カテゴリ:今日の出来事
涙のお別れ、新しい旅立ち
3月26日に修了式が行われました。
学年の代表児童が校長先生から修了証書をいただきました。
どの学年も堂々としていて、この1年の成長した姿を見ることができました。
そして、本日は離任式。
転出する3人のお友達のために5年生のゆうじ先生が黒板アートを描いてくださいました。
新しい学校でもがんばってください。
本日、4人の先生が転出されました。
校長先生は、優しく温かくたくさんの愛情を注いでくださいました。
順一先生は、いつもユーモアたっぷり。昼休みにはサッカーで子どもたちを満面の笑顔にしてくださいました。
友美先生は、みんなが本に親しむために図書室を使いやすく工夫してくださいました。
真実先生は子どもたちの体力向上のために毎週水曜日に「わくわくタイム」を企画してくださいました。
お一人お一人のお別れのメッセージを胸に、これからも村所小学校の子どもたちはがんばります。
みなさん、新天地でもどうかお元気で。
ありがとうございました!
春は別れの季節
春は別れの季節。
3月25日に卒業式が行われました。本校の6年生11名が卒業証書を受け取り、自分の夢を語りました。
巣立ちの言葉、心を込めた歌などには、これまでお世話になった方への感謝の気持ちがあふれていました。
全校の道しるべになるべく努力してきた11名の6年生。
その姿を見つめる在校生や先生、親御さんたちの目にも涙が浮かんでいました。
「ご卒業おめでとうございます!」
小学校最後の給食
今日は6年生が小学校で最後の給食です。
「小学校卒業お祝い献立」
・わかめうめー!ごはん
・とりのからあげ 添えキャベツ
・かき玉汁
・いちごのお祝いケーキ
でした。
給食センターのみなさんが心を込めて調理してくださいました。
6年生も小学校最後の給食をしっかり味わってお礼を言いました。
「おいしかったです♪」
花いっぱいの村所小
村所小の児童玄関に春が来ました♪福岡生花店さんが
「みやざき花いっぱいプロジェクト2020」の取組で美しい花のオブジェをセッティングしてくださいました。
ちょうど理科の授業をしていた4年生。「どんな香りがするかな」「きれいだね」と花を観察していました。
お花にパワーをもらい、今日も村所小学校はみんな元気です。
交流の時間
2年生と4年生は体育館でサッカーをしました。
4年生はスポーツが大得意!
「そうそう!こっちにパス!」と優しく2年生に教えていました。
2年生も上級生とサッカーができてとても楽しそうでした。
3年生は5年生の教室で、自学ノートについて教えてもらいました。
5年生は、自分の考えをノートにまとめるのが大得意!
「さいしょにテーマを決めて、こうやってまとめるんだよ。」と、
ていねいに3年生に説明していました。
3年生も、もうすぐ上学年の仲間入り。勉強の新たな目標ができたようです。
6年生は1年生の教室で、作品整理のお手伝いをしてくれました。
これまでたくさんのお世話をしてくれた6年生がやってくると、1年生は大喜び!
