学校の様子

ひがしっ子ブログ

給食室前掲示板

 毎日、おいしい給食を作ってくださっている調理員の皆さんが紹介されています。いつもありがとうございます。
  

1年生河川安全教室

 九州電力の方に講師として来ていただき、1年生を対象に、河川安全教室が行われました。キャンプやつりで川に遊びに行ったときなど、急な大雨で危険な状況になった時の避難の仕方や、ダムの放流の際の電光掲示板やサイレンなど、映像で見せながらお話してくださいました。命に関わる大切な話なので、1年生ながら一生懸命聞いていました。
 身近かに川がありますが、大人と一緒に遊ぶことや、遊泳禁止の場所で川に入らないことなど、お家の人とルールの確認もしていただきたいですね。
  

七夕(たなばた)

 今日は七夕です。 
 写真の七夕飾りは、4棟入り口に飾ってあり、きれいだったので、撮影しました。
 今日の給食は七夕メニュー。子供たちは七夕ゼリーもおいしく食べていました。
 コロナ禍で、世界中の人たちが会いたい人に自由に会えない日常を送っていますが、織姫様と彦星様は、1年に1回、無事に会えるといいですね。
  
   七夕飾り。きれいです。       給食は七夕メニューでした。  

6年生福祉の学習

 6年生は、総合的な学習の時間に福祉の学習をしています。24日(木)には、社会福祉協議会の皆さんの協力を得て、福祉体験活動を行いました。
 アイマスク体験、ブラインドサッカー体験、視覚障害のある方にお話もしていただきました。調べ学習で分かったことが、より実感を伴って理解できたようでした。
 ご協力いただいた皆さん、ありがとうございました。
  

あさがおが咲きました

 1年生が種まきをしてお世話をしてきたあさがおが立派に育ち、花を咲かせています。
毎朝、花の数が増えていて、子ども達もうれしそうです。「紫色の花だよ」「4つも咲いた」と水やりをしながら心の声がもれています。今日は、花の観察をして絵と文で記録していました。