学校の様子

ひがしっ子ブログ

屋上への避難練習

 6月22日(火)に、全校一斉避難練習を行いました。大きな地震の後、津波が来ることを想定しての屋上避難です。本校は、4棟の屋上全てが避難場所に指定されているので、緊急の場合、自分がいる一番近い階段で屋上に避難することになっています。今回は、全員教室からの避難でしたので、自分の教室のある棟の屋上に上がりました。1年生にとっては、初めての屋上避難でしたが、真面目に静かに避難することができました。
 今後も、繰り返し避難練習を行っていきたいと思います。
  
  1棟の屋上(5年生)       4棟の屋上(4年生)1棟から撮影

PTA朝のあいさつ運動

 「生活指導」専門委員会の皆さんを中心に、本年度の第1回朝のあいさつ運動が行われました。7:20~正門と西門に分かれて並び、登校してくる子供たちとにこやかにあいさつを交わす姿が見られました。マスクはしていますが、声が届くように、そしてマスクの下は笑顔で登校の様子を見守ってくださいました。ありがとうございました。
 

トイレのスリッパ

 6・7月の全校目標は「美しく誇れる学校にしよう」です。その中のがんばる項目の1つが~スリッパや上履きをならべよう~です。この目標を全校みんなが意識して達成できるように、総務委員会の子ども達が、毎日、トイレのスリッパを点検して、きれいに並んでいるトイレを発表してくれています。トイレは数か所ありますが、ほぼ、使う学年は決まっているので、学年で意識してトイレのスリッパ並べをがんばっています。
 

給食室掲示

 6月の給食室掲示物は、とうもろこしのお話です。県内産のとうもろこしが給食に出たことの紹介と、「めざせとうもろこしはかせ」というクイズが3問出題されていました。地産地消がすすめられる中、子ども達の食に関する興味関心を高める工夫がされています。
 

3年生社会科探検

 3年生は、社会科の学習で、学校の周りの土地の使われ方を学習するので、学校の周りを探検して、道や建物、公共施設、住宅地、田や畑などを観察します。昨日と今日、探検バックを首から下げて、探検に出かけていきました。この学習の中で、地図を描いたり地図記号を覚えたりしていきます。