学習や活動の様子

令和6年度・三股小学校

校外に春探し!【2年生】

 先日、生活科の学習で、校庭で春探しをしたことをご紹介しましたが、今日は、校庭ではなく、春を探しに校外に出てみました。
校外というのは、早馬公園までの道路と、早馬公園内です。学校から子どもの足で約10分~15分くらいの道かな~。
 見つける春は、道沿いにある草花や、それ以外にも「春」を感じるものなら、何でもありです。
「あ
っ、あれ!あんな花、学校になかった!!」「紫のあれね。」
「こっちみて!ほら!」「あれ、作り物だよ。あれは、春じゃなくてもあるよ。」
と、見つけたものを次々にい言う子どもたちでした。

なかでも見つけた、春のこの時期ならではの「もの」。それは・・・
○○○
何だと思います?

そうです!おおあたり~~~~っ!
(^-^)//""
 
 さて、公園に着いたら、何か聞こえます。そう、鳥の鳴き声。
 みんなで、鳥の鳴き声に耳を澄ませました。
シーンとした中に聞こえるさえずりの声。
「春の鳥かな?」
 
  そのあと、子どもたちは学校では見つけられなかった、虫や花びら、木の実などをみつけては、喜んでいましたよ!!

縦割り清掃、本格的に開始!【2年生】

   今日から縦割り清掃が本格的に開始しました。
   厳密に言うと先週の金曜日に「清掃班会」という「縦割り清掃のオリエンテーション」が行われたので、
その日からが縦割り清掃の開始日といえばそうなのですが、縦割りで実際に清掃場所を掃除し始めたのは、
今日からなのです。
    え?「そもそも、縦割りって何?」ですって?
  縦割り清掃とは、同じ学年学級の人のグループで掃除をするのではなく、1年生から6年生までが
入り交じったメンバー
で、決められた場所の掃除をするというもの
です。
下学年は上級生の掃除を見たり、上級生に教えられたりしながら掃除ができ、上級生は、
下学年のリーダーとしての自覚が育まれるというメリットがあります。

   
   
2年生の皆さん、自分の学級はもちろん、学校のいろいろな場所の清掃を任されているのですから、
責任感をしっかりもって、自分ができることを一生懸命して、掃除がんばってほしい
ですね。    
   さあ、2年生のおそうじ名人を、これからも折々にふれて、ご紹介していきますね。

目を大切にしましょうね【2年生】

 今日は2年生は視力検査がありました。

   三股小学校の視力検査は、基本的に学級担任が行い、学級担任が行って「A」の判定がビミョーだったり、
再度確認が必要な児童のみ保健室に行って、養護教諭が結果を確定するというシステムです。子どもたちは、
右目→左目の順番に視力を測定しました。
 A判定のところをさして、
  「これは?」   子どもはランドルト環のあいている方向を指で指します。
   「これは?」   子どもは指で指します。
      「これは?」  子どもは指で指します。 
     「はい、よし。反対の目。」
 そんな感じでスムーズに進んでいきましたよ。
   
   ゲームのしずぎやYOUTUBEの見過ぎに注意して、目をいたわって、いつまでもよい視力をキープしてほしいですね!

お礼です【2年生】

    昨夜は、2年生の学級役員選出の会にたくさんの皆様がお集まりいただき、ありがとうございました。 
 保護者の皆様の前向きなご協力によりまして、どの学級もスムーズに本年度の学級役員が決定いたしました。
    今回各学級役員になってくださった方々を、1年間、2年生保護者全員でバックアップしていきましょうね! 
    繰り返しになりますが、ご家庭をなかなか空けることがむずかしい夜の時間帯にお集まりいただき、そして、
円滑な会の運営にご協力いただき本当にありがとうございました。
年生担任一同、厚くお礼申し上げます。 (*ᴗˬᴗ)⁾⁾

2年生の「学年びらき」です!【2年生】

 今日は、2年生は本年度になって初の体育でした。2年生初の体育は学年体育です。
 学年体育は「学級の枠をとって2学年担任みんなで93名を指導する」ということを実現する場(時間)
でもあります。つまり、今日の学年体育は、「学びらき」としての意味もあるのです。(学開きは4月7日でしたが)
 担任の先生だけでなく学年の先生全員に慣れ親しみをもってこれから1年間を2年生の子どもたちに過ごしてほしい
のです。
 というわけで、今日は・・・
 笛の約束(笛が何回なったら立ち、何回なったら座るのか)
 体操の隊形の開き方
 準備体操

 のあと「しっぽとり鬼ごっこ」をしたり、「ねことねずみ」というゲーム遊びをしたりして、2年生全員で楽しみましたよ。
(๑→‿ฺ←๑)
 え?「ねことねずみ」ってどんなゲームか・・・ですって?
 それは、お子さんに聞いてみてくださいね!