トップページ

学校の様子

おいしい給食(9/7)

 本日の給食のメニューは、

● ごはん ● さつま汁 ● さんま甘露煮 ● きゅうりとえのきの和え物 ● 牛乳   でした。

 さつま汁は、鶏肉を使った具だくさんのみそ汁のことで、鹿児島県の郷土料理です。確かに具だくさんでしたよ~(*^▽^*)鶏肉に大根、ニンジン、ゴボウ、小松菜、豆腐、そしてサツマイモ。とても美味しかったです。サツマイモの甘さが際だっていました。さんま甘露煮は、身も骨もとても柔らかく、甘めの味付けがごはんに合っていました。きゅうりとえのきの和え物も美味しかったです。今日も全ておいしくいただきました。ごちそうさまでした<(_ _)>

0

おいしい給食(9/6)

 本日の給食のメニューは、

● ごはん ● 沢煮椀 ● 三色そぼろ丼 ● 牛乳   でした。

 先ずは沢煮椀です。毎年よく出てくるメニューなんですよね。いつもようにネットで検索(*^▽^*)すると、沢煮椀とは、根菜などのたくさんの野菜の千切りと、霜降りした豚の背脂を醤油とだしで煮た汁物となっておりました。そして、詳しい解説が載せてありました。

 昔は『多い』ということを『沢』と呼ばれていて、『沢』には、3つの意味があり、それが ①野菜がたくさん (沢山) 入っているという意味。②薄い味付けという意味。③千切りの具が沢の水の流れに見えるという意味だそうです。ということで、沢山の千切りした具が入った、あっさり味の汁物って意味なんですね。具がたくさん入った汁物は、野菜の旨味や栄養が、汁にたっぷり溶け出しているので、とても美味しく、野菜たっぷりで、汁を飲めば、栄養も簡単に摂取できる。このシンプルな理由が、こどもたちの成長期を支えてくれてる学校給食の献立に『沢煮椀』が取り入れやすい理由なんだそうです。またまた勉強になりました<(_ _)>

 次に三色そぼろ丼です。コーンの黄色、枝豆の緑、そぼろの茶色で三色です。ごはんと混ぜて丼物に変身させて食べました。純粋に美味しかったです。ごちそうさまでした<(_ _)>

0

月の動き

 2学期より4年2組さんの理科の授業を行っています。担任の先生が気軽に理科の授業の進め方を学んだり、専科時間が少なく、授業準備の時間が不足気味ですので、他の授業の準備の時間に使ったりできるといいかなあと考えたことがきっかけです。また、校長と子どもたちの心的距離って意外に遠くて、距離をつめようにもなかなか触れ合う機会がもてませんし、コロナ禍も手伝って、子どもたちの前に直に立って話すことも減少しており、心的距離が益々遙か彼方へと離れていってしまいそうでしたので、自分から距離をつめようと思ったことが引き金となりました。

 2学期最初の単元は、「月の動き」です。昼間に出ている月の動きを確認したり、夜の月の動きを確認したりしながら学習を進めます。しかし、こういった学習は天候に左右されますので、思い通りにならないこともありますね~(>_<)9月10日(土)が満月(中秋の名月)となっていますので、こどもと保護者の皆さんで、一緒に月を眺めてみてくださいね~<(_ _)>

 このように、授業を担当するようになると、自分でも月の動きを気にして見るようになりますよね。学校から自宅に戻って、ホッと一息ついて、腰を下ろした時に、何気に窓の外を眺るようになりますよ。夕方は割と上手く月が撮れますが、あたりが暗くなってからは難しいですね~。この日は、三日月でした。

 さあ、これから理科の授業を頑張ります(*^▽^*)また、他の学年・学級でも、いろいろとやりたいと思います(*^▽^*)

0

おいしい給食(9/5)

 本日の給食のメニューは、

● ごはん ● 中華コーンスープ ● 春巻 ● もやしとニンジンのレモン和え ● 牛乳   でした。

 中華コーンスープのお味が良く、ベーコンとコーンの組み合わせも良かったです。コーンの甘味が効いた味付けでした(*^▽^*)タマネギやエノキも存在感がありましたよ。春巻きは衣サクサクで、中の餡が美味しくてすぐに食べてしまいました(O_O)あと1本欲しかったですね~(>_<)もやしとニンジンのレモン和えはどちらの具材もシャキシャキで、さっぱりレモン和えということで、食べやすかったです<(_ _)>

 今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした<(_ _)>

0

おいしい給食(9/2)

