校体育

 今朝も細田の朝は3℃でした!

 

 今朝、校内の様子を見て回っていると、教室前で子ども達が掲示板にクリスマスの飾り付けをしていました。とてもいい表情をして活動しています。子ども達の頭の中は、クリスマスの楽しいイメージが思い浮かぶのでしょうキラキラ

    

 

  

 

 2校時は、全校体育を運動場で行っていました。キックベースボールのゲームを、ルールや場の工夫をして、全員で楽しめるようにしていました。接戦のゲームで、どちらも20得点以上していました了解 ゲームが終わった後に、子ども達の片付けの様子も見ていましたが、かなり気温は低かったのですが、中には汗ばんでいる子もいました。しっかりとした運動量も確保できていて、楽しい体育だったということですねにっこり

    

 

12月10日(火) マット運動 今日の給食

 今朝の細田の気温は3℃でした♪

 

 2時間目は、3~6年生が体育館でマット運動をしていました。タブレットで、技の組み合わせ例を見て、自分の技の組み合わせを決め、それから技の練習をしていました。

 開脚前転・後転を練習している子、倒立前転を練習している子、膝伸後転を練習している子、それぞれが友達や先生と声を掛け合って教え合いや補助をしながら練習しています。気温が低いので初めは動きが硬かったのですが、練習しているうちに身体も温まり柔軟性が出てきて、技のコツも分かってきて、時間が経つにつれ技の出来栄えがよくなっていっていましたキラキラ

    

 

    

 

 今日の給食は「麦ごはん、いわしのみぞれ煮、豚汁、こんぶあえ、牛乳」です。

 いわしの身はとても柔らかく、みぞれのタレの甘みがたまりません(^^♪ 豚汁は、具沢山でしょうがの味がよくきいていて、身体が温まります。こんぶあえは、きゅうりの食感がとてもいいです。いつも美味しい給食をつくっていただいて感謝ですキラキラ

12月9日(月) 冬景色! AIドリル イチョウの落葉

 今朝の細田の気温は、-1℃と車の気温計が表示していました!

 池には初氷が張り、運動場の芝は霜が凍り付いていました興奮・ヤッター! 子ども達の中には「寒い!寒い!」と口にする子もいましたが、元気に登校してきました。

    

 

 低学年の教室を見て回っていると、子どもがAIドリルを立ち上げて算数の復習に取り組み始めるところでした。自分でIDとパスワードを入力して、問題を選んで、自分のペースで復習問題を解いていきます。デジタルだからこそできる良さを使っています。基礎的・基本的な力を高めてくれるものと期待していますキラキラ

  

 

 校庭には大きなイチョウの木が並んで生えています。今朝から、「ハラ♪ハラ♫」と音を立て、地面に落葉していました。イチョウの落ち葉の絨毯が地面に広がりました。

 昼休みに校庭に行くと、やはり了解キラキラ 子ども達がイチョウの葉で遊んでいました。みんなでかき集めて、ハート形や、サンタさんの顔、クリスマスの文字、クリスマスツリーなどを形作って遊びましたにっこり

  

12月6日(金) 授業や持久走の参観をありがとうございました!

 2校時が参観授業、3校時が懇談会、4校時が持久走大会でした。子ども達の様子を見にたくさんの保護者や地域の皆様に来ていただけました。ありがとうございました! 笑う 

 今日は、どの学年も道徳の時間の授業(日南市振徳教育の内容)を見ていただきました。読み物資料の登場人物の心情について考えたり、自分や友達のことについて考えたり、思考する道徳の学習でした。

   

 

    

 

 4校時は、天気がよくて風もほとんどなく、気温も寒くもなく暑くもなく、ベストな状態でした。人と比べることなく、自分のベストを尽くす走りがどの子にも見られました。今日、走り切ったみんなに拍手ですキラキラ

    

 

    

 

    

 

  

12月5日(木) 12月の掲示物 5・6年英語

 1・2年教室の廊下側には、12月の季節を感じる掲示物が貼られています。先生と子ども達と一緒に作る掲示物です。季節感があって、とても素敵ですキラキラ

    

 