おかげできれいに作品がまとまりました。
6年生が「卒業式がんばるから見ていてね♪」と話しかけると
1年生が照れながら頷いていました。
すてきな交流の時間となりました。
卒業式予行
水曜日に卒業式の予行練習がありました。
1年生から5年生までの在校生は、姿勢正しく、真剣なまなざしで参加できました。
そして6年生、最高学年として立派な姿を下級生に見せてくれました。
卒業式まで授業日数、あと9日。
バラエティ給食♪
バラエティ給食。
それは西米良の小中学生が最も楽しみにしている給食です。
先週は5,6年生がバラエティ給食の日でした。
もりだくさんのおかずに圧倒されつつも、
大喜びで盛りつけていきます。
たっぷり食べて大満足の給食でした。
給食センターのみなさん、調理が大変だったと思います。
「全部おいしかったです。ごちそうさまでした♪」
と言いながら食缶を返却していました。
職場体験
西米良中学校2年の堤康士郎さんが村所小学校に、
同じく2年の山﨑琉佳さんが給食センターに職場体験として来てくれました。
康士郎さんは、6年クラスを担当してもらいました。
板書や個別指導、実験の手本などをしてくれました。
琉佳さんは、自信の夢でもある給食センターを担当しました。
調理や片付け、給食指導などをしてくれました。
二人に体験の感想を聞くと、
「ものすごく楽しかったー!!」とのこと。
笑顔で活動する姿に学校の児童も職員も元気をもらいました。
お別れ遠足(後半)
お別れ遠足後半
今度は運営委員会が企画した校内ウォークラリー。
縦割り班で、以下のコーナーをクリアして進みます。
①けん玉コーナー
5分間で全員が何回成功するかチャレンジします。
リズムよく玉をのせることができました。
②フラフープコーナー
5分間リレー方式でフラフープを回し続けられたらクリアです。
みんなとっても上手でした。
③6年生の似顔絵コーナー
6年生をモデルにして、みんなで力を合わせて似顔絵を描きます。
①りんかく②かみのけ③まゆげ④目⑤鼻⑥口 の順でリレー方式で描いていきます。
出来上がりを見て、6年生は大爆笑!楽しく過ごすことができました。
④ジェスチャーゲームコーナー
1分間に何個正解するかを競います。お題を見て、動作で表現します。
「にわとり」そっくり!
④ゴルフコーナー
晴天ならば屋外でグランドゴルフをするはずでしたが、今回は1階ろうかでゴルフ!?
アメフトのボールを手で転がします。ハードルにくぐらせてゴールまで何回でいけるかチャレンジします。
⑤タグ取りおにごっこコーナー
2チームになって陣を取り合います。途中で相手チームにタグを取られたらできなくなります。
短時間で集中。チームで楽しく競技できました。
校内遠足となりましたが、運営委員会と各コーナーの先生方のおかげで楽しいものとなりました。
お別れ遠足
今日はお別れ遠足でした。
雨天のため校内遠足となりましたが、実行委員会や運営委員会のリーダーシップのもと、企画盛りだくさんのお別れ遠足となりました。
最初はお別れ集会です。
5年生の合奏「プリテンダー」、4年生の花のアーチをくぐって6年生が体育館に入場しました。
最初は、宝探しです。5年生手作りのメダルは6種類。体育館に隠されたうし、うさぎ、とら、ねこ、ぞう、いぬ、オリジナルキャラクターほこりくん等を探します。「こんなところにあった!」
今度は、ドッジビーです。メダルの種類ごとにチームが分けられ、熱い戦いが繰り広げられました。
そして、サプライズ企画。6年生だけのくじ引き大会。5年生が理科で作ったスライム、
ミョウバンの宝石、そしてエールの3種類のくじがありました。
心のこもった手作りのプレゼントに6年生も大喜びです。
次はメッセージと歌のプレゼント。6年生一人一人をイメージした漢字を贈りました。
1年生から5年生まで「星影のエール」を合唱しました。途中で6年生が一人ずつ肘タッチをして回ってくれました。
最後に、6年生からもプレゼントが!オリジナルの日めくりカレンダーや各クラスに本だな。先生たちもメッセージカードを贈ってくれました。
ありがとう6年生!
すてきなお別れ集会になりました。
お別れ遠足後半は、また次回お知らせします。
今年度最後の参観日
1年生は、この1年でできるようになったこと、合奏や歌などを一生懸命発表しました。
2年生は、タブレットでまとめたことを堂々と発表していました。なわとびもとても上手でした。
3年生は、1年間調べてきたジビエについての最終発表。劇や動画を織り交ぜて楽しく発表できました。
4年生は国語「もしものときにそなえよう」で調べたことをグループごとに発表。
生活に役立つことをしっかり調べて発表していました。
5年生は、1年間を振り返ってのフリートーク。自分たちで対話をしながらまとめていました。
6年生は、小学校最後の参観日。
おうちの方も一人一人の成長に大変感動していらっしゃいました。
昨日今日と西米良は暖かく、おがたまの木にも花が咲きました。
もう春がそこまで来ています。
なわとび集会&雪
先週、なわとび集会がありました。
この日のために、子どもたちは練習を積み重ねていました。
前半は個人競技です。自分で出場する技を選びます。
むずかしい技にもチャレンジ!目標を高くもってがんばっていました。
終わった後には最高の笑顔が!