 本日の給食のメニューは、

● ごはん ● 豚肉のごまみそ煮 ● 千切り大根の酢の物 ● 牛乳   でした。

 先ずは豚肉のごまみそ煮ですが、これがまためちゃくちゃ美味しかったです。豚肉、こんにゃく、厚揚げ、さといも、たけのこ等々、みそ味がばっちり具材に染み込んで、最高のおかずでした。お汁も飲み干しました(*^▽^*)それから、千切り大根の酢の物ですが、歯応えが良く、大根がシャキシャキで美味しかったです。酢の物とは言え、酸味抑え気味で、食べやすく仕上がっていました。色合いも鮮やかでいいですよね~。なんか、めでたい感じがします。

 今日も本当においしくいただきました。ごちそうさまでした<(_ _)>

0

防災の日に合わせて

 本日(9月1日)は、防災の日です。この防災の日に合わせて、3校時に、地震を想定した避難訓練を実施しました。今日は台風の影響からか、天候が不安定で、小雨が降ったりやんだりで、グラウンドのコンディションも良くなかったことから、避難場所を体育館に変更しました。それでも地震が発生したときの対処の仕方や避難の仕方は同じですので、各学級でしっかりと指導してもらいました。

 地震発生後、教師の指示で机の下にもぐり、両手で机の足を押さえて頭を守ったあとに、教頭先生の校内放送を聞いて体育館へ避難しました。400名近くの子どもたちが完全に体育館に入って、校長が報告を受けるまでにかかった時間は4分11秒でした。これが早いか遅いかは分かりませんが、これだけの人数が無言で各学級から体育館へ集まってきたことを考えると、なかなか素早い移動ではなかったかと思います。大変真剣な態度で訓練に取り組むことができて良かったと思います。防災の日に合わせて、とても大切な行事をしっかりと行うことができました<(_ _)>

 その後は、各学級に戻って校長の話を校内放送で聞きました。放送内容は、次の通りです。

 今日は、地震が発生した場合の避難訓練を行いましたが、放送や先生方の指示をよく聞いて、安全に避難することができたでしょうか。では、自分の訓練の様子をふり返ってみましょう。放送や先生の指示を、きちんと聞くことができましたか。自分で考えて行動することはとても大事なことなのですが、学校など集団で生活しているときに起こった地震の場合は、先ず、放送や先生の指示をきちんと聞くことがとても大切です。大騒ぎしていると放送の声も先生の指示も聞こえませんので静かに心を落ち着かせましょう。

 次に、避難の様子をふり返ってみましょう。訓練を始める前に、学級で指導があったと思いますが「お、は、し、も、ち」の約束はきちんと守れたでしょうか。
「お」・・押さない。「は」・・走らない。「し」・・しゃべらない。「も」・・戻らない。「ち」・・近づかない。についてはどうだったでしょうか。

 最後に一番大切なことです。「真剣な態度」で訓練をすることができましたか。どうせ訓練だから、てげてげでいいわ。適当でいいやという気持ちはありませんでしたか。訓練でできないことは、本当に災害などが起こったときには絶対にできません。訓練に真剣に取り組んでいる人だけが最適な動きをすることができるのです。学校では、いろいろなことを想定して様々な訓練を行います。これからも真剣に、真面目に訓練に臨んでくださいね。

 日本は、地震の島、地震列島と言われるくらい何度も何度も地震が発生する国です。小さな地震から大きな地震までたくさん発生しています。中でも、2011年(今から11年前)の、3月11日に発生した「東日本大震災」この地震では、地震に加えて、火災や大きな津波が発生して、約1万8000人の死者、行方不明者が出ました。また、生き残った人も、たくさんの人が家や財産を失って、現在でも、苦しい生活を強いられている人がいます。さらには、平成7年1月17日、今から27年前に発生した阪神淡路大震災。ここでもたくさんの人が亡くなりました。あの頑丈な、何が起きてもびくともしないような高速道路が倒れ、ビルも壊れ、道路には大きなひびが入りました。地震による火災も発生し、火災で亡くなった人も数多くいました。
 校長先生は、その次の年から2年間、地震のあった兵庫県で生活をしましたが、1年たったときでさえ、道路はなかなか復旧されず、交通は混乱していました。すぐ近くの場所へ行くのにも何時間もかかりました。何よりも地震を経験した人たちが非常に敏感になっていて小さなあまり気付かないような揺れにも反応し、怖くて震えだしたのを覚えています。みんなトラウマになっていました。家族や友人、ペットなどを亡くした人たちの悲しみはすぐに消えるものではありませんし、今でも忘れることができないと思います。

 宮崎県でも南海トラフ地震という大きな地震が心配されています。このような大きな地震は、いつ発生するかはわかりませんが、いつ発生してもおかしくはないそうです。ですから、いつ大きな地震が発生したとしても、自分の命を自分で守れるように、訓練が大切なのです。

