学習や活動の様子

2023年3月の記事一覧

そして、令和4年度 修了の日 2【1年生】

「修了証」をもらった後は、意見発表です。今回は、1年生と4年生が意見発表の担当で、1年生は3組の子が

「1年生で頑張ったこと」を3つ発表してくれました。

その後は、校長先生のお話。

そして、校歌斉唱です。

校歌斉唱でも、これまでは感染対策のために1番だけを、あまり声を大きくしないで歌ったり、歌わずただ聞くだけ

だったりということが多かったのですが、今回はなんと、「フルコーラス」!3番までしっかり歌いました。

全校皆でこうして校歌を歌うことは、子どもたちの「自分は三股小の一員である」という所属感や一体感、そして

「母校、三股小学校」という愛校心を育みますよね。そんな子どもたちの歌声が体育館に響いたひとときでした。

そのあとは、春休みの「生活」や「健康」についてのお話がなされて修了式が終わりました。

全校が一同に集まってすることができた、そんな令和4年度締めの修了式でありました。

そして、令和4年度 修了の日 1【1年生】

およそ3年ぶりでしょうか?この修了式の風景は・・・。

じゃ~ん!

 コロナ禍において、式や会は、ここ3年、オンラインや分散方式で三股小では行ってきました。でも、

今年度の修了式は、何と、かつてのように体育館に全校児童が一同に会して行うことができたのです。\(^O^)/

 1年生は修了式自体も初めてですが、こうして全校児童が体育館に集まって「式」をするのも初めて。

 3学期の「修了式」は、コロナ禍からほんの一歩ですが抜け出した…そんな感慨深い修了式となりま

した。

 あ、修了式が始まりました。教頭先生が「開式の言葉」を言った後は、「修了証授与」です。

 修了証とは、その学年の教育過程を受け終わったことを証明するもの。その修了証が授与されるのです。

ですから、修了証授与というのは、結構大事な儀式なのです。修了証は通知票「あゆみ」の裏にあります。

学年ごとに順番に授与されました。

 まずは、5年生。次は、4年生。そして、3年生、2年生と、順番にもらっていき、さあ、いよいよ1年生

の番ですよ。

「1年生、起立!」

(1年生全員で大きな声で)「はい!!!」

「1年生、1組29名。2組29名。3組29名。合計81名。代表○○さん!」

(代表の子が)「はい!」

代表の子は、前に進みます。1年生みんなは、それをじっと見つめて、代表の子が礼をしたら、

一緒に礼をします。

 校長先生が通知票の裏に書かれている修了証を読み上げ、それが渡されます。

代表の子が礼をするのに合わせて、1年生みんなも礼をします。

そんな感じで、修了証をもらいましたよ!

 そして次は・・・それは次回の話。

三股の素敵なところを、お兄さん、お姉さんから聞いたよ【1年生】

 以前、5年1組のみんなが、1年生にお薦めの本を紹介するために1年生にやってきたことはお伝えした

とおりですが、今日の4時間目は、今度は5年3組の皆さんが1年生の各教室にやってきました。5年1組

さんは、お薦めの本の紹介のためにやってきてくれたのですが、今日の5年3組の皆さんは、

「三股にある素敵なもの紹介」のためにやってきてくれたのです。

 5年生では自ら問題意識をもって、主体的に調べ活動をして、自分なりにまとめて表現するという一連の活

動をする「総合的な学習の時間」という時間があります。今日の時間はそこで調べた地域「三股」のことにつ

いてわかったことを表現するという時間で、その表現相手として5年3組さんは1年生を選んでくれたという

わけです。

 ただ、5年生にとってはそんな学習ですが、授業を1時間つかってするということは、1年生側

にも授業としての「学習」がある必要があります。1年生の子どもたち側にとっては、この活動

はどういう意味があるのでしょうか。

 実は、生活科では2年生になると、「学校の周り→地域」へと学習の視野が少し

広げられます。 【地域の場所のよさ】や【地域の人のよさ】を知って、地域「三股」

への愛着を育むのが2年生での生活科の学習の1つなのです。ですから、5年生から

今回「三股にある素敵なもの紹介」を聞くことは、そんな2年生の学習につながる架

け橋になるものといる(意味がある)のです。

 というわけで、4時間目、5年3組さんが各教室に来てくれました!!

 幾つかのグループに分かれていて、紙芝居で説明するグループICTを使ったテレビでクイズ形式で説明する

グループウォークラリー形式で楽しませてくれるグループなどなど、それぞれのグループが次々と登場して、

三股の「じゃんかん馬」や「棒踊り」「めがね橋」などについて説明してくれましたよ。

 「棒踊り」の写真をみて「これは何でしょう?」と問題が出され、「はい!」「はい!」「はい!」と元気

よく自信満々に手を挙げる1年生!!