決められた時間跳び続けることができる、または、最後の3人に残ることができたら、スタンプがもらえます。
みんな一生懸命チャレンジして自分の力をためしていました。
後半は学年別の長なわ競技です。
回す速さ、入るタイミングなど各学年工夫してチャレンジしていました。
見事に目標を達成した1年生。声をかけあい跳んでいた2年生。
中学年とは思えないほどの速さで上手に跳んでいた3年生。
失敗してもあきらめず、最後までがんばった4年生。
速いスピードでスムーズに跳んでいた5年生。
最後のなわとび集会でもチームワークが光った6年生。
目標達成できずに悔しい思いをした学年もありましたが、クラスが団結して一つのことに熱中する充実した時間となりました。
今日はとっても寒い日。朝は雪がたくさん舞っていました。
少し止んだところで、4年生は理科の観察。
「よーし、雪を集めるぞ!」
水のすがたを学んでいる4年生にとっては、ナイスタイミングの雪でした。
ししカレー
みんな大好き、ジビエメニューが給食に登場!
西米良で獲れた猪を使った「ししカレー」です。
この猪は地元の方が猟で獲ったもの。
黒木利安さん、児玉義和さん、中武敬郎さん、いつもありがとうございます!
調理員さんがていねいに作ってくださいました。
ししカレーと完熟きんかんのコラボ。
宮崎の食材たっぷりのメニューとなりました。
大きな口でパクリ!
いのししパワーでがんばるぞー!
ひもひもワールド
3年生が図画工作の時間に「ひもひもワールド」をつくりました。
毛糸、リボン、タコ糸、紙テープ、スズランテープ等、. 長いひも状のものは全部利用します。
まずは、自分のエリアから、ひもを巻きつけていきました。
どんどんとひもをつないでいって、友達のひもと合体し、教室がカラフルな別世界に変わりました。
ろうかにもはみ出してしまうくらいに世界が広がりました。
5年生も遊びに来て、ひもひもワールドを体感しました。
子どもたちの生き生きとした表情があふれる楽しい学習になりました。
代表委員会
金曜日に代表委員会がありました。
議題は「お別れ遠足で遊ぶ内容を決めよう」です。
今回は6年生をびっくりさせたいということで、6年生ぬきで話合いが進められました。
みんなでたくさんアイデアを出し合い、折り合いをつけながら、意見をまとめることができました。
お別れ遠足当日は、校内でたからさがし、けいどろ、ドッチビーをし、増進広場に移動してからグランドゴルフとじん取りをすることが決まりました。
お別れ遠足は2月26日です。それまでの計画・準備も5年生が中心になってがんばります。心に残るお別れ遠足になりそうです。
コマ回し
1年生が生活科の時間に昔の遊びをしました。
体育館でコマをまわします。
昔ながらのヒモで回すコマ。
とってもむずかしそう…
そんなときに、2人のコマ回し名人が!
尾崎校長先生と、黒木教頭先生です。
幼いころにコマ回しをして遊んでいたとのこと。
やはり名人。軽々とコマを回します。
ヒモの巻き方、握り方など、ていねいに教えてもらいました。
根気強く回す1年生、次第にコツを覚えていきます。
やった!ついに回せる1年生も!
昔の遊び、とても楽しかったようです。
ジビエの季節です
ジビエのおいしい季節になりました。
1月の給食のメニューには連日おいしいジビエ料理が登場!
21日には猪肉のぼたん汁。みそと猪肉の組み合わせがバッチリ!食べ応えのある一品でした。
26日には鹿肉のからあげレモンソース。甘酸っぱいレモンソースと鹿肉の赤身のおいしさでモリモリ食が進みます。
「命をいただきます。」
給食に感謝しよう
19日(火)に給食感謝集会がありました。
例年体育館で行うのですが、今年は新型コロナ感染拡大防止のため、各教室で行いました。
保健給食委員会のメンバーが、この日のために動画を作成!
「給食のときの、いただきますっているのかな?」という疑問から物語がスタートします。
そこへ現れたメタボ大魔王!