 今日は、学校にいるときに地震が発生した場合の訓練でしたが、もしかしたら、皆さんが家にいるときに地震が起こるかもしれません。夜、眠っているときに地震が起こるかもしれません。どこかに出かけているときに起こるかもしれません。そのように考えると、とても心配になるかもしれませんが、そんな時は、今日の訓練を思い出してどうすればよいか考えてください。訓練は真剣にやったらやっただけ、少しだけかもしれませんが安心感をもつこともできるのです。
 今日、家に帰ったら、おうちの人と「避難訓練」の話をしてください。そして、もし、家にいるときに地震が発生したら、どうすればよいかを話し合っておいてください。これで、校長先生の話を終わります。

 

 

0

おいしい給食(9/1)

 本日の給食のメニューは、

● チーズパン ● ミネストローネ ● ミートボール ● ゆでブロッコリー ● 牛乳   でした。

 ほんのりチーズが香るチーズパン!口当たりも柔らかく、とっても美味しかったです。そして、ミネストローネ!これ、ちょっと本格的って感じで、高級感を感じました。具材の鶏肉や豆、マカロニがトマトによって、なんかオシャレな味付けになっていました。ちょっと大人好みのような気がしましたよ(*^▽^*)それから、ミートボールとブロッコリー!ちょっと甘めのミートボールとイタリアンドレッシングのかかった、さわやかブロッコリーの組み合わせが良かったです。ブロッコリーはもう少し固めでもGOODかなあ(*^▽^*)

 今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした<(_ _)>

0

おいしい給食(8/31)

 8月最後の給食のメニューは、

● ゆかりごはん ● うま煮 ● もやしとツナの和え物 ● 牛乳   でした。

 ゆかりごはんの紫色の鮮やかさとシソの風味、そして、ちょっぴり効いた酸味。これだけ揃えば、美味しくないはずがないですよね~。ゆかりごはん大好きです(*^▽^*) 食欲がないときでも食欲をわかせてくれる食べ物ですよね~。

 次にうま煮。豊富な具材が適度に煮込まれて、とっても美味しく仕上がっています。まさに「うまっ」煮です。ジャガイモや鶏肉、コンニャク、ニンジンなどなど、豊富な具材がこれでもかと入っていました。具材の中ではゴボウが大変美味しく感じましたね。最後に、もやしとツナの和え物です。もやし、ツナ、ワカメ、きゅうりなどなど、最強の組み合わせでした。文句なしの美味さです。

 今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした<(_ _)>

0

たくさんの方々に見送られ(*^▽^*)

 今朝(30日)のこちら勝岡地区勝岡納骨堂前信号機のところは、2組の登校班のお友だちを見送るために、たくさんの皆様が集まってくださいました。念願の信号機設置ということで、三股町長様をはじめ、教育長様等々、たくさんの関係者の皆様が子どもたちの横断を見守りました(*^▽^*)その数は、登校班の子どもたちよりも多かったです(*^▽^*)ありがとうございました。

 子どもたちも「信号機がない頃は横断が不安だったけど、今は安心して渡ることができる」「信号機が付いて、うれしい」などの言葉を言ってくれました<(_ _)>また、信号機が付いたことで今まで渡らなかった高校生たちが横断するようになりました。今までは相当遠まわりをしていたはずです。

 もう感謝しかないですね~。ここ数日は、朝必ず、この場所に立つようにしていますが、随分、押しボタン式信号機の使い方、渡り方が上手になってきています。ボタンを押した後に周りの安全を確かめる習慣が体に染みつくようにしていきたいですね。

 本日は、今までで一番たくさんの方々に見守られての登校になりました。集まってくださった皆様!誠にありがとうございました<(_ _)>

0

またまた載りました(*^▽^*)

 2学期になってからも宮日新聞への投稿作品が続々掲載されています。勝岡小学校の掲載率はすごいですね~。子どもたちの頑張りに大きな拍手です(*^▽^*)

 今回は絵と習字です。

 ではご覧ください<(_ _)>

絵・・・「きれいなおさかな」 1年・・・さかもとあんじゅさん

 色使いがとってもきれいですね~。色ぬりも上手にできています。とってもとっても幸せそうなおさかなさんに見えますね~(*^▽^*)

習字・・・「道」5年・・・川野 奈々さん

 ものすごく整った素晴らしい字ですよね~。この道を行けば間違いなく良いことが待っている気がします。「ほ~ら、足もとを見てごらん。これがあなたの歩む道」って感じです。いい道です。この道を歩きたいという気にさせてくれる字ですね~(*^▽^*)学年、名前もきれいです<(_ _)> 

 

0