学校の様子

学校の様子

高齢者スポーツ大会参加 4年生

4年生は、1025()に高齢者スポーツ大会がありました。
 気持ちの良い秋晴れのもと、えびのの元気な高齢者の方々と様々な種目を通して交流することができました。
 子ども達も、はつらつとした応援や演技で高齢者の方々に笑顔を振りまいていました。


スーパーマーケット見学(3年)

 24日、3年生は社会科「店ではたらく人」の学習のために、学校近くのスーパーマーケット、Aコープへ見学に行きました。
 店長さんにお話をしていただいたり、店員さんの仕事の様子を見せてもらったりとよい学習の機会となりました。
 鮮魚コーナーでは、ハマチをさばくところを見せていただき、大きな魚をあっとゆうまに3枚におろすプロの技に、子どもたちも驚いていました。
 また、精肉コーナーでは全自動で商品にラップをかけたり値札シールを貼ったりできる機械の作業の様子を見せていただきました。
 お客さんに、安心して買い物をしてもらい、喜んでいただく工夫など、たくさんのことを学習することができました。
 ご協力いただきました、Aコープ様、また来店中のお客様、ありがとうございました。

  

稲刈り体験(5年生)&見学(3年生)

 さわやかな秋晴れの中、5年生が実習田の稲刈りをしました。6月に田植えしたときはまだ小さい苗だったのが、たわわに実り、立派な稲穂に生長しました。
 鎌を使っての手作業でしたが鎌の扱いにも慣れ、手早く協力し合って作業を進めることができました。
 JAえびのや年部・女性部の方々のご協力やご指導を得て、5年生のお米学習も無事、収穫を終えることができました。
 稲刈りした後は、昔ながらの足踏み脱穀機での脱穀作業や唐箕での籾選別作業も行いました。
 3年生も作業の様子を見学させてもらったり、使い方を教えてもらったりして、昔の農作業の様子を知ることができました。
 ご協力くださったJAえびのおよび青年部・女性部のみなさま、ありがとうございました。

         
JAえびの・青年部・女性部のみなさま    稲刈り体験(5年生)

       
   足踏み脱穀機           唐箕での籾選別作業


3年生も昔の農機具を教えてもらいました

第1学期終了

 10月7日、第1学期の終了を迎えました。1学期101日間(1年生は98日間)、様々な学習活動や行事を通して、みんな成長しました。
 1学期を振り返り、また次のめあてに向けてがんばってくれることでしょう。
 この日は、学習や作品募集、スポーツ少年団等で活躍している児童の表彰を行いました。
 第1回漢字コンテストでは全校で27人が満点賞をとり、校長先生から賞状を授与されました。
 わずかに満点にとどかなかった児童もいたようで、第2回のコンテストに向けて、さらにがんばってくれることでしょう。

  
 

一輪車贈呈式

 9月29日、コカ・コーラウエスト株式会社様より、児童用一輪車を5台、いただきました。
 贈呈式では、代表児童による試乗や、日本一輪車協会の下山和大様(2012年世界チャンピオン)による一輪車の乗り方や技の紹介がありました。
 最後に下山様の競技会やショーでの演技を実演していただき、プロの技に、全校児童も感動していました。
 この日の昼休みはたくさんの子どもたちが、さっそく一輪車の練習に励んでいました。

       
コカ・コーラウエスト株式会社様より  一輪車のコツを教えていただきました

  
試乗・・・上手に乗れました


      プロの演技はさすがでした 

コカ・コーラウエスト株式会社様、下山様、ありがとうございました。
  

秋季大運動会

 天候にも恵まれ、9月25日秋季大運動会を開催しました。
「心を一つに 勇気りんりん 優勝へ!」のスローガンのもと、応援リーダーを中心に団をまとめ、両団とも声をからしてよくがんばりました。
 また、上学年の児童が各係の中で、主体的に仕事にかかわり、スムーズに運動会を運営してくれました。
 全児童、自分の学年の演技や競技を精一杯がんばりました。子どもたち一人一人の心の中に金メダルが輝いていることでしょう。
  以下は、運動会の様子です。

 
        堂々の入場行進
 
       各団、気迫の応援合戦
 
   天まで響くかけ声 気合いの表現ダンス

地域のみなさまとともに・・・えびの音頭

感動の涙 解団式

 運動会にご協力いただきました、地域の皆様、PTAの皆様、本当にありがとうございました。お陰様で、今年もすばらしい運動会となりました。

卒業生より寄付金をいただきました

 5日、昭和31年度還暦同窓会の方々が来校され、寄付金をいただきました。
 本校の子どもたちの教育活動に有意義に使わせていただきます。本当にありがとうございました。
  

ボランティアありがとうございました

夏季休業中に、管工事組合の皆様が、ボランティアとして学校内の清掃作業に取り組まれました。

たいへん暑い日でしたが、午前8時30分から11時30分までの3時間、渡り廊下や体育館周りのこけ落とし、水周りの修繕・調整等に、汗を流されました。ありがとうございました。
 
 学校が始まって、1週間になります。とてもきれいになったすばらしい環境で、9月25日(日)の運動会へ向けて、加久藤小学校全員で練習に取り組んでいます。

 子どもたちへの応援よろしくお願いします。

 管工事組合の皆様、ありがとうございました。

結団式

 夏休みも明け、いよいよ運動会に向けて始動!今日は結団式を行いました。
A・Bそれぞれの団長が、魔法の水が入ったペットボトルを一生懸命振ると・・・
  →   
なんと! 赤白の水に変わりました!!

校長先生から団旗をいただき、


各団で団長、副団長、リーダーとともに一致団結!
  

運動会まで心を一つにがんばりましょう!

平成28年度秋季大運動会スローガン
      「心を一つに 勇気凛々 優勝へ!」

みんなで遊ぼう

 8日、児童会による全校遊びを実施しました。
 あいにくの天気のため、外でのドッジボール大会ができず、体育館で○×クイズを行いました。
 縦割り清掃班の8名のメンバーで、○か×かを相談し合って行動を共にしました。難しい問題を上級生がリードする姿も見られ、正解すると歓声をあげて喜んでいました。
 一般常識クイズ以外にも加久藤小学校にちなんだクイズもあり、みんなで一生懸命考えていました。