カテゴリ:学校の様子
入学式
4月10日(金) 入学式
新入生1名が入学しました。
これで夏尾小学校児童は合計16名になります。
入学おめでとうございます!
楽しい学校生活を送ってください

新入生1名が入学しました。
これで夏尾小学校児童は合計16名になります。
入学おめでとうございます!
楽しい学校生活を送ってください
新任式・始業式
4月7日(火)
長い長い春休みが終わり、学校が始まりました。
新任式と始業式を行いました。
新しい先生との出会いの日です。
1ヶ月間、学校に子どもがいませんでしたので、明るい笑顔や楽しそうな声が聞こえると、今年度が無事にスタートできて良かったなあと思います。
今年度も、夏尾っ子がんばります!
長い長い春休みが終わり、学校が始まりました。
新任式と始業式を行いました。
新しい先生との出会いの日です。
1ヶ月間、学校に子どもがいませんでしたので、明るい笑顔や楽しそうな声が聞こえると、今年度が無事にスタートできて良かったなあと思います。
今年度も、夏尾っ子がんばります!
登校日
今日は、3学期最後の登校日でした。
3月は、新型コロナウイルス感染症対策のため、学校が臨時休業になりました。ほぼ1ヶ月ぶりに会う子どもたち。背が伸びていたり、顔つきが大人っぽくなっていたりと、成長を感じました。
子どもたちは、体育館で転出される先生3名とお別れをしました。

夏尾小を出られる先生方、本当にありがとうございました。
いつでも遊びに来て下さい^^
今年度のホームページ更新は最後になります。
保護者の皆様、地域の皆様、今年度も夏尾小学校の教育活動にご理解とご支援いただきまして、ありがとうございました。
来年度も、よろしくお願い致します。
3月は、新型コロナウイルス感染症対策のため、学校が臨時休業になりました。ほぼ1ヶ月ぶりに会う子どもたち。背が伸びていたり、顔つきが大人っぽくなっていたりと、成長を感じました。
子どもたちは、体育館で転出される先生3名とお別れをしました。
夏尾小を出られる先生方、本当にありがとうございました。
いつでも遊びに来て下さい^^
今年度のホームページ更新は最後になります。
保護者の皆様、地域の皆様、今年度も夏尾小学校の教育活動にご理解とご支援いただきまして、ありがとうございました。
来年度も、よろしくお願い致します。
卒業式
3月25日(水)
4名の6年生が夏尾小学校を卒業しました。
しっかり者の4名は、いつも夏尾小学校のリーダーとしての姿を見せてくれました。
中学校生活も精一杯楽しんで欲しいです。
新型コロナウイルスの感染が拡大し続ける中でどのようになるか心配でしたが、無事に卒業式を実施することができて良かったです。
保護者の皆様、マスクの着用や手指消毒等のご協力ありがとうございました。
4名の6年生が夏尾小学校を卒業しました。
しっかり者の4名は、いつも夏尾小学校のリーダーとしての姿を見せてくれました。
中学校生活も精一杯楽しんで欲しいです。
新型コロナウイルスの感染が拡大し続ける中でどのようになるか心配でしたが、無事に卒業式を実施することができて良かったです。
保護者の皆様、マスクの着用や手指消毒等のご協力ありがとうございました。
参観日
2月26日(水)
午後から今年度最後の参観日を行いました。
どの学年も、一年間の学習のまとめを保護者の前で、しっかりと発表することができた素敵な時間となりました。
学級懇談会にも、ご多用の中ご参加いただいた保護者の皆様に心よりお礼申しあげます。
今年度は、残り約1カ月となりました。引き続き、本校教育にご協力をよろしくお願い致します。



午後から今年度最後の参観日を行いました。
どの学年も、一年間の学習のまとめを保護者の前で、しっかりと発表することができた素敵な時間となりました。
学級懇談会にも、ご多用の中ご参加いただいた保護者の皆様に心よりお礼申しあげます。
今年度は、残り約1カ月となりました。引き続き、本校教育にご協力をよろしくお願い致します。
全校集会
2月14日(金)
2月の全校集会を行いました。
校長先生のお話の後に、全校でストレッチを行いました。
日頃からの運動習慣は、運動器の健康維持に繋がることを知りました。
エレベーターや車を使う便利な社会になったため、足腰を使う機会が減っています。骨や関節や筋肉といった運動器の健康維持のためには、若い頃から適度に運動の習慣をつけることが大切です。いつまでも元気な足腰を。