 5時間目に、5・6年生は英語の学習をしていました。学習の初めに、その日の代表が1人前に立ちます。その他の子ども達は、手元にあるワークシートを見ながら、「今日は何月何日ですか?=what date is it today?」、「今日の天気は?=What is the weather for today?」、「今何時ですか?=What time is it now?」などと代表の子に質問します。

 そして、前に立つ代表の子がこれに英語で応えます。「Today is December 5th.」、「Today is sunny.」のように英語で話します。1対複数のコミュニケーションです。代表の子はやや緊張気味ですが、座っている子ども達が、分からない単語などは優しくヒントを伝えてくれます。代表の子は、「あぁ、そうだっけにっこり」と思い出して、英語を口にします。この繰り返しで、力が身に付くのですねキラキラ

    

 

12月4日(水) おにぎり作り(5・6年) 全校集会

  今日は5・6年生のおにぎり作りです。「『弁当の日』の取組に向けて、給食の時間を使っておにぎり作りの練習」第3弾で、今日で終わりです。5・6年生ともなると、手際がよいだけではなく、おにぎりの形を工夫して作ったり、ラップに包むご飯の量を調節したりしながら握っていました。

 どの子も、とても美味しそうなおにぎりが作れていましたにっこりキラキラ

    

 

    

 

    

 

    

 

 今日は12月の全校集会もありました。

 校長先生は「小村寿太郎のお話(振徳教育)」をしました。小村寿太郎の生涯や活躍、エピソードについて話をした後に、「小村寿太郎に自分達も見習いたいことがないかな?」というお話をしてくださいました。

  

 

 養護教諭の別府先生は「月目標:かぜを予防しよう」のお話をしました。洗っていない手には100万もの細菌やウイルスが付着していて、その手で顔や口を触るとそこから体内に入ってくることと、睡眠やバランスの良い食事が免疫力を高めることにつながることを、とても分かりやすくお話してくださいましたキラキラ

 

12月3日(火) おにぎり作り(3・4年) クラブで茶道体験

 今日は、3・4年生がおにぎり作りをしました。「『弁当の日』の取組に向けて、給食の時間を使っておにぎり作りの練習」の第2弾です。さすが3・4年生です。手際がいいですね(^^♪

      

 

    

 

 6時間目のクラブ(4~6年生対象)では、茶道体験がありました。吾田の高妻 様(日南市すぐれもん講座)が講師として来校し、茶道についてのお話を子供向けにしていただき、抹茶をたてる練習 → 和菓子を懐紙に乗せて食べる → 実際に抹茶をたてる → 抹茶をいただく → 片付ける という手順で、茶道体験をしてくださいました。

 一度、茶筅を使って水を使って練習をしてから本物の抹茶をたてたので、初めての体験なのに、みんな、なかなかのお点前です! みんな口々に、「美味しい!」「苦~い!」「甘みがある!」など、感じた味わいを声に出していました。どの子もとても楽しそうです。本物を実際に体験するって、とても素晴らしいことだと改めて感じましたキラキラ このような貴重な体験の機会を提供してくださり、ありがとうございましたにっこり

    

 

    

 

    

 

  

12月2日(月) おにぎり作り(1・2年) 版画の下絵(3・4年) 理科の調べ学習(5・6年)

 12月になりました。今月の学校の月目標は「かぜを予防しよう」です。コロナ禍の令和2~4年の3年間で感染症対策や意識は高まりましたが、今後もその高まった意識が継続されていくよう、学校でも子ども達に常に呼びかけをしていきます!

 

 「弁当の日」の取組に向けて、給食の時間を使っておにぎり作りの練習をしました。今日は1・2年生です。

 ①ご飯にふりかけをかけてお箸で混ぜる → ②ふりかけご飯をラップにのせる → ③ラップの四隅をもってふりかけご飯を包み、おにぎりの形に握る で、できあがりです!

    

 

    

 

  みんなとても上手におにぎりができましたキラキラ

 

  その他は、今日は「版画の下絵」を描いている3・4年生と、「理科の調べ学習」をしている5・6年生の様子です。みな楽しそうに学習に取り組んでいますキラキラ