「いただきます」と言わなくても大丈夫だと力説します。
その考えに同調すると・・・
なんと、同じ軍団に入れられてしまいます
何とか必死に抵抗していると、
女神さまが助けに来てくれます。
給食の栄養の大切さ、感謝の気持ちの大切さを感じる内容となっていました。
この動画にを各教室のモニターで見てもらいました。
映画さながらの動画にみんなくぎ付け!
給食調理場の所長にも見ていただき、その後校内放送でお話をしていただきました。
保健給食委員会のメンバー、がんばりました。
ボランティア
一生懸命ボランティア活動をしていました。
理科で観察しているヘチマも、もうすっかり枯れてしまいました。
せっかくできた種を一生懸命とっている5年生もいました。やった!ゲット!
3学期スタート
新年を迎え、今日から3学期がスタート。
学校の池やールには氷が張っていて、大変寒い朝でしたが、2週間ぶりの子どもたちの元気な姿で学校全体が温かく感じられました。
ソーシャルディスタンスに気を付け、全員マスクを着用し、体育館で始業式が行われました。
2年生の田爪ひなたさん、4年生の坂本そうまさん、6年生の廣永りんこさんの作文発表がありました。
3学期にがんばりたいことを堂々と発表しました。
今年の干支は「丑年」です。
校長先生のお話では、じっくり考え、やりとげることのできる1年にしてほしいとお話がありました。特に3学期は授業日数も少ないので、時間を大切にして充実した53日(6年生は52日)になるといいですね。
3学期から校歌の指揮者とピアノ伴奏が5年生の担当になりました。
本日デビューの二人です。緊張しながらも一生懸命指揮と伴奏をしてくれました。
職員室前には、ひとみ先生のお正月の生け花。凛とした佇まいです。
2学期終業式
今日で83日の二学期が終わります。
終業式では、杉山ゆいとさん、長﨑じゅんやさん、田爪りおさんの3人が作文を発表しました。
二学期を振り返って思うことや、3学期や新しい年に向けての決意など、自分の思いを堂々と発表できました。
校長先生からは、正しく生きるための力についてのお話がありました。子どもたちは真剣なまなざしで聞いていました。
自分で考えて行動することの大切さについてもあらためて考えることができました。
その後、JA西都の来年のカレンダーに絵が掲載された人の紹介や、西米良村歯科保健協議会から優良歯科児童の表彰もありました。
おめでとうございます!
みか先生、まなみ先生からも冬休みの過ごし方について、きまりを守ること、命の大切さ、感染予防についてお話がありました。
ぐっと寒さが増した今週でしたが、体力向上わくわくタイム、朝のボランティア活動など元気に笑顔ですごすことができた2学期でした。
今年の冬休みは、特に3密に気を付けてお過ごしください。
◆密閉(ムンムン)◆
◆密接(ギューギュー)◆
◆密集(ガヤガヤ)◆
※子どもたちにもこのジェスチャーを教えています♪
メリークリスマス!
クリスマス逃走中
運営委員会が毎月1回主催する「みんなで遊ぶ日」。
12月17日の昼休みに「クリスマス逃走中」が行われました。
今回は、サンタさんに変装した運営委員会のメンバーと、ブラックサンタのじゅんいち先生が子どもたちを全速力で追いかけます。
12月生まれの人、赤い服を着ている人など、サンタの仲間がチェンジしていくので、みんな逃げるのに必死でした。
ゆうじ先生もかわいいサンタでがんばりました。
西米良は寒い日が続きますが、子どもたちは元気にかけまわっています。
企画をしてくれた運営委員会のみなさん、来月のみんなで遊ぶ日も楽しみにしています。
タグラグビー村所カップ
4年生の体育の時間に「タグラグビー村所カップ」が行われました。
これまでの学習の集大成ということで、朝から気合が入っている4年生。
いよいよ試合がスタート!3チームで戦います。
味方をよく見てパスを回し、すばやい身のこなしでトライをねらっていました。
どのチームも協力して真剣に、そして楽しみながらゲームをすることができました。
僅差で1位、2位、3位が決定しました。
そして、得点王に山﨑たかしさん、タグ王に那須しゅうとさん、声出し王に村上おうがさんが選ばれました。
みんな力を出し尽くし、達成感でいっぱいの表情をしていました。
未来のオールジャパンが現れるかも?!
