2021年10月の記事一覧
幼稚園新規採用職員研修
本年度、市内の幼稚園に採用された先生1名が研修のため来校されました。1年生と一日、学校生活を共にして、卒園後となる小学生の様子を観察したり学校生活の様子を体験したりする研修となります。
研修の先生も子供たちも、楽しく1日を過ごせたようです。
この研修での経験を今後の園児たちとの生活に生かしてもらえればと思います。
「バードカービン」の寄贈
先日、市教育委員会を通じて、バードカービング協会様から、バードカービングをされていた方の作品を、剥製に代わる標本として学校で活用できないかとの紹介があり、申込みをさせていただいたところ、早速、本校に寄贈していただきました。制作者は、元小学校教員をされていた方で、小林市在住の方です。
寄贈していただいたのは、「アカショウビン」「カワセミ」「シロフクロウ」「スズメフクロウ」です。学校玄関に置かせていただきました。
皆様、来校の際は玄関にお立ち寄りいただき、是非ご覧ください。
第2回学校運営協議会
本日の午前中、「第2回学校運営協議会」を開催させていただきました。
5月の「第1回学校運営協議会」は、感染症の影響を受け、紙面開催となりましたが、今回は無事、開催することができました。
協議会では5名の協議会委員の皆様に、本年度の学校運営状況や予算施行状況、地区での子供たちの様子等を中心に意見交換をしていただきました。また、後半には授業を参観してもらい、子供たちの真剣な学習の様子を見ていただきました。
今後の学校運営や学校生活に参考になる貴重な御意見を伺うことができ、大変有意義な協議会となりました。
協議会委員の皆様、お忙しい中に来校いただき、ありがとうございました。
校内陸上記録会(6年)
年間行事計画では、先週の予定で市内6年生が市運動公園陸上競技場に一同に会しての「小林市陸上大会」が計画されていましたが、感染症の影響により2年連続中止となりました。そこで、学校内で陸上記録会を実施することとしました。
今日は、保護者の皆様も来校くださり、観戦・応援していただきました。ありがとうございました。
それぞれの目標記録に届いたのでしょうか?6年生らしい、しっかりした頑張りの「陸上記録会」の2時間となりました。
「読み聞かせ」再開(^_^)!
昨日25日(月)は久しぶりに「読み聞かせ」が実施できました。感染症第5波の間は実施を見合わせていたところでした。
小林市の読み聞かせは、平成18年2月に発足し、14年目を迎えています。子供たちの健やかで心豊かな成長の一翼を担う「読書活動」に寄与したいと、市内小中学校全体で、延べ約250名の方々に御協力をいただいているとのことです。本校では、「おはなし会:くすの木文庫」の皆様の御協力を得て、実施させてもらっております。
くすの木文庫の皆様の御理解、御協力に感謝申し上げます。ありがとうございます。
算数少人数での学習(4年)
単元名は「面積」。たて・横の長さの単位(cmとm)が違う場合にはどのようにして面積を求めたらよいか、という学習です。子供たちを二つに分けた2つの教室とも、「単位をどちらかにそろえるとよい」ことに気づき、しっかりと考えたり、式をたてたり、答えを導いたりしていました。
音楽♬の学習(5年)
福島県の「会津磐梯山」や広島県の「音戸の舟歌」などが題材となっていました。宮崎県にも「ひえつき節」や「刈干切唄」などの民謡が有名です。音楽学習を通して、日本の民謡や宮崎県の民謡を知り、伝統的な日本文化にも親しんでほしいと思います。
5年生、落ち着いた態度で熱心に音楽学習に臨んでいました。5年生ともなると発表内容や意見も自分の言葉でしっかりみんなに伝えることができています。
県産農畜水産物応援消費推進事業(宮崎牛)
宮崎牛は御案内のとおり、5年に一度行われる「全国和牛能力共進会」で3大会連続内閣総理大臣賞を受賞するほど、全国トップクラスの牛肉です。
子供たちは笑顔で、おいしそうに宮崎牛のビーフシチューをいただいていました。
和牛農家の皆様、おいしい宮崎牛の提供、ありがとうございます。
10月参観日②(下学年)
先週同様、平日にも関わらず、多くの保護者の皆様に来校していただきました。
各学年、各学級で2学期スタートの子供たちの学習の様子、頑張りの様子はいかがだったでしょうか。
保護者の皆様、熱心な参観、誠にありがとうございました。
理科の学習(3年)
目を保護する遮光板を使い、太陽の様子を観察したり、太陽の位置と自分の影との関係を確認したり、実際に手を広げて影の様子を観察したりして、楽しく学んでいました。
将来、この子供たちの中から、自然博士、環境博士が誕生するかも知れませんね。