学校の様子

2021年6月の記事一覧

あさがおが咲きました

 1年生が種まきをしてお世話をしてきたあさがおが立派に育ち、花を咲かせています。
毎朝、花の数が増えていて、子ども達もうれしそうです。「紫色の花だよ」「4つも咲いた」と水やりをしながら心の声がもれています。今日は、花の観察をして絵と文で記録していました。
 

屋上への避難練習

 6月22日(火)に、全校一斉避難練習を行いました。大きな地震の後、津波が来ることを想定しての屋上避難です。本校は、4棟の屋上全てが避難場所に指定されているので、緊急の場合、自分がいる一番近い階段で屋上に避難することになっています。今回は、全員教室からの避難でしたので、自分の教室のある棟の屋上に上がりました。1年生にとっては、初めての屋上避難でしたが、真面目に静かに避難することができました。
 今後も、繰り返し避難練習を行っていきたいと思います。
  
  1棟の屋上(5年生)       4棟の屋上(4年生)1棟から撮影

PTA朝のあいさつ運動

 「生活指導」専門委員会の皆さんを中心に、本年度の第1回朝のあいさつ運動が行われました。7:20~正門と西門に分かれて並び、登校してくる子供たちとにこやかにあいさつを交わす姿が見られました。マスクはしていますが、声が届くように、そしてマスクの下は笑顔で登校の様子を見守ってくださいました。ありがとうございました。
 

トイレのスリッパ

 6・7月の全校目標は「美しく誇れる学校にしよう」です。その中のがんばる項目の1つが~スリッパや上履きをならべよう~です。この目標を全校みんなが意識して達成できるように、総務委員会の子ども達が、毎日、トイレのスリッパを点検して、きれいに並んでいるトイレを発表してくれています。トイレは数か所ありますが、ほぼ、使う学年は決まっているので、学年で意識してトイレのスリッパ並べをがんばっています。
 

給食室掲示

 6月の給食室掲示物は、とうもろこしのお話です。県内産のとうもろこしが給食に出たことの紹介と、「めざせとうもろこしはかせ」というクイズが3問出題されていました。地産地消がすすめられる中、子ども達の食に関する興味関心を高める工夫がされています。
 

3年生社会科探検

 3年生は、社会科の学習で、学校の周りの土地の使われ方を学習するので、学校の周りを探検して、道や建物、公共施設、住宅地、田や畑などを観察します。昨日と今日、探検バックを首から下げて、探検に出かけていきました。この学習の中で、地図を描いたり地図記号を覚えたりしていきます。
 

5年生田んぼの観察

 4月に植えたお米の苗が、ぐんぐんと伸びています。5年生が田んぼで観察をしました。今回もJA青年部の皆さんの協力の下、主に害虫のお話と苗の成長の様子をじっくり観察していました。
 これから気温が上がってくるので、苗の成長も加速することでしょう。稲刈りが楽しみですね。
 

グリーンタイム

 本日のグリーンタイムでは、校内の花壇に夏の花の苗を植えました。
 昼休みが終わって各学年・学級の花壇に集合し、さあ始めるぞというちょうどの時間に雨が降り始めました。いったん活動をやめて教室にあがりかけましたが、すぐに雨がやんだので作業を続けました。
 正面玄関前の花壇は、5・6年生の環境美化委員会の子ども達が担当してくれました。わずかな時間に手早く作業を行い、日日草、マリーゴールド、サルビア、トレニアの苗がうえられました。夏の日差しを受けて子供たちといっしょに元気に育ってくれるといいです。
  

教育実習

 5月13日(木)~6月2日(水)まで、養護教諭の教育実習生が来ていました。本校の卒業生です。この時期は、健康診断等も多く、たくさんの保健室業務を学んで帰られました。3年生の3学級では、むし歯予防の授業も行いました。コロナ感染症を予防するため、大学で勉強してきた磨き残しの染め出しやブラッシングの実演はできませんでしたが、資料をたくさん準備して、子ども達に磨き残しなくブラッシングする方法を指導しました。これからの歯磨きで実際に実行してくれるのではないかと思います。
 保健室に来て、実習生と話をしたがる子どももたくさんいました。これからの大学での勉強をがんばって、養護教諭になってください。
  

救急処置法の研修

 5月31日(月)全職員で、救急処置法の研修を行いました。
 6月中旬からは水泳の学習が始まります。学校は集団で生活しており、子ども達の体の不調がいつ起こるか分かりません。救命措置について学ぶことで、子ども達の命を守ることを最優先した行動を取ることを確認しました。今回は、消防署のダミー人形を使って、心肺蘇生とAEDの使用手順を練習しました。