もちつき
材料のもち米やあずき、いもは、生活科や総合的な学習の時間で子どもたちが育てたものです。
JA女性部、おもと会、華笑の会、青年部のみなさんもお手伝いに来てくださいました。
マスク、手洗い、手指の消毒など、感染防止措置をしっかり行いました。
5・6年生が中心にもちをつきます。
つきたてのおもちをきれいに丸めます。きれいなおもちが出来上がりました♪
あんこも上手に丸めます。次はイモもちを作ります。
おイモが投入され、また力をこめてぺったんぺったん。
きなこをまぶして丸めます。とってもおいしそう!
西米良の自然の恵みに感謝。
命をいただきまーす!
飲酒防止教室
10日(木)に飲酒防止教室が5・6年生を対象に行われました。
健康福祉課の濵砂さんを迎え、飲酒が体に及ぼす影響についてくわしく教えていただきました。
また、飲酒を勧められた時の対応の仕方についても、役割演技をしながら体験的に学ぶことができました。
今回はアルコールパッチテストもさせていただきました。
強い意志をもって正しい判断ができる、そして、自分で自分を守る人になるための貴重な時間となりました。
川で観察
西米良には清流一ツ瀬川が流れています。
5年生が理科の学習で近くの川原に行きました。
今日の一ツ瀬川の水は透き通って美しく、とても穏やかに流れていました。
内側と外側の流れの違いや石の形状などを観察しました。
スマホ?化石?!鹿のアゴ!!
色々な形の石等を見つけて大喜びの5年生。
最後はみんなで「石切り大会」をして終えました。
雄大な自然に囲まれ、徒歩で観察に行ける環境にある村所小の子どもたちは幸せです。
中学校説明会
8日(火)に西米良中学校で学校説明会があり、本校の6年生と保護者の皆さんが参加しました。
各学年で授業参観をさせていただきました。
中学1年生は国語の授業。昨年まで本校の6年生だったので、馴染みのあるメンバーでしたが、中学生ともなると、発表内容もすばらしく堂々としたものでした。ノートの字も美しくしっかりまとめられていました。
中学2年生は理科の授業。電気の性質についての実験をしていました。複雑な計算をしながら、グループで分担し素早くプリントにまとめている姿に6年生も驚いていました。
中学3年生は音楽の授業。一人一人がギターを構え、すてきな演奏を聴かせてくれました。演奏者の近くに行って、ギターの指づかいを見つめている6年生がたくさんいました。
はじめは緊張した面持ちでしたが、説明会を終え、「早く中学生になりたい」「楽しみだな」という感想をもつ子も多くいました。
砂場と手洗い
学校近くの法面を工事している方から、砂をいただきました。
さっそく砂場に投入。
いままでよりも充実した砂場になり、子どもたちに大人気です!
よーく見ると、貝殻も入っています。
西米良の山育ちの子どもたちにとって、海の砂は大変興味深く、まるで宝探しのように楽しんでいました。
6年生は、理科の学習でこの砂を使わせてもらい、火山灰との比較をすることができました。
ありがたいことです。
遊んだ後は、手洗いをしっかりします。
保健委員会のメンバーが作成してくれた掲示板には、手洗いの仕方が分かりやすく示してあります。
かぜやインフルエンザ、新型コロナ感染予防のために大切なことを教えてくれています。
日に日に寒さが増してくる西米良ですが、村所小学校の子どもたちはみんな元気です。
火災避難訓練
火災についての避難訓練がありました。
避難指示の放送から2分20秒で全員が運動場に避難することができました。
今年度も消防団の方が来校され、放水の様子を見せてくださいました。
てきぱきと行動される6名の消防団員。
子どもたちは憧れの眼差しで見つめていました。
協同防災の方の指導の下、消火器操作訓練も行いました。
学校や家のどこに消火器があるのかを知らないと、消せる火事も消せないという話が印象的でした。
その後、消防車の見学や消火体験などをさせていただきました。
さいごに6年生が代表でお礼のことばを述べました。
貴重な学びとなりました。
西米良ふるさと食だより
西米良村の給食センターのみなさん。
西米良ならではの食材をふんだんに使って、いつもおいしい給食を提供してくださっています。
その西米良給食センターより「西米良ふるさと食だより」が発行されました。
具体的なレシピも掲載されていて、保護者の間でも大好評。
ぜひ参考にしてみてくださいね。
こちらもチェックしてみてください♪
西米良ふるさと食だより12月号.pdf
参観日
今日は12月の学校参観でした。
各学級で工夫された授業が行われました。
1年生、学活「いのちのたんじょう」
2年生、学活「どんなたべかたがいいのかな」
3年生、総合「ジビエ調査隊発表」
4年生、学活「心も負けない」
5年生、算数「単位量あたりの大きさ」
6年生、総合「西米良の未来と自分の生活」
寒い中でしたが、保護者の方においでいただき、子ども達もとてもうれしそうでした。
次回の学校参観は1月22日(金)です。
芸術の冬?