2月の全校集会を行いました。
校長先生のお話の後に、全校でストレッチを行いました。
日頃からの運動習慣は、運動器の健康維持に繋がることを知りました。
エレベーターや車を使う便利な社会になったため、足腰を使う機会が減っています。骨や関節や筋肉といった運動器の健康維持のためには、若い頃から適度に運動の習慣をつけることが大切です。いつまでも元気な足腰を。
遠足
遠足でえびの高原へ行きました。
天気予報は、ずっと雨予報でしたので、どうなるかな...
と心配していましたが、今日のえびの市の天気は雪でした

!
夏尾町は朝から雨が降っていたので、「スケート場へ行ける!」と聞いた子どもたちは大喜びでした!

スケート靴と肘当て、膝当て、ヘルメットをしてスケートリンクへ上がります。
最初は、スケート教室に参加して、歩き方や滑り方や転んだときの立ち上がり方を習いました。



スケート教室の後は、自由に滑りました。
何度転んでも前へ前へ進もうと一生懸命練習する姿を見て、たくましさを感じました!
最初は氷上を怖がっていた子どもも、いつの間にかスイスイ滑れるようになっていて、上達がとっても早かったです。

今日もいい笑顔でした!
天気予報は、ずっと雨予報でしたので、どうなるかな...
夏尾町は朝から雨が降っていたので、「スケート場へ行ける!」と聞いた子どもたちは大喜びでした!
スケート靴と肘当て、膝当て、ヘルメットをしてスケートリンクへ上がります。
最初は、スケート教室に参加して、歩き方や滑り方や転んだときの立ち上がり方を習いました。
スケート教室の後は、自由に滑りました。
何度転んでも前へ前へ進もうと一生懸命練習する姿を見て、たくましさを感じました!
最初は氷上を怖がっていた子どもも、いつの間にかスイスイ滑れるようになっていて、上達がとっても早かったです。
今日もいい笑顔でした!
昼休み
2月4日(火)
毎週火曜日は、図書館サポーターの先生が来ます。
今日は、昼休みの時間に外で読み聞かせをしてくださいました。
外は、風は冷たいですが、太陽はぽかぽかと暖かく、良い気候でした。
このままの天気で、金曜日のスケート遠足も晴れて欲しいものです(今の所、天気予報は曇り一時雨です・・・)。
毎週火曜日は、図書館サポーターの先生が来ます。
今日は、昼休みの時間に外で読み聞かせをしてくださいました。
外は、風は冷たいですが、太陽はぽかぽかと暖かく、良い気候でした。
このままの天気で、金曜日のスケート遠足も晴れて欲しいものです(今の所、天気予報は曇り一時雨です・・・)。
全校学活(心の鬼を退治しよう)
2月3日(月)
心の鬼を退治しようということで全校学活で豆まきを行いました。
教室で、節分の行事や立春について学び、それぞれ学校生活や生活習慣等について振り返ります。改善すべき点は、自分の心の鬼としてワークシートに記入しました。忘れ物鬼や、宿題をしない鬼、すぐ怒る鬼など、いろいろな鬼がでてきました。


教室での作業の後は、待ちに待った豆まきです。
自分の心の鬼を退治できるように、「◯◯鬼でていけ~」と言って、それぞれ外で煎り大豆をまきました。みんな楽しそうです。
節分の次の日は、立春。早く暖かくなってほしいですね。

心の鬼を退治しようということで全校学活で豆まきを行いました。
教室で、節分の行事や立春について学び、それぞれ学校生活や生活習慣等について振り返ります。改善すべき点は、自分の心の鬼としてワークシートに記入しました。忘れ物鬼や、宿題をしない鬼、すぐ怒る鬼など、いろいろな鬼がでてきました。
教室での作業の後は、待ちに待った豆まきです。
自分の心の鬼を退治できるように、「◯◯鬼でていけ~」と言って、それぞれ外で煎り大豆をまきました。みんな楽しそうです。
節分の次の日は、立春。早く暖かくなってほしいですね。
読み聞かせ
今日は、業間の時間に校長先生による読み聞かせがありました。
「教室は間違うところだ」という絵本を読んでくださいました。
発表で間違えてもナイストライですね^^
子どもたちは、真剣に聴いていました。
「教室は間違うところだ」という絵本を読んでくださいました。
発表で間違えてもナイストライですね^^
子どもたちは、真剣に聴いていました。