学校の様子

ひがしっ子ブログ

3年タグラグビー

 今年も町の体育支援事業で、タグラグビー協会の指導者が子ども達に指導してくださっています。対象は、3年生と4年生です。先週から、3年生の指導が始まっています。特殊な形をしたラグビーボールの扱いやゲームのルールなどを学び、ゲームを楽しみました。季節が進んで少し冷たい空気を肌で感じながら、思いっきり体を動かして運動を楽しむ子ども達の姿が見られました。指導者の皆さん、いつも熱心なご指導ありがとうございます。
  
 

朝のあいさつ運動

 先週から、総務委員会の子ども達が正門であいさつ運動をしています。加えて、東中の生徒もボランティアで参加してくれています。いつもに増して、登校してくる子ども達が元気にあいさつできるようになりました。先輩の良いお手本が小学生の心を動かしているようです。東中のボランティアの皆さん、ありがとうございます。
 

5年薬物乱用防止教室

 ライオンズクラブの方に来校いただき、5年生が薬物乱用教室を行いました。
 薬物の怖さを十分にお話してくださったので、子どもたちも、常習性の怖さやたった1回の使用が人生を台無しにしてしまうかもしれないこと、誘われたらきっぱり断ることなどを理解していました。
  

4年生リサイクル学習

 4年生は、総合的な学習の時間にリサイクルについての学習をしています。そこで、町の婦人会の皆さんに来校いただいて、リサイクル活動のお話をしていただきました。
 環境保全のために行っている婦人会の活動の説明や、牛乳パックを使った工作を教えていただきました。教室では、子どもたちが楽しそうに皆さんとおしゃべりしながら、かわいい小物を作り上げていました。楽しい作業をしながら、いっそう環境保全への意識が高まったことと思います。
 婦人会の皆さん、お忙しい中、ありがとうございました。これからも東小へのご支援、よろしくお願いいたします。
  
 

伐採作業

 本校には、樹齢が長い大木がたくさんあります。暑い夏には、木の下で涼む子供たちの姿が見られます。しかし、秋が近づいてくると、枝を伸ばして電線等にかかったりします。そこで、九電工の皆さんが、高所作業車等を使って、枝の伐採を行ってくださいました。このような地域の皆様のサポートで、いつも学校は支えられています。ありがとうございました。