芸術の秋と言いますが、村所小学校は「芸術の冬!」
12月1日に小中学校合同で鑑賞教室がありました。
ワークショップでパントマイムの基本的な動作を学びました。
風船を大きくしたり、壁をさわってみたり。
子どもたちは、頭で想像したことを体で表現しようと一生懸命でした。
さいごは代表の二人(6年生と中学2年生)が舞台で演技をしてくれました。
お題は「ペンキぬり」です。
アドリブにもかかわらず、息ぴったりの演技で会場はとても盛り上がりました。
そして、教室やろうか、玄関の掲示板には、子どもたちのすてきな作品がたくさんかざってあります。
明日は2学期最後の参観日です。
ぜひ、「村所小 芸術の冬」を楽しんでもらえればと思います。
みそ汁づくり
5年生が家庭科の調理実習を行いました。
ごはんとみそ汁を作ります。
アグリスクールとJA西都の方がお手伝いに来てくださいました。
みそ汁で使うみそは、昨年4年生のときに自分たちで仕込んだものです。
具材も西米良ならではのものです。
さつまいもは、1・2年生が植えたもの。
しいたけは、学校のきのこ園のもの。
いとまき大根、ゆずは西米良の特産物。
具だくさんで栄養たっぷりのみそ汁が出来上がりました。
ゆずはお好みでどうぞ♡
今回はUMK取材もありました。
12月27日の朝8時55分から放映される予定です。
タグラグビー
4年生が体育の学習でタグラグビーをしています。
体育館では白熱したゲームが展開され、
「タグ!」「こっちこっち!」「ファイト!」
と元気な声が聞こえてきました。
3年生のときからタグラグビーが大好きで、時にはオールジャパンのまねをしながら活動してきた4年生。
体もじょうぶになり、動きもずいぶん速くなり、さらに技に磨きをかけているところです。
男子10名、女子2名が協力して声をかけあい、ゲームを楽しんでいました。
いい天気
西米良は今日もいい天気です!
最近の陽気のおかげもあり、先日植えた理科園の野菜も芽を出し始めました。
5年生が毎朝観察をしています。
「早く大きくならないかな~♪」
今朝のわくわくタイム。
運動場で5分間のペースランニングをしました。
自分で目標を立て、一生懸命走ることができました。
ペースランニングの後は、学年ごとに長なわの練習です。
今日は外で思いっきりとぶことができました。
なわとびがんばるぞ
水曜日の朝は「わくわくタイム」
体力向上の時間です。
今回は、体育館でなわとびをしました。
まずは、個人技の練習です。
自分で技を決めて、一生懸命練習していました。
校長先生もいっしょになわとびをしました。
ハヤブサとびを披露すると、子ども達から大歓声!
