学校の様子
6月27日(金)
今朝は少しだけ自然のミストが降りましたが、その後はとても暑くなりました。昼休みは熱中症指数がレッドとなり、せっかくの良い天気でしたが、外で遊ぶことはできませんでした。
外で遊べなかったので、それぞれ教室で楽しく遊んでいました。
1年生は花の水をやったりタブレットを使ったりして楽しく過ごしました。6年生のお兄さんお姉さんが来てくれて、楽しく遊ぶ姿も見られました。
2年生も教室で粘土や手作りゲームで遊んでいましたが、中にはわり算をすごい速さでやっているお友だちもいてビックリしました。
3年生も、みんなで楽しく、思い思いにタブレットをしたり、カードゲームをしたりして仲よく遊ぶ姿が見られました。
4年生は今日はプール掃除当番。1週間使ったプールをピカピカに磨いてくれていました。
5・6年生は午後は体育館で映画「めぐみ」の鑑賞を行いました。北朝鮮の拉致問題は未だに解決しない大きな問題です。一人一人が人権について深く考える機会になったようです。
今週も様々な教育活動がありました。早いもので、来週からいよいよ7月になります。夏休みまであっという間の1学期になりそうです。体調を整えて学校生活の充実を目指しましょう。
6月26日(木) 学校参観日
今日は本年度2回目の参観日でした。午前中は雨が降って駐車場の心配をしましたが、午後は天気も良くなり運動場が開放でき、ほっとしました。朝、子どもたちが「今日はお父さんとお母さんが来るので頑張ります。」とか「おじいちゃんとおばあちゃんだけ来ます。」とか「お仕事で誰も来ません。」などと教えてくれました。平日のお休みが、なかなか取りにくい中、参観日においでいただきありがとうございました。都合のつかなかったご家庭も次回の参加をお待ちしています。今日の参観日の様子です。
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
今日も蒸し暑い一日となりました。暑さを吹き飛ばす子どもたちの元気!明日も待ってます!
6月25日(水)
今日は2年生が高城の図書館へ見学に行きました。15個の質問をして、しっかり記録にまとめ、図書館を案内してもらったとにいろいろな本をとっても静かに読んでいました。
他の学年もいろいろな学習でしっかり頑張る姿が見られました。
1年生 水泳、プールにもしっかと並んで行けています。
3年生 プリントを見直したり前で自分の考えを発表したり頑張っていました。
4年生 タブレットや教材を使って楽しく学習に取り組んでいました。
5年生 テストも普通の学習も集中して頑張っていました。
6年生 さすが最上級生!姿勢も良く集中して学習に取り組んでいました。
明日は参観日です。保護者の皆様のたくさんのご来校をお待ちしています。
6月24日(火)
今日は朝は小雨がふりました。日中は蒸し暑い一日になりました。
今日の子どもたちの様子です。
【1年生】図工でカラーフィルムやセロハンを使って楽しい作品作りをしていました。きれいな作品がたくさんできていました。
【2年生】体育で水泳の授業でした。口からぶくぶく空気を出して水に沈む練習でした。苦手な子も顔を水に付けることができるように頑張っていましたよ。
【3年生】1組は算数で「一万をこえる数」の学習をしていました。大きな数の勉強は6年生まで続いていきます。2組は英語の学習でした。「I Like ~」の学習。自分の好きなものが見つけられたかな。
【4年生】1組は算数のテストを返されていました。95点や100点の人がたくさんいました。2組は国語の物語「一つの花」。戦争中のお話です。しっかり読み取りができたかな。
【5年生】1・2組ともに国語の授業。説明文の読み取りを行っていました。1組は文の中から引用する部分はどこが良いかの学習、2組はユニバーサルデザインとはの学習に取り組んでいました。
【6年生】1組は習字が終わったところでした。真剣に書いたのでしょう。やり直しの紙がたくさん出ていました。2組は理科で、食物連鎖についてメダカの学習を通して学んでいました。
今朝もどんよりとした天気の中に、子どもたちの明るいあいさつの声が響き渡っていました。全体的にとっても挨拶がよくなってきると感じます。明日も今日に負けない気持ちのよいあいさつ、待ってるよ!
