学校の様子

ひがしっ子ブログ

持久走大会

 12月13日(月)は1・2年生、14日(火)は3・4年生、15日(水)は5・6年生の持久走大会を行っています。
 走ることが得意な子も苦手な子も、自分のめあてをもって、一生懸命走り抜けています。ご家族の方もたくさん応援に来てくださいました。
 

花の苗をいただきました

 11月26日(金)にJAアグリシードの皆さんに来校していただいて、花の苗の贈呈式を行いました。環境美化委員会の児童代表4名が、花の苗を受け取り、お礼の言葉を述べました。
 たくさんのパンジー・ビオラは、学級や学校の花壇に植えます。また、プランターや鉢にも植えて、大きく育て、卒業式や入学式を彩ってくれることでしょう。みんなで力を合わせて、お世話をしていきたいと思います。
 JAアグリシードの皆さん、ありがとうございました。
 

学力調査

 本日の2・3校時は、全校一斉の学力調査を行いました。教科は、国語と算数です。各教室では、みんなよくがんばって問題を解いていました。1年生も一生懸命問題を読んで、まじめに取り組んでいました。できていなかった問題は、少しでも学力が身に付くように、これから復習をさせていきたいと思います。
  
 中庭のイチョウの大木も葉っぱが黄色く色づいてとてもきれいです。子ども達のがんばる姿を見守ってくれています。
 

6年生合奏発表

 6年生が、音楽の授業で取り組んできた合奏を、保護者の前で演奏しました。演奏名は「情熱大陸」。テレビ番組のテーマ曲になっているので、私たちにはなじみ深い曲です。
テンポをとるのがむずかしい曲ですが、夏休み前からこつこつと練習を積み重ねてきました。その練習の成果を存分に発揮した大変すばらしい演奏を聴かせてくれました。
 たくさんの保護者に加え、5年生もいっしょに聞きました。先輩たちのすばらしい演奏を聴いて、きっと「来年は自分たちも」という思いをもったのではないかと思います。また、学校運営協議会のために来校いただいていた委員の皆さんにも聞いていただきました。大変感動したと感想をいただきました。
 新型コロナウイルスの拡大防止のため、町の音楽発表会が中止になり、発表の場がなくなってしまったのですが、本日、多くの皆さんの前で演奏する経験ができてよかったです。運動会に続き、6年生の力を結集した姿をまた一つ見せてもらいました。
  

参観日

 11月19日(金)、全学年の参観日でした。各学年、参観授業と懇談会をずらして行ったので、たくさんの保護者の皆さんが来校されました。
 1年生は、体育館で「人形祭り」を行いました。本校に現存する「青い目の人形」のエピソードを毎年1年生がオペレッタを通して受け継いでいます。1年生一人一人が役割をもって練習に励んできました。とても息の合ったオペレッタを披露してくれました。
 人形祭りには、「世界中の人たちと仲良くすることの大切さを学ぶ」国際理解教育の意義もあります。そこで、県内の国際交流員3名と、高鍋町のALTをお招きして、自国の紹介をプレゼンしていただきました。1年生は、大変意欲的に話を聞き、興味・関心を高めることができました。4名の皆さん、ありがとうございました。
 その他の学級でも、子どもたちの学習にがんばって取り組んでいる姿を見て、お子さんの成長を感じていただけたのではないでしょうか。保護者の皆さん、参観ありがとうございました。