新規日誌7
なわとび大会
2月7日(金)に、全校でなわとび発表会を行いました。1・2年、3・4年、5・6年生が、今まで練習してきた成果を体育館で発表しました。体育の授業や、休み時間の頑張りを精一杯発表することができたと思います。お忙しい中、応援に来てくださった保護者の皆様ありがとうございました。
新入児説明会
2月4日(火)今日は、小雪が舞うなか、来年度入学の新入児説明会を実施しました。来年度は、2名の新入児が入学する予定です。保護者の方には、学校説明会を実施し入学する子どもたちは、1・2年生と一緒に遊んだり絵をかいたりして学校生活を楽しみました。帰るときに、「明日からくるんでしょ」と入学を待ちきれない子どもの声が聞かれました。「もう少しまっていてね。」4月が待ち遠しいです。
勉強をがんばってます
寒い日が続いていますが、今朝は、霧島山も雪化粧していました。来週は、さらに寒くなるようです。
そのようななか、子どもたちは勉強をがんばっています。4年生の算数の学習の様子です。分数のたし算の学習でした。答えを求めるだけでなく、なぜそのような考えができるのかをタブレットを活用しながら説明したり、みんなで考えたりしていました。教室内は、外と違った熱い学び場となっていました。
新燃岳を考える日
1月24日(金)、今日は、「新燃岳を考える日」として、高原町全小中学校で防災教育及び避難訓練が実施されました。後川内小学校では、午前中に各学年で防災に係る授業、午後からは、引き渡し訓練を行いました。また、給食は、非常食として学校に保管してあるものを中心としていただきました。子どもたちは、噴火の恐ろしさについて理解を深めるとともに、避難行動についても考え学びました。特に、学校にいる時だけでなく、家にいる時、遊んでいる時、等々、子どもたちは真剣に考えていました。いつ何時に起こるかもしれない災害時に、命を守るための行動ができるように今後も取り組んでいきます。
今日も元気に
22日(水)の朝は、「あいさ2」の日でした。今朝は、高原町教育長 西田次良 様も参加していただきました。子どもたちも寒さに負けずに元気な挨拶をし、こちらも一日のパワーをもらうことができました。また、昼休みは、低学年が提案した、「全校みんなで遊ぶ日」で、体育館でみんな元気に遊びました。寒さ、風邪、インフルエンザ等に負けず、今日もうしろっ子は、元気にがんばっています。
宮崎県西諸県郡高原町大字後川内2666番地
電話番号
0984-42-1081
FAX
0984-42-1827
本Webページの著作権は、後川内小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。