「○○さん!」と1年生を指名する5年生。

はいっ!剣道です!」L(゚□゚)」 

「剣道は、面をかぶってるから・・・違います。(;^ω^)棒踊りです。」

 そんな感じで、1年生にも少しは知識として、三股の素敵なところが伝わったのではないかな~ d('v`○)。

 

 緊張しながらも1年生の前に出て教えてくれた5年3組の皆さん、ありがとうございました!

登校班長会に1年生参加!【1年生】

 また一週間の終わりです。なんか、1週間が過ぎるのが早いですね!

 来週もきっと、すぐ過ぎて・・・「ん月らさら」とあっという間に、本年度が終わりそうな

気がします・・・。(*^_^*)

 本年度が終われば、6年生は卒業。6年生が卒業すれば次年度、早速状況が変わるのが

☆☆☆朝の集団登校☆☆☆です。

 ですから、三股小学校では次年度の集団登校の事前練習(準備)を前年度の今頃から始めます。

 まだ今の「登校班長」「副班長」の6年生がいる間に、次年度の登校班の班長・副班長に変わります。

そして、その子達が本年度の残りの期間、「班長」「副班長」を務めます。そうすることによって現在の

班長、副班長から、新班長、新副班長に引き継がせることになり、自覚をもって、年度の4月からスム

ズに集団登校ができるようにするのです。

 本日の朝、その次年度の新「班長」「副班長」の確認を行う「登校班長会」が行われました。

本日はそこに、

○4月の始業式から新たな1年生が入学してくるときまで新登校班長・副班長に、もっとも注意を

 払ってもらわないといけない1年生(次年度2年生)の把握をしっかりしてもらうこと

や、

○1年生も自分の登校班の新班長・新副班長を自覚してもらう

ために、1年生も全員参加しました。

 来週には、その新体制で地区別集団下校が行われる計画です。

 というわけで、今回は、昨日、安心メールで回ったことを、確実にしていただくためのお願いです。

 昨日、安心メールでご覧になったとおり、14日朝までのグーグルフォームの入力の際に、

           ・ 地区名

        ・ 登校班の番号(○班)

        ・ 班長、副班長に該当するか(班の学年の構成で、今の1年生も、副班長になる子が

         います。その子どもには担任よりお知らせしているので、そのお知らせがなければ、

         新班長・副班長ではありません。)                    

 そして、3月14日の地区別集団下校の際に

        ・ 集団下校をして自宅に帰るかどうか

        ・ 集団下校をしないで自宅に帰らない場合に、どこに帰るか(○○児童館等)

についての入力を確実にお願い致します。<(_ _)>
 

お別れ遠足2【1年生】

 お別れ集会の後は、学年レクリエーションです。各学年に30分程度与えられた体育館配当時間。

トップバッターは1年生ということで、早速、体育館へGO!

 

せっかく学年皆で過ごせる学年レクレーション。皆で遊ぶ楽しさを味わう時間に!

ということで、

学年皆で楽しむ3つのことをして過ごしました。
1つめは、「ジャンケン列車」です。

♪かもつれっしゃシュッシュッシュッ  いそげいそげシュッシュッシュッ

こんどのえきでシュッシュッシュッ つもうよ にもつ ガッシャン♪

という歌にあわせて、ジャンケン列車をしました。学級の枠を取り除いた子ども たち皆が入り交じって、長い、

ながーい列車ができましたよ。(*^_^*)

2つ目は、「猛獣狩りに行こうよ」をしました。

教師と子どもたちで、次のようなやりとりをします。

教師 「♪猛獣狩りに行こうよ」     子どもたち 「♪猛獣狩りに行こうよ」

教師 「ピストル持っていこうよ」     子どもたち 「ピストル持っていこうよ」

教師 「あっ!」             子どもたち「あっ!」

教師 「あっ!」             子どもたち「あっ!」

教師 「おおかみ」

最後に教師の言う「猛獣」の文字数と同じ人数になるという遊びです。

この場合には「おおかみ」なので、4文字・・・そう、4人グループに子どもたちはなって座るのです。

 この日は、偶然近くにいた子と「4人グループ」、「2人グループ」、「8人グループ」などのグルー

プに子どもたちはなって、ワイワイ、きゃーきゃー言ってましたよ!

 そうこうしているうちに、残り10分。

 というわけで、最後は、子どもたちが大好きなドッジボールをしました。

 いやあ~、時間にして、30分程度でしたが、あっという間の楽しい「学年の時間」でしたよ!!