学校の様子

ひがしっ子ブログ

教育実習

 11月2日から、2名の学生が2年生と5年生の学級で教育実習を行っています。2人とも担任の指導や子ども達の学習の様子を見て、日々学んでいるようです。本日は、実習授業がありました。緊張しながらだったとは思いますが、子ども達も一生懸命学生の質問に答えていました。
 
 

青い目の人形オペレッタ(1年生)

 本校には、「青い目の人形」が受け継がれ、毎年人形祭りで1年生がオペレッタを披露しています。今年は、コロナウイルス感染症対策のため、全校児童での人形祭りは開催せず、参観日に合わせて、1年生のオペレッタを保護者に見ていただくことになりました。
 1年生の練習もだんだん仕上がってきています。お楽しみに。
 
 

社会科出前授業5年生

 5年生の社会科「工業生産とわたしたちのくらし」では、自動車工業についての学習をします。そこで、トヨタ自動車の方に出前授業を行っていただきました。
 座学では、自動車の生産に係る工夫や取組等を講話いただき、運動場では、車イスが利用できる福祉自動車の体験や自動運転のできる車の試乗も行いました。また、ウン百万円もするスーパーカーも登場しました。
 


 
 

2年生いもほり

 2年生が生活科で育てたいもを全員で収穫しました。苗を植えたのは教室前のかだんですが、いいサイズのイモが育ちました。子ども達は、土の中からいもを掘り出すとうれしそうに担任に報告していました。
 今回は、学校でいもをふかしてみんなで食べることはできませんでしたが、収穫したいもをみんなで分けて家に持ち帰りました。家族でおいしく食べてくださいね。
 
 

体育専科派遣事業

 県の体育専科派遣事業により、西小学校の体育専科福田先生が、6年生と5年生のマット運動の授業の指導を行いました。
 5・6年生は、他の学校の先生であっても、礼儀正しく集中して話を聞いて、技のポイントなどを練習につなげていました。さすが、東小学校の高学年の子ども達だなと感心しています。
 これから数回、指導に来てくださるので、他の先生方の体育科の研修につなげていきます。