2023年1月の記事一覧
最強寒波!庄内小のビオトープが一面氷に!
1月25日(水)の寒波到来により、お昼頃に雪が舞うこともありました。児童は、滅多に降らない雪に興奮しながら運動場を走り回っていました。また、朝は庄内小学校のビオトープも凍ってしまいました。氷は厚さ1cmほどのなかなか割れない氷でした。児童は、ビオトープを観察しながら、冷たい氷に夢中でした。
寒い中でも掃除に一生懸命!
1月中旬より寒い日が続きますが、庄内小の児童は雑巾で床をピカピカに磨いています!チャイムで黙想をして、無言で精一杯取り組むことを目標にしています。自分を見つめる時間、集中する時間、助け合う時間など、とても良い時間となっています。日本の伝統ですね。これからも、自分達の庄内小学校を綺麗にして欲しいと思います。
本年度最後の研究授業がありました
本年度最後の研究授業を行いました。授業は、6年生が道徳科、ひまわり学級は自立活動、たんぽぽ学級は生活単元学習を行いました。6年生は、資料をもとに友情について考える授業で、板書や資料の読み方等様々な工夫をして児童の積極的な意見を引き出していました。ひまわり学級は、ふわふわ言葉(相手が嬉しくなる言葉)とチクチク言葉(相手を傷つける言葉)について考えました。たんぽぽ学級では、今までの写真を使ってカレンダー作りに取り組みました。どの学級でもタブレットを使って効率的に授業を進めていました。児童も意欲的に取り組みました。
読み聞かせに夢中です
本校の朝の読み聞かせの様子です。「読み聞かせ」をしてくださる方は、本校の保護者の方と地域のボランティアの方です。毎回良い本を選定してくださり、工夫した読み方で本の世界に引き込んでくださいます。お陰で読書量が増えています。読書好きな児童も増えています。
また、図書館サポーターの先生による読み聞かせや図書室の読書環境の工夫等も効果的です。ボランティアの皆様の御協力に感謝いたします。
今年の抱負!
新年あけましておめでとうございます 今年もよろしくお願いします
1月10日(火) 新しい年と共に新学期がスタートしました。新型コロナウイルス感染症や体調不良等によって全員登校とはいきませんでしたが、笑顔いっぱいの庄内小学校がスタートしました。式は、感染拡大防止のためオンラインで行い、今年の抱負を2年生児童と6年生児童が発表しました。2年生児童は、算数をがんばること、学級の役に立つ係の仕事をすること、友達と仲良くすることを目標としました。また、6年生児童は、何事にも努力を惜しまないこと、早寝早起きをすること、卒業に向けて自分にできることをするということを目標としました。
代表として素晴らしい目標と発表でした。
また、新しく2名の児童が庄内小学校へ転入してきました。3年生と5年生です。庄内小学校の一員として輝いて欲しいと思います。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28 1 | 29   | 30 2 | 31   | 1   |
2   | 3 1 | 4   | 5   | 6 1 | 7   | 8 1 |
9   | 10   | 11   | 12 1 | 13   | 14   | 15   |
16   | 17 1 | 18 1 | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26 1 | 27   | 28 1 | 1   |
宮崎県都城市庄内町12680番地
電話番号
0986-37-0525
FAX
0986-37-1927
メールアドレス
1314ea@miyazaki-c.ed.jp
本Webページの著作権は、庄内小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
スマートフォンからは、QRコードを読み込んでください。