6月20日(金)
今日は天気の良い一日でした。朝から登校する子どもたちも汗をいっぱいかいていましたが、元気のよいあいさつをしてくれました。
今日の学校の様子です。
1年生 1組は教育相談の間、タブレットを使って調べたり遊んだり楽しそうでした。2組の子どもたちは配布されたプリントの整理をしていました。
2年生 1組の子どもたちはプリントの整理をしていました。2組の子どもたちは図書の本を借りに図書室へ出かけました。
3年生 1組は算数の1万までの数を学習していました。2組は音楽で音階を楽譜に書いていました。
4年生 1組は算数でひし形について学んでいました。2組は図工、色画用紙や色紙を使って模様を生かした作品作りに取り組んでいました。
5年生 1組は理科教室で学習をしていました。2組は教え合い、帽子の色で教える人と習う人がすぐ分かるようにしていました。
6年生 1組は図工、仕掛けで動くおもちゃの絵を上手に作っていました。2組の子どもたちは家庭科で普段できない校内の汚れた場所の掃除に取り組んでいました。
来週はもう6月も後半です。梅雨の明けるのが待ち遠しい今日この頃ですが、熱中症や寝冷えには十分気を付けてお休みを楽しく過ごしましょう。
6月19日(木)
今日はとっても良い天気でした。日に日に暑さが増しています。登校してきた子どもたちも汗をたくさんかいていました。
今日は学校運営協議会がありました。本年度の学校運営協議会は次の皆様です。学校運営上のアドバイスやアイデアなどをいただき、子どもたちにとってより良い学校のとなるためのお手伝いをしてくださいます。
最所信博様、福島雅彦様、福永譲二様、樋渡美子様、松村秀樹様、上石幸司様 の6名の方々です。
今日もいろいろな活動がありました。
1年生 話し合ったり協力し合ったりしながら楽しく学習していました。
2年生 とってもいい姿勢です!すばらしい。
3年生 ちょうど授業が終わる前でした。
4年生 流れるプールをつくって大はしゃぎ。楽しそうでした。
5年生 算数の授業、頑張っていました。
6年生 6年生はいつも姿勢が良いです。さすがですね。
明日も暑くなりそうですが、暑さに負けず頑張りましょう。今日は熱中症指数が上がったため、昼休みの運動場遊びは中止になってしまいました。
6月18日(水)
今日は南部教育事務所と三股町教育委員会からお客様が来られて授業を見学されました。聴く姿勢がとてもよいですと大変誉められていました。
(1年生)
(2年生)
(5年生)
(6年生)
今日と昨日は3年生の音楽には学習支援ボランティアの方々においでいただきました。大変助かりました。ありがとうございます。
4年生も理科や算数にしっかりと取り組んでいました。
また、水泳の授業も始まりました。みんな楽しそうに泳いでいました。
明日から暑くなりそうです。熱中症などには十分気を付けましょう。
6月17日(火)
今日はどんよりとした曇りの一日でした。しかし、徐々に蒸し暑くなっているので熱中症には警戒が必要です。
今日の子どもたちの様子です。5時間目の様子を撮りました。
1年生 道徳で命の大切さについて学んでいました。
2年生 音楽でした。リズムに合わせて手を叩いたりダンスをしたりと楽しく活動していました。
3年生 算数の授業「大きな数」を学習していました。数字で書いたり、漢字で書いたりするのを学んでいました。
4年生 社会科で私たちの三股町について学んでいました。
5年生 1組は道徳、2組は家庭科。落ち着いた雰囲気の中で学習を進めていました。
6年生 1組は理科、2組は国語。こちらも話合いに積極的に参加する子どもたちの姿が見られました。
まだまだ梅雨は続きますが、明日から晴れて暑くなるとの予報です。水筒や汗拭きタオル、登下校時の日傘の準備などを行いましょう。
6月16日(月)
今日は今年度初めての読み聞かせ活動がありました。勝岡小よんみろかいのメンバーが集まって子どもたちへの読み聞かせを行って下さいました。どのクラスの子どもたちも楽しいお話に興味津々、一生懸命聴いている姿がありました。
今日から体育の水泳が始まりました。一番はじめに使ったのは4年生でした。4年生の入水前にお祓いをして安全祈願をしました。楽しく活動しながら上手な泳ぎを覚えてほしいと思います。
蒸し蒸しした天気が続きます。登下校時も水分補給をしっかりと行い、熱中症などを予防しましょう。
6月14日(土)
PTA主催のAED講習及び子ども室内レクレーションがありました。AED講習会は都城北消防署の中原さんに来ていただき講習を行いました。いざという時の知識を付けて対応することの大切さを改めて感じました。また、室内レクレーションでは楽しい時間を過ごすことができました。参加していただいた保護者の皆様ありがとうございました。また、企画運営をいただきましたPTA保体部の役員の皆様、ありがとうございました。
学びとふれあいの楽しいひとときになりました。
6月26日の参観日はたくさんの保護者皆様にご参加いただきありがとうございました。1学期終業の日は7月22日(火)です。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
29   | 30 1 | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   |
6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   |
13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   |
20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
宮崎県北諸県郡三股町大字餅原973番地
電話番号 0986-52-1170
FAX 0986-52-1171
本Webサイトの著作権は、勝岡小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。