トップページ

学校からのお知らせ

図書券の寄贈

 本校の卒業生で、厄年を迎えた皆様を代表して、4名の方が本校を訪れ、図書券を寄贈していただきました。小学校時代の楽しい思いでなどもお話しいただきました。優しい先輩方からいただいた図書券で子どもたちのためになる本を購入します。皆様、本当にありがとうございました。
<代表の方々です>
代表の方々
 
寄贈
 
 
 <丸田校長へ寄贈の瞬間>
寄贈
 
 
<4名の皆様と校長、教頭でパチリ>
寄贈

座論梅梅祭り4年生発表

 
4年生が座論梅を調べたことを、劇で発表しました、。元気のよい声で発表することができました。ドキドキしたようですが、立派にやりぬきました。最後には、会場の方に座論梅の梅で作った梅干しを配りました。
発表
 
発表
 
発表
 
発表
 
発表
 
 
 
梅を配る
 
 
お客さんに配る梅の準備をするお母さん達です。お疲れさまでした。 
 
梅を配る
 
調べたことは模造紙で掲示していました。
掲示
 
掲示
 
 
梅さんたちもほめているように思えました。
座論梅の梅さん

座論梅梅祭り

 上新田小学校近くの座論梅の梅祭りでした。梅の花はちょうど五分咲きと言うところでしょうか。ちなみに、梅は咲くではなくて「ほころぶ」と言うそうです。会場では、ぜんざい、飴、綿菓子、そば、とりめしなどの露店が並び、野だてがあったり、餅つきがあったり、賑わっていました。ステージでは、雅楽の発表などがありました。4年生の発表もありました。上新田小の子ども達も大勢来ていました。 
座論梅の梅
 
梅
 
梅祭り
 
露天
 
野だて
 
雅楽
 
もちつき
 
 
 
テンポよく餅をついて、周りで見ていたお客さんから大きな拍手をもらった本校5年生男子
もちつき


冬の寒さに耐えて花を咲かせる姿を見ると元気になります。6年生が育てているクリサンセマムアップライトイエロー達ももうすぐ花を咲かせます。
花
 
花
 
花

朝のボランティア

 
6年生が校門や運動場を掃いていました。下級生たちも朝のボランティアに励む6年生を見ながら登校します。

朝のボランティア
 
6年生
 
ボランティア
 
登校する下級生

図書室


本校の図書室です。図書委員会の子ども達、図書支援の方々いつもありがとうございます。
図書室
 
 
図書室
 
図書室
 
図書室
 
図書室
 
図書室

給食


 給食準備の様子です。上級生に準備をしてもらい1年生はおいしく給食を食べていました。
給食準備
 
給食準備
 
給食準備
 
給食準備
 
1年生
 
1年生
 
1年生
 
1年生

計算機


算数の時間に計算機を使って学習する5年生です。
 
計算機
 
計算機
 
計算機
 
計算機

節分


5年生教室では 心の中の鬼退治が行われました。子ども達は、黒板に張った「心の中の鬼めがけて豆をぶつけそれぞれの心に棲む鬼を退治していました。
 
心の鬼退治
 
鬼退治