みんなのあこがれの的でした。
次は、大繩です。
各学年ごとに3分間「8の字とび」をします。
子どもたちは声を掛け合いながら、
先生たちも懸命に縄を回したり、とんだりしました。
3学期のなわとび集会に向けて、コツコツ練習をがんばります。
研究公開
11月13日(金)に
令和2年度「教育の情報化」研究公開が行われました。
今年度で4年連続の研究公開ですが、
今年は新型コロナ感染拡大防止のため、Webでの公開となりました。
公開授業の様子をお伝えします。
【1年生算数「ひきざん(2)」】
児童一人一人がタブレットを思考ツールとして使い、計算方法を見出す学習です。
友達の意見をよく聞き、堂々と発表する姿が見られました。10から引くことのよさに気付くことができました。
【3年生総合「西米良のおいしいもの~ジビエ調査隊~」】
西米良の食について設定した課題を解決するために、これまで調査をしてきた3年生。収集した情報を相手にわかりやすく伝えるために、タブレットのグループ機能を活用して、わかりやすくまとめることができました。
【5年生総合(プログラミング教育)「見つめよう!西米良の自然」】
西米良が抱える自然に関連する問題について、プログラミングを活用しながら、その対策を考えることができました。自分たちの考えを意欲的に伝え合いながら活動できました。
【6年生道徳「誠実に生きる」】
読み物資料を通して、誠実な生き方とはどんな生き方なのかを話し合いました。役割演技やグループでの話し合いを通して道徳的価値を高めることができました。
今回は報道からの取材も多く、カメラに囲まれての公開授業でした。
緊張の中でしたが、子ども達はいつものように元気に学習することができました。
3年生の学習
3年生は総合的な学習の時間に、ゆず農家とゆず加工所に行きました。
広大なゆず農園で育った新鮮なゆず。
ちょっぴりかじらせてもらいました♪
そして、次は、ゆず加工所の見学。
ていねいな作業工程によって、ゆずが加工され商品になることが分かりました。
様々な人々の工夫や努力によって、西米良のゆずが販売されていることを知りました。
その他、3年生では地域の方をゲストティーチャーとして招き、学習を進めています。
鹿ハンターの道太さん、
ジビエ料理を提供している西米良温泉ゆたーと料理長の庸二さん、
鹿の皮を使ったアクセサリーを作っている明歌音さん、
かわいいらしいホイホイ君のキーホルダーもできました。
ゲストティーチャーの経験をもとに、子どもたちに分かりやすくお話をしていただきました。
「西米良の食」について調べたことをまとめる作業をがんばっている3年生です。
どんなまとめるになるか楽しみです。
バランスよく食べよう
1年生の学級活動の時間に食育の授業がありました。
栄養教諭のけいこ先生が授業をしてくださいました。
「たべもののひみつをみつけよう」というめあてをもとに学習が進められました。
ひみつボックスの中にかくされた食材を当てるゲームをしたり、
楽しい紙芝居を聞いたりしながら、バランスのよい食事について知ることができました。
しいたけ豊作!
村所小には「きのこ園」があります。
2年前に,しいたけの「駒打ち」をしました。
時を経て、今、わんさかと豊作です。
本日3回目の収穫をし、各家庭にも配らせてもらいました。
給食センターにもお願いして、給食に出していただきました。
秋の味覚を楽しんでいる村所小学校です。
オープンスクール
今日はオープンスクールでした。
各学年で歯科指導が行われました。
西米良歯科診療所の濵砂先生にお越しいただき、歯の磨きかたについて指導していただきました。
それ以外にも1・2年おいもパーティーがありました。先日収穫したおいもをおいしく食べました。
その他の学年でも色々な学習を参観していただきました。
お忙しい中の参観ありがとうございました。
小豆の収穫
先週の金曜日に、3年生の総合的な学習の時間に小豆の収穫がありました。
アグリスクールの方を招いて行います。
本来ならばペロリ農園で収穫する予定でしたが、今年は残念ながらあいにくの雨。体育館での作業となりました。
あらかじめ収穫し、乾燥させていた小豆を棒でたたいてサヤから小豆を出します。
次は、あずきを選別する作業です。アグリスクールの方にお手本を見せていただきました。
見事な技で選別していきます。
3年生も挑戦!なかなかうまくいきませんでしたが、コツをつかんでなんとかできるようになりました。
この収穫した小豆でを使ってあんこを作り、12月のもちつきで使う予定です。
楽しみです♪
いのちの授業etc.
