学校の様子
4月14日(月)
新学期が始まって1週間が経ちました。みんな元気に登校しています。今日は雷注意報が出て心配しました。季節に関係なく天候不良等には細心の注意をはらっていきたいと思います。
今日の子どもたちの様子です。
1年生は自己紹介カードを作成していました。参観日に飾るのかな?
2年生はタブレットを使って「春を探そう」の撮影をしていました。素敵な春が見つかったかな。
3年生は体育。運動会前の50m走の記録測定でした。みんな一生懸命走っていました。
4年生は1組は社会科で都道府県の学習をしていました。2組は身体計測中でした。
5年生は1組は社会科、地図や地球儀の学習をしていました。2組は英語、マーティン先生と楽しく交流していました。
6年生、1組は学力テストの練習、解き方の説明の仕方を習っていました。2組は国語、詩の朗読、誰に対してどんな風に読むのかの学習をしていました。
明日は天気が良くなるようです。明日も元気な「日本一のあいさつ」をめざしましょう。
4月11日(金)
今日は1年生が入学して初めての登校。5・6年生の班長さんが1年生に気遣いながら登校してくれていました。
今日の各学年の様子です。
1年生は学校の中のいろいろな場所の使い方やお話の聞き方などの約束を確かめていました。
2年生もちょうど朝の会で学級のきまりについてのお話を聞いていました。すごく良い姿勢でビックリしました。
3年生は道徳の授業で「あいさつ」について学習していました。日本一のあいさつができるよう頑張りましょう。
4年生、1組は係活動を決めていました。2組は自分の似顔絵を描いていました。
5年生、1組は図工で参考となる写真撮影、2組は家庭科の授業を行っていました。
6年生は体育授業でサーキットトレーニングをしていました。今日は昨日と打って変わって良い天気になりましたので気持ち良さそうでした。
来週もみんな元気に頑張りましょう。来週20日の日曜日は参観日ですね。
4月10日(木)
今日は入学式がありました。58名のかわいい子どもたちが元気に入学してきました。入学式には5年生6年生のお兄さんが参加してお祝いの言葉を贈りました。ピカピカのランドセルに新しい教科書をもらってご機嫌な1年生でした。入学式の間もしっかりと椅子に座ってとってもお利口さんでした。明日から全校児童364名になります。1年生の皆さん入学おめでとう!
登校班の班長さん、1年生のスピードに合わせて優しい登校をお願いします。
4月9日(水)
今日か2年生以上の授業が本格的にスタートしました。どの学級でも、学級目標や1学期の目標、仲間づくりや係の分担などが行われていました。姿勢良く授業に臨んでいました。この調子で頑張れると良いと思います。
また、今日は5年生6年生が入学式の準備をしてくれました。明日の入学式には、5年生と6年生が参加します。1年生の教室や体育館の準備などをみんなで分担して行ってくれました。
明日は入学式です。かわいい1年生がやってくるのがとっても楽しみです。
4月8日(火)
今日から新しい学年の1学期が始まりました。校庭にはまださくらがきれいに咲き誇っています。
全校児童が参加して、新任式と始業式がありました。新しくおいでいただいた先生方の紹介後、6年生の小田さんが歓迎の言葉を贈りました。
また始業式も行われました。始業式では校長先生からあこがれられる人になるために「あいさつ」「あんぜん」「ありがとう」日本一を目指しましょうと言うお話がありました。また、児童代表で6年の薬師寺さんと宮田さんが新年度の目標や決意を発表してくれました。また生活指導の沖田先生からも、自分お命を守る大切なお話がありました。
その後は学級担任の発表があり、それぞれのクラスに帰って学級開きがありました。どの学年学級の子どもたちも、しっかりと担任の先生のお話を聞いていました。
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
この調子で1年間しっかりとお話を聞ければ、きっと勉強もスポーツもどんどん伸びると思います。みんなで励まし合って1年間頑張りましょう。
3月28日(金)
今日は勝岡小学校の離任式がありました。7名の先生方のとお別れの式になりました。
ご退職 松永睦先生
ご転勤 中平教頭先生 湯地先生 新垣先生 齊藤先生 藤野先生 橋口先生
詳しくは「退職・転出のごあいさつ」をご覧下さい。言葉では言い表せないほど、大変お世話になりました。新天地での先生方のご活躍をお祈りいたします。ありがとうございました。
3月26日(水)
今日は今年度の修了の日でした。1時間目は大掃除、2時間目に修了式、3時間目に学級活動がありました。
修了式では、各学年の修了証が渡された後、1年生の代表で日置さんと堀さんが発表をしてくれました。できるようになったことや頑張ったことなどを発表してくれました。また、多読賞の表彰や生活指導の新垣先生のお話などもありました。
各学級のでも仲間や先生とのお別れをしっかりと行っていたようです。私が回れる時間はもう教室の片付けなどに入っていました。
明日から4月7日までお休みになります。28日は離任式があります。安全に楽しく過ごしましょう。
1年間学校のためにご尽力いただきました地域の皆様そして保護者の皆様ありがとうございました。
3月25日(火)
今日は勝岡小学校の第134回卒業式が行われ、66名の子どもたちが卒業しました。明るく元気で、下級生思いの優しい子どもたちがたくさんいる学年でしたので、きっと明日から卒業式に出れなかった小さい子どもたちもさびしくなるのだと思います。上田PTA会長の話も心に残るよいお話でした。ありがとうございました。
天気も大変良く、すがすがしい春日和に卒業生を送ることができてとても良い1日々なりました。卒業式後の謝恩昼食会では、卒業生が1年生の頃の写真や今年一年間の思い出がDVDで流れとても良かったです。作成して下さった大賀さん、椎原さんありがとうございました。
卒業生の皆さん、中学校での活躍を期待しています。卒業、おめでとう!
3月24日(月)
3学期も今週で終わりです。今日は学年最後の給食もあり、おめでとうクレープがついていました。みんな楽しく美味しく食べていました。昼休みも元気に遊んでいました。
午後は明日の卒業式に向けて4・5年生が準備を頑張りました。明日卒業を迎える6年生のために一生懸命飾り付けを行っていました。
明日はいよいよ卒業式です。よい卒業式になるよう出席する4年生以上の皆さん、頑張りましょうね。
3月21日(金)
三学期もいよいよ残りわずかとなりました。来週はいよいよ卒業式と修了式があります。
今日の子どもたちの様子です。どの学年学級も復習や次学年の準備、教室の片付けなどを行っていました。次の学年に気持ちよく引き継ぐことは大切なことですね。
1年生は小春日和の中、体育を行っていました。
2年生は教室の片付けを行っていました。
3年生は学年のまとめ問題に挑戦していました。
4年生も学年の復習を行ったり、飾りづくりを行ったりしていました。
5年生は復習問題やテストのやり直しを行っていました。
6年生は中学校の勉強の予習に挑戦したり、教室の窓拭きなどを行っていました。
年度末の慌ただしい時期こそ、交通安全や大きな怪我に気を付けて楽しいお休みを過ごしましょう。
6月26日の参観日はたくさんの保護者皆様にご参加いただきありがとうございました。1学期終業の日は7月22日(火)です。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
29   | 30 1 | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   |
6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   |
13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   |
20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
宮崎県北諸県郡三股町大字餅原973番地
電話番号 0986-52-1170
FAX 0986-52-1171
本Webサイトの著作権は、勝岡小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。