学校の様子

ひがしっ子ブログ

『東っ子ニュース』~CRTがありました!

 1 月14日と15日に、『CRT』がありました。
 14日は「国語」、15日は「算数」のテストでした。
 問題を解く時間は決まっていて、その時間で、どれくらい問題を多く解けるかが大切です。
  簡単な問題もあれば、むずかしい問題もあります。
 『CRT』の他のテストとちがうところは、問題用紙と解答用紙があります。
 そこがふだんのテストと、ちがうところです。
 『CRT』の結果がいつ返されるかは分からないけれど、『CRT』の点数が何点か、今からとても楽しみです。

【6年1組 広報掲示委員会~Web担当】

『東っ子ニュース』~委員会の仕事、がんばるぞ!

 私が入っている委員会は、「広報・けい示委員会」です。
 「広報・けい示委員会」は、ポスターなどをはったり、ホームページの記事を書いたりする委員会です。
 《朝のボランティアの時間》や《月に1~2回ある委員会の時間》に、みんなで協力をしながらポスターをはっています。
 ポスターをみんなが喜んで見てくれるように、はる場所をくふうしています。また、自分たちでかいた絵などをかざることもあります。
 これからも委員会の仕事をがんばっていきたいです。
【6年1組 広報・掲示委員会~Web担当】

『地区集会』がありました!

5時間目は、地区ごとに分かれて、
『地区集会』が行われました!

本日の『地区集会』では、
◎ 横断歩道での合い言葉
手を挙げて  (※雨の日は 傘をあげて

右よし 左よし 右よし

信号よし

進め

左〔道路の真ん中から〕



◎ 横断歩道を渡り終わるまで、手を挙げ続けること!
車を運転している人に、横断していることをアピールするためにも、手を高く挙げること

 

等のお話をしました。

3学期、安全に登校してくれるように、見守っていきたいと思います!

『3学期の始業式』が行われました!

楽しい冬休みを過ごした子ども達が、生き生きとした顔で、元気に学校に戻ってきました。

3学期、最初に行われたのは、『始業式』でした。
まず初めに、新しいALTの先生の紹介がありました。
新しいALTの先生のマット先生は、アメリカ(シカゴ)のご出身で、普段は高鍋西小中学校で指導されていますが、1月限定で、高鍋東小学校に来て下さることになりました。
マット先生①

マット先生②


次に、代表児童による「3学期がんばりたいこと!」の作文発表(2・3・6年生)がありました。

その後は、「校長先生のお話」でした。
校長先生は、各学年の先生方に聞いた『3学期、子ども達に取り組んでほしい目標』についてお話しされました。

【1年生の目標】
1年生の目標

【2年生の目標】
2年生の目標

【3年生の目標】
3年生の目標

【4年生の目標】
4年生の目標

【5年生の目標】
5年生の目標

【6年生の目標】
6年生の目標

【全校のみなさんの目標】
全校の目標

最後に、全員で校歌を歌い、『始業式』が終わりました。


『始業式』の後は、1月の月目標についてのお話でした。保健室の「近藤先生」が『けがなく元気で過ごすために大切なこと』のお話をされました。

【けがの原因】
怪我の原因

【けがをしないためには】
けがをしないためには①

けがをしないためには②

けがをしないためには③

けがをしないためには④

けがのない『元気いっぱいの3学期』にしたいですね!

『冬休み』に入りました!

校内には、『新年を彩る手作りの作品(干支人形等)』が飾られています。

製作者は、理科担当の「山本先生」です。
にぎやかなお人形達が、新年の訪れを今か今かと待ちわびているようです!

【理科室前の展示台】
新年を心待ちにするお人形①


【だるま落としや凧・

説明

独楽が飾ってあります!】
だるま落としや凧

【干支の人形達(佐土原人形)】
干支の人形(佐土原人形)

2020年がみなさまにとって、素晴らしい1年になりますように!