10月28日(水)に動物愛護センターの方が「いのちの授業」をしてくださいました。
1年生から3年生までの道徳の時間に行われました。
動物が生活している環境について考えながら、「生きていること」について深く考えることができました。
また、「いのち」を知る体験ということで、自分の心音を聞く活動もしました。
自分の存在は奇跡に近いことやいのちの連鎖について、実感をもって学ぶことができました。
今日は図書委員会による読み聞かせの日。
各学年で絵本を読んでくれました。
ドキドキしながらも、心をこめて読むことができました。
5年生の理科の学習で「雲」について学習しています。
空を観察し、いろいろな雲の形を調べることができました。
一人一人のタブレットで撮影した後、発表ノートにまとめます。
シーソーブランコにゆれながらも真剣にまとめています。
心地よい授業となりました。
研究公開のご案内
令和2年度「教育の情報化」研究公開のご案内です
左の「お知らせ」のコーナーに詳細を案内していますので、
ぜひご覧ください。
イモほり
1・2年生がイモほりをしました。
春に苗をうえたペロリ農園。
天気もよく、絶好のイモほり日和です。
大きなおイモがたくさん収穫できて、みんな大喜びでした。
イモほりのあとは、お楽しみの時間♪
アグリスクールの方が用意してくださったふかしイモや蒸しパン、
つけものなどをおいしくいただきました。
修学旅行⑭
雄大な海を眺めながら「The BEACH BURGER HOUSE」で
ハンバーガーを食べます。
あれれ?
村所小学校の本日の給食も、ハンバーガー!
栄養教諭のケイコ先生!ナイスです!
場所はちがっても、同じメニューを食べるミラクル☆
海岸で思いっきり遊びます。
おっと、すもうがはじまりそうだ!
(そういえば、昨年の青島宿泊学習でも、すもうしていたなぁ…)
いろんな経験をしました。
おうちの方にたくさん土産話ができました。
修学旅行⑬
クロワッサンもついています!
フェニックス自然動物園に到着。
動物を見た後は…
遊具で楽しむぞ!
あ~晴れてよかった~♪
修学旅行⑫
ここは、銀行の会議室?
いいえ、村所小学校修学旅行の班長会です。
各グループの班長が今日一日を振り返り、話し合いをしています。
充実した修学旅行にするために、みんな一生懸命です。
さて、気になるお部屋の様子。
友達とリラックスタイム♪
2日目もみんな無事で何よりです。
広々とした空間、ふかふかのベッド。
豪華なお部屋で一日の疲れをとることができました。
さあ、修学旅行最終日のスタートです。
修学旅行⑪
マシュマロ焼き体験♪
雰囲気のある焚火のリビングで体験します。
あたたかい火のぬくもりの中、友達と語り合い食べた熱々のマシュマロの味。
生涯忘れることがないでしょう。
すてきな思い出ができました。
修学旅行⑩
旅行会社とホテルの方が、バースデーケーキをサプライズで準備してくださいました。
みんなでお祝い♪
いい記念になりました。
村所小学校は、標高256m、東
経132度2分、北緯32度7分
に位置しています。校地面積は、
12,081㎡です。昭和53年
度から平成17年度にかけて横野
小・尾股小・板谷小・上米良小・
小川小・越野尾小が閉校になり本
校に統合されました。本校区は、
本村の全地区を有し広範囲となっ
ています。PTA活動、社会教育
活動、スポーツ活動等も活発です。
また、11月22日(金)には、
「教育の情報化」研究公開を予定
しています。
宮崎日日新聞に作文が掲載
令和5年度 学校関係者評価自己評価書.pdf
令和4年度 学校関係者評価自己評価書.pdf
☆日本教育工学協会
学校情報化認定委員会より学校情報化
優良校の認定を受けました。
(2024.3)
★宮崎県ICT活用推進モデル校先進
校の認定を受けました。(2022.4)
☆「いじめ防止基本方針」
改定(H30.3/1)
村所小学校いじめ防止基本方針.pdf
未然防止に努め、放課後児童 クラブとも連携して情報共有 を組織的に行っています。気 になることがありましたらい つでも学校へご連絡ください。 「いじめ防止プログラム」は 改定しています。(R3.1.19) 学校いじめ防止基本方針(資料1) 令和3年1月改定.pdf
☆村所小学校外国語科Can doリスト
村所小学校外国語科Can doリスト.pdf
宮崎県児湯郡西米良村大字村所2-265
TEL 0983-36-1034
FAX 0983-41-4003
本Webページの著作権は、西米良村立村所小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
ご意見・ご感想をお寄せください。
【学校代表メールアドレス】
1543eb@miyazaki-